萩原亜美 Ami Hagiwara@8月個展 (@oscarsolanum) 's Twitter Profile
萩原亜美 Ami Hagiwara@8月個展

@oscarsolanum

🎞Storyboard painter / Oil painting【2025年8月日本橋個展】Ref models: art model, croquis cafe, cane-yo, myself. ◾️Instagram x.gd/aWh4F

ID: 1356023419460968450

linkhttps://reijinshagallery.com/product-category/ami-hagiwara/ calendar_today31-01-2021 23:35:59

1,1K Tweet

4,4K Takipçi

34 Takip Edilen

萩原亜美 Ami Hagiwara@8月個展 (@oscarsolanum) 's Twitter Profile Photo

沢山の方々にお越しいただきまして感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。個展も折り返しとなり、火曜日からまた開廊します。最終日に在廊予定です。

y.yamada (@sophie_1961) 's Twitter Profile Photo

先日 REIJINSHA GALLERYで個展を開かれた 萩原亜美さんに愛犬だったチワワを 思い出のために描いていただきました。 赤バックに平筆を使って書かれた我が愛犬は 生き生きと凛々しく描かれており、 萩原さんには感謝です。 ありがとうございました! 萩原亜美さんのインスタ instagram.com/ami.storyboard…

先日 REIJINSHA GALLERYで個展を開かれた
萩原亜美さんに愛犬だったチワワを
思い出のために描いていただきました。

赤バックに平筆を使って書かれた我が愛犬は
生き生きと凛々しく描かれており、
萩原さんには感謝です。
ありがとうございました!

萩原亜美さんのインスタ
instagram.com/ami.storyboard…
萩原亜美 Ami Hagiwara@8月個展 (@oscarsolanum) 's Twitter Profile Photo

Wip. 鉛筆の跡が残るのが嫌なので、ほとんど 下書きしません。一色の絵の具でザクザク陰影を描き、形を浮き出していく。

Wip. 鉛筆の跡が残るのが嫌なので、ほとんど
下書きしません。一色の絵の具でザクザク陰影を描き、形を浮き出していく。
萩原亜美 Ami Hagiwara@8月個展 (@oscarsolanum) 's Twitter Profile Photo

東京国際映画祭アリ・アスター監督の舞台挨拶付上映『エディントンへようこそ』に参加 期待を裏切らない。面白かった。現代のアメリカ社会をニューメキシコで育った監督独自の視点とセンスで描いた作品。真の正義と平和はどこにもないのだろうか。恒例の謎ユーモアと爽快感と後味の悪さ。最高。

東京国際映画祭アリ・アスター監督の舞台挨拶付上映『エディントンへようこそ』に参加
期待を裏切らない。面白かった。現代のアメリカ社会をニューメキシコで育った監督独自の視点とセンスで描いた作品。真の正義と平和はどこにもないのだろうか。恒例の謎ユーモアと爽快感と後味の悪さ。最高。
萩原亜美 Ami Hagiwara@8月個展 (@oscarsolanum) 's Twitter Profile Photo

やはりみんな同じこと思ったんだな。もっと監督の話を聞きたかったのもそうだし、時間が限られてる中で映画に関係ない話や、次回日本で映画を撮ることがあるなら今回登壇した彼女を起用することを約束してもらいましょうという流れは失礼だと感じた。誰を作品に起用しようとアリアスターの自由でしょ。

萩原亜美 Ami Hagiwara@8月個展 (@oscarsolanum) 's Twitter Profile Photo

10/16から表参道に新しく移転したA LIGHTHOUSE CALLED KANATA galleryに友人と行ってきた。究極的な美を追求をしている。今年のTokyo Gendaiでお話を伺い気になってたので来れて良かった。最初の動画の作品は実物で見ると上下逆さになっていたのに、カメラで撮ると普通の鏡みたいになってる…不思議。

萩原亜美 Ami Hagiwara@8月個展 (@oscarsolanum) 's Twitter Profile Photo

先日のジャパンプレミアでもらったエディントンの解析テキスト、そういえば読んでなかったなと思い一読。 考察ではなく“解析”なのがありがたい。映画自体とその他、撮影スタッフや俳優にまつわる有益な情報を提供してくれるとても良い内容だった。

先日のジャパンプレミアでもらったエディントンの解析テキスト、そういえば読んでなかったなと思い一読。 考察ではなく“解析”なのがありがたい。映画自体とその他、撮影スタッフや俳優にまつわる有益な情報を提供してくれるとても良い内容だった。