らら (@omutunikki) 's Twitter Profile
らら

@omutunikki

長い間おむつを履いています。その結果将来のことに関して色々考えることが増えたのでアカウントを作らせていただきました。一応女子高生です。女性の方限定でお話ししたいと考えています。興味を持った方に連絡をさせていただきますが、不愉快に思われたら申し訳ございません。出来るだけ速く返します。アイコン募集中。

ID: 1871721738129887233

calendar_today25-12-2024 00:57:17

16 Tweet

214 Takipçi

45 Takip Edilen

らら (@omutunikki) 's Twitter Profile Photo

私の場合ほぼ無意識の場合と意識した上で間に合わないときがあるのでおむつを汚さない日はないです。

らら (@omutunikki) 's Twitter Profile Photo

お漏らししすぎて外でとんでもない量を横漏れさせてしまった。死ぬほど恥ずかしいしとてつもなく落ち込む。辛い。

らら (@omutunikki) 's Twitter Profile Photo

冬はお漏らしが普段より増えておむつの消費が速くて困る。トイレに行ければ解決するけど...

らら (@omutunikki) 's Twitter Profile Photo

幼稚園に通っているような子でもおむつを完全に外せる子が多いのにも関わらず、私は未だに手放せない事実に今後の生活を考えると本当に絶望してしまう。おむつ自体に嫌悪感はないけど...

らら (@omutunikki) 's Twitter Profile Photo

小さい頃と比べると今の方がよりトイレに行けないときがすごく増えている。そもそも最近トイレに行けてない。

らら (@omutunikki) 's Twitter Profile Photo

今日疲れて机に伏せる形で昼寝をしてしまった結果椅子と床に大きな損害をもたらしてしまった。もちろん怒られた。これは間違いなく私が悪い。

らら (@omutunikki) 's Twitter Profile Photo

今日は本当にお漏らししすぎている。おむつが決壊し過ぎて最早おむつの意味がない。本当にまずい状況だった。

らら (@omutunikki) 's Twitter Profile Photo

今日は生活に必要な物を色々買いにショッピングモールに行った。遠出のため万全の準備を整えていたが、替えるときにまだ吸収が甘かったため決壊してしまった。靴下が犠牲になったが靴や床が汚れなかったため耐えたと言える。まだよかったかもしれない。

らら (@omutunikki) 's Twitter Profile Photo

おむつを履いて漏らすことが日常的だとそもそも漏らしたことをあまり気にしなくなるのでおむつを手離せる状態から大きく遠退いていると感じた。

らら (@omutunikki) 's Twitter Profile Photo

漏らす量を減らそうと飲み物を減らした結果そこそこ効果があったので継続してパットも抜いていたが、最近にしては暖かい日に減らすことを忘れて沢山飲んだ結果とんでもない量の横漏れを起こしてしまって大惨事だった。おむつからパットを抜かなければよかった。

らら (@omutunikki) 's Twitter Profile Photo

私は遠出するとき普通のバックの他におむつやおしり拭きなどを入れたバックを専用で持ち歩いている。 しかし、DM でお話を伺うとおむつ専用でバックを別にはしないという人が案外多く、ただ私の拘りだということを知った。

らら (@omutunikki) 's Twitter Profile Photo

思い返してみれば、おむつを履いている人がどんどん減っていき私だけになっていく状況は中々恥ずかしいことだ。小学校に入ったときはまだおむつを履いている人はいたらしいが、学年が上がるにつれて私だけになっていた。恐ろしい。