Hiroki Kaimoto (@open_origin) 's Twitter Profile
Hiroki Kaimoto

@open_origin

Ph.D. Candidate @xlab_utokyo

ID: 1067986294901362688

calendar_today29-11-2018 03:39:09

496 Tweet

221 Takipçi

690 Takip Edilen

東京大学筧康明研究室 | xlab, The Univ. of Tokyo (@xlab_utokyo) 's Twitter Profile Photo

今年3月に開催した「xlab Showcase 2024 “Well-tangled -混淆と調和”」のトークイベントレポート「マテリアルが絡まり合う先の『良い塩梅』をめぐる実践」を公開しました。ぜひご覧ください! #xlabShowcase2024 #WellTangled #混淆と調和 xlab.iii.u-tokyo.ac.jp/xlabshowcaseta…

東京藝術大学 芸術情報センター (@amc_geidai) 's Twitter Profile Photo

AMCでは来週12/4(水)から全2回に分けて、電子基板(PCB)の設計・発注を行うワークショップを実施します。設計ツールにはKiCadを使い、製造はJLCPCB(JLCPCB日本 )様に依頼します。 電子工作などに興味のある方はフォームから応募のうえ、ぜひご参加ください。

AMCでは来週12/4(水)から全2回に分けて、電子基板(PCB)の設計・発注を行うワークショップを実施します。設計ツールにはKiCadを使い、製造はJLCPCB(<a href="/JLCPCB_Japan/">JLCPCB日本</a> )様に依頼します。
電子工作などに興味のある方はフォームから応募のうえ、ぜひご参加ください。
Hiroki Kaimoto (@open_origin) 's Twitter Profile Photo

家を出る時の腹の音で空腹を知り、神棚のリンゴを拝借して、手の上で転がしながら歩いていたら、手の上でつき立ての餅のように熱そうにして頬張ったら、熱く感じるのか気になった。 そうでもなかった。

Hiroki Kaimoto (@open_origin) 's Twitter Profile Photo

街頭インタビューでなんで身につけてるものの買った場所とか覚えてんだろとかいつも思っていたけど、彼ら/彼女らとの衣装への解像度の違いとも思いつつ、たしかにポチったモノより、悩んで買ったり、店員さんと話しながら買ったり、誰かに貰ったりした物語を持ったモノの方が記憶に鮮明だと気づいた。

Hiroki Kaimoto (@open_origin) 's Twitter Profile Photo

CRUSHMETRICを分解した結果、吉村パターンをプロダクトした仕組みを垣間見た。確かにただの筒状だとここまで綺麗に何度もパターンを出せないのかもしれない。

Hiroki Kaimoto (@open_origin) 's Twitter Profile Photo

この手の箸を使っていて、切り込み部分で綺麗に折れてしまうのを何度も経験したが、使い方の問題なのか、切り込みという意匠の問題なのか謎

この手の箸を使っていて、切り込み部分で綺麗に折れてしまうのを何度も経験したが、使い方の問題なのか、切り込みという意匠の問題なのか謎
Hiroki Kaimoto (@open_origin) 's Twitter Profile Photo

Thank you Kaiju No.8 & Nu Genea… 羊文学ライブに初めて行って良すぎた iri のライブチケット取れたのに行けんかった…リトライしたい Awich姐さんのライブもトライしたい

Thank you Kaiju No.8 &amp; Nu Genea…

羊文学ライブに初めて行って良すぎた
iri のライブチケット取れたのに行けんかった…リトライしたい
Awich姐さんのライブもトライしたい
Hiroki Kaimoto (@open_origin) 's Twitter Profile Photo

こういう細い折れがエクストルーダーの中で起こって泣いてる センサ部だけにフィラメントが留まっている... 古いフィエラメント使うべきじゃなかった...

Hiroki Kaimoto (@open_origin) 's Twitter Profile Photo

アニメーションの気持ちいい瞬間がたくさんあるので、この機会に実物を見ることをオススメします!