オロチ(Famicom Archivist) (@oroti_famicom) 's Twitter Profile
オロチ(Famicom Archivist)

@oroti_famicom

Nintendo Famicom Archivist/Historian/Collector.
レトロゲーム専門ニュース&コラムサイト「ファミコンのネタ!!」管理人。ファミコンショップ研究家。著書「失われたファミコン文化遺産 ショップシールの世界」。日本ビデオゲーム考古学会。返信少なめ。

ID: 339423278

linkhttps://famicoms.net/ calendar_today21-07-2011 02:39:28

7,7K Tweet

8,8K Followers

52 Following

オロチ(Famicom Archivist) (@oroti_famicom) 's Twitter Profile Photo

謎の金属十字キー。スーパーファミスティックの付根部分が取れなくてそのままになってしまった物かもしれません。物語がありますねえ。丸い跡は使い込んでいれば消えるだろうし。(比較画像↓)

謎の金属十字キー。スーパーファミスティックの付根部分が取れなくてそのままになってしまった物かもしれません。物語がありますねえ。丸い跡は使い込んでいれば消えるだろうし。(比較画像↓)
オロチ(Famicom Archivist) (@oroti_famicom) 's Twitter Profile Photo

非常に興味深いファミコンショップシールをGetしました。カードを持ったパックマンがマスコットキャラクターの「れん太郎」です。店名からしてビデオレンタル屋さんだったのでしょうか? 教えて石黒さん!

非常に興味深いファミコンショップシールをGetしました。カードを持ったパックマンがマスコットキャラクターの「れん太郎」です。店名からしてビデオレンタル屋さんだったのでしょうか? 教えて石黒さん!
オロチ(Famicom Archivist) (@oroti_famicom) 's Twitter Profile Photo

非常に興味深いお話。しかし最初にほうに何の脈絡もなく殻割り失敗した『うっでいぼこ』の写真が出てくるのが謎なんだ。画像検索したら某はてなブログに掲載されていた写真だった。わざわざ許可取って転載してるとも思えないし。???でいっぱい。 youtube.com/watch?v=DWmUsH…

オロチ(Famicom Archivist) (@oroti_famicom) 's Twitter Profile Photo

今日もせっせと写真撮影。こちらはSFCのカセットに貼られていたファミコンショップ「東北ヒーロー(秋田ヒーロー)」の丸型シール。ネイティブアメリカンのようなキャラクターが特徴的。ヒーローグループだったのかな。ちょっとピンボケしてしまった。撮りなおさねば!

今日もせっせと写真撮影。こちらはSFCのカセットに貼られていたファミコンショップ「東北ヒーロー(秋田ヒーロー)」の丸型シール。ネイティブアメリカンのようなキャラクターが特徴的。ヒーローグループだったのかな。ちょっとピンボケしてしまった。撮りなおさねば!
オロチ(Famicom Archivist) (@oroti_famicom) 's Twitter Profile Photo

駿河屋さん。サイトのセキュリティを改善するついでにカテゴリーのハード名も改善してくれたら助かる。

駿河屋さん。サイトのセキュリティを改善するついでにカテゴリーのハード名も改善してくれたら助かる。
オロチ(Famicom Archivist) (@oroti_famicom) 's Twitter Profile Photo

前から欲しかったゲームソフト。プレミア付いちゃって手が出なかったけど旅行先の店で見つけたので「これも何かの縁」と思って購入。で、地元に帰って近所の店へ寄ったらもっと安く売ってたというオチ。笑。ここで「もう一個買って2で割ったらお得じゃね」と考えはじめたら末期です。病院へGO!

オロチ(Famicom Archivist) (@oroti_famicom) 's Twitter Profile Photo

宮本さんがファミコン版『マリオ3』のサイコロについて言及してる記事を発見。サイコロといえば、海外の有志によってROMのなかにグラフィックの残骸が存在することが判明している。どうやらハンマーブロス(このグラも未登場)のミニゲームとして検討されていたようだ。こんなところでつながるとは!

宮本さんがファミコン版『マリオ3』のサイコロについて言及してる記事を発見。サイコロといえば、海外の有志によってROMのなかにグラフィックの残骸が存在することが判明している。どうやらハンマーブロス(このグラも未登場)のミニゲームとして検討されていたようだ。こんなところでつながるとは!
オロチ(Famicom Archivist) (@oroti_famicom) 's Twitter Profile Photo

大学時代―― 地方から名古屋に来た後輩と。 後輩「南極にUFOの基地があるらしいですよ」 私 「そんなもんあらすか」 後輩「え、アラスカなんですか?」 というやり取りならしたことあるw

オロチ(Famicom Archivist) (@oroti_famicom) 's Twitter Profile Photo

1989年12月22日に発売されたファミコンソフト『悪魔城伝説』はもともと「ドラキュラⅢ」というタイトルだったらしい。古いファミコン雑誌に開発中タイトル画面らしきものを発見。こんなタイトル画面だったのかあ。

1989年12月22日に発売されたファミコンソフト『悪魔城伝説』はもともと「ドラキュラⅢ」というタイトルだったらしい。古いファミコン雑誌に開発中タイトル画面らしきものを発見。こんなタイトル画面だったのかあ。
オロチ(Famicom Archivist) (@oroti_famicom) 's Twitter Profile Photo

日刊ゲンダイ立花理佐インタビュー記事で「リサの妖精伝説」の話めっちゃ興味ある!(なお有料) nikkan-gendai.com/articles/view/…

オロチ(Famicom Archivist) (@oroti_famicom) 's Twitter Profile Photo

最近、ずっと気になっていた or 欲しかったゲームソフト(PS2とかXboxとか)を買いまくって実績解除RTAしてるが買った瞬間満足してしまう。まるでコレクターみたいだw