オニオン (@onion_engineer) 's Twitter Profile
オニオン

@onion_engineer

エンジニアの技術的な情報発信をします。
現役Webエンジニア|vimmer|好きなキーボードは茶軸 #少しずつ覚えるvim

ID: 880245938849161216

linkhttps://developers-book.com calendar_today29-06-2017 02:06:00

1,1K Tweet

70 Followers

132 Following

オニオン (@onion_engineer) 's Twitter Profile Photo

どんな脆弱性だったんだろう こういうITが専門分野ではないサービスで やってしまいがちなパターンとかありそうなので気になる

オニオン (@onion_engineer) 's Twitter Profile Photo

Cline、 機能の実装はそこそこしてくれるけど 設定ファイルの修正や発生しているエラーの解消には弱い印象ある モデル節約してるからかな?

オニオン (@onion_engineer) 's Twitter Profile Photo

初心者がSPAでサービスを実装するときに 特に注意してほしいことを書きました developers-book.com/posts/spa-comm… #フロントエンドエンジニア #駆け出しエンジニア

オニオン (@onion_engineer) 's Twitter Profile Photo

Next.jsのAppRouterが出た頃のワイ 「すごい!必要なDOMだけ更新するの合理的!」 今のワイ 「別にそんな機能いらんわ。他にやるべきことたくさんあったわ。」

オニオン (@onion_engineer) 's Twitter Profile Photo

Nuxtはフロントエンドフレームワークと考えると腹が立つけど SPAフレームワークと考えれば納得いく仕様

オニオン (@onion_engineer) 's Twitter Profile Photo

アレキサンドラ構文 「問題が分かりにくいのが悪い」 と言っている人がいるけど 難解な文章を読み解ける力をはかる問題なので、分かりにくくていいのでは...?

TAK (@tak_dcxi) 's Twitter Profile Photo

CSS驚き屋の俺ですらif関数は使い所誤ると破滅へのカウントダウンが始まると思ってる

オニオン (@onion_engineer) 's Twitter Profile Photo

今のところClineなどAIエージェントを使った実装は ・タスク量を小さく ・コンテキストを小さく するのが必須という感覚 「ハードコーディングでいいからこんな感じの見た目作って」が結構タスクボリュームとしてちょうどいい

オニオン (@onion_engineer) 's Twitter Profile Photo

NotebookLMは "情報源はわかっているけど読むのが大変" というユースケースにマッチしていることがわかった