台湾おやじの図書館 (@oyajitosyokan) 's Twitter Profile
台湾おやじの図書館

@oyajitosyokan

テレビと昔の映画と特撮ヒーローとベースボール、それからアイドルの何やらかんやら
思いのたけをたっぷりと語りたい。

ID: 706966023014973440

calendar_today07-03-2016 22:13:29

2,2K Tweet

878 Takipçi

810 Takip Edilen

台湾おやじの図書館 (@oyajitosyokan) 's Twitter Profile Photo

67年日活「二人の銀座」出演:和泉雅子 山内賢 日活ヤング&フレッシュ 和泉・山内のGS映画。むしろデュエット歌謡として馴染み深いこの曲はザ・ベンチャーズの曲、それに歌詞を付けアイドル俳優にカヴァーさせ映画を作る。GSがいかに流行の最先端だったかと想像できる。みんなテケテケしてたんだなあ。

ムーミン (@yuri_chan5656) 's Twitter Profile Photo

『ミスター・ジャイアンツ 勝利の旗』(1964)。FFさんお勧め、本人出演のスポーツ映画。1963年のシーズンを長嶋選手を中心に日本一になるまでを描く。川上監督を始め、王・広岡など往年の名選手が登場し懐かしい。それにしても広岡は雷蔵に似ている。王は劇中2度もリポビタンDを飲みます(笑)〜続。

『ミスター・ジャイアンツ 勝利の旗』(1964)。FFさんお勧め、本人出演のスポーツ映画。1963年のシーズンを長嶋選手を中心に日本一になるまでを描く。川上監督を始め、王・広岡など往年の名選手が登場し懐かしい。それにしても広岡は雷蔵に似ている。王は劇中2度もリポビタンDを飲みます(笑)〜続。
松木 秀憲 (@ddg175myoukou88) 's Twitter Profile Photo

今日は長嶋茂雄さんの訃報のニュースが入ってきました。久しぶりに映画「ミスター・ジャイアンツ 勝利の旗」をこれから鑑賞します。 ご冥福をお祈りします。

今日は長嶋茂雄さんの訃報のニュースが入ってきました。久しぶりに映画「ミスター・ジャイアンツ 勝利の旗」をこれから鑑賞します。
ご冥福をお祈りします。
カントク (@kantokuflash) 's Twitter Profile Photo

『ミスター・ジャイアンツ 勝利の旗』1964年・東宝 87分 監督 佐伯幸三 1963年の日本シリーズ優勝、同年のセ・リーグ最高殊勲選手に輝いた長嶋茂雄選手が本人役で出演した映画。 他にも当時の巨人軍の選手、川上監督、また他チームの有名選手も本人役で登場する。

長嶋茂雄研究 (@shige_nagashima) 's Twitter Profile Photo

74.10.14後楽園球場での #長嶋茂雄 さんの引退試合。対戦相手の #中日ドラゴンズ 選手代表としてミスターに花束を渡したのは♪一発長打の大島くん~こと #大島康徳 さん、#高木守道 さん #星野仙一 さん 等レギュラー陣が名古屋で優勝パレードの最中だったので若手有望株の大島さんが中日代表に。

74.10.14後楽園球場での #長嶋茂雄 さんの引退試合。対戦相手の #中日ドラゴンズ  選手代表としてミスターに花束を渡したのは♪一発長打の大島くん~こと #大島康徳 さん、#高木守道 さん #星野仙一 さん 等レギュラー陣が名古屋で優勝パレードの最中だったので若手有望株の大島さんが中日代表に。
台湾おやじの図書館 (@oyajitosyokan) 's Twitter Profile Photo

#和泉雅子 さんの訃報を聞き、かつて日活三人娘と言われ日本映画史に残るアイドルだった事を思い出した。'67年日活「東京ナイト」京都から家出してきた舞妓さんの役の和泉さん何故舞妓の扮装で山内賢さん達とグループサウンズをするのかと考える隙さえ奪うキラキラした可愛さ、何故舞妓姿で電車に…

カントク (@kantokuflash) 's Twitter Profile Photo

『AXIA カセットテープ広告』1985年頃・富士フイルムイメージング株式会社(現・富士フイルム株式会社) 低迷していたフジのカセットテープを大躍進させたヒット商品だった。 斉藤由貴がイメージキャラクターであった。 #昭和

『AXIA カセットテープ広告』1985年頃・富士フイルムイメージング株式会社(現・富士フイルム株式会社)

低迷していたフジのカセットテープを大躍進させたヒット商品だった。
斉藤由貴がイメージキャラクターであった。
#昭和
野球野郎ぜ (@ya9_yarouz) 's Twitter Profile Photo

#近鉄バファローズ 昭和63年この年より #仰木彬 が監督に昇格。常勝西武との激しい首位争いはシーズン終盤まで続く、途中主砲デービスの逮捕と言うアクシデントもあったが中日より金銭トレードで獲得した #ブライアント が覚醒し打ちまくった。リーグ優勝がかかったロッテとの「10.19」は名勝負だった

#近鉄バファローズ 
昭和63年この年より #仰木彬 が監督に昇格。常勝西武との激しい首位争いはシーズン終盤まで続く、途中主砲デービスの逮捕と言うアクシデントもあったが中日より金銭トレードで獲得した #ブライアント が覚醒し打ちまくった。リーグ優勝がかかったロッテとの「10.19」は名勝負だった
カントク (@kantokuflash) 's Twitter Profile Photo

『セーラー服通り』1986年・TBS 全13話 原案 牛次郎 石野陽子の初主演作で、紘川淳のデビュー作でもある。 作中で主人公たちが名乗るペンネーム「つづき春」は実在の漫画家だった。 出演者がなんとも懐かしいが、特筆すべきは主題歌だろう。 渡辺美里の最大のヒット曲「My

台湾おやじの図書館 (@oyajitosyokan) 's Twitter Profile Photo

Don't Look Back in Anger / OASIS ('95) 全英ヒットチャートで1位を獲得したオアシスの代表曲、コード進行がブリティッシュな香りとでも言うかビートルズの雰囲気をまとっている訳です。#しあわせな結婚 のエンディングでも流れている大人の街が素敵に輝くBGN #アド街で流れてそうな曲

台湾おやじの図書館 (@oyajitosyokan) 's Twitter Profile Photo

#ジャンクスポーツ で #前田幸長 さんが川崎球場で試合中にドラマロケやってたって言ってたヤツだな

台湾おやじの図書館 (@oyajitosyokan) 's Twitter Profile Photo

そうか #坂本九 さんが居なくなって40年経つのか。#上を向いて歩こう '63年8月27日 米国で放送されている音楽番組「スティーブ▪︎アレン▪︎ショー」に出演。戦後わずか18年全米を席巻した「SUKYAKI」人なっこい笑顔を浮かべながら歌う日本人に米国人は一体何を思ったのか。音楽が国境を越えた瞬間。