大きい鳥|事業企画|スタートアップ (@okiitori) 's Twitter Profile
大きい鳥|事業企画|スタートアップ

@okiitori

スタートアップの事業企画|仕事に対する考え方を投稿|仕事内容は投稿しない|投稿は個人の見解です|普段会えない人とXでご縁があるか実験中|営業|事業企画|人事|東京私大→マレーシア留学→アメリカ留学→プライム大手→現職|お遊び用アカウントも是非フォローお願いします!→@okiitori2

ID: 1768661145169330176

calendar_today15-03-2024 15:31:03

521 Tweet

1,1K Takipçi

1,1K Takip Edilen

大きい鳥|事業企画|スタートアップ (@okiitori) 's Twitter Profile Photo

・規模の大きさや利益幅を追い求めるだけではなく人への貢献度や社会との繋がりを感じられる環境か ・前に逃げていないか ・変なものを作って売れてしまったら困る ・人ありきではなく仕事ありきで人事が決める ・仕事は人生の一部 ・センス:細かい所まで認識できる能力 ・無視するのも一つの交渉手段

・規模の大きさや利益幅を追い求めるだけではなく人への貢献度や社会との繋がりを感じられる環境か
・前に逃げていないか
・変なものを作って売れてしまったら困る
・人ありきではなく仕事ありきで人事が決める
・仕事は人生の一部
・センス:細かい所まで認識できる能力
・無視するのも一つの交渉手段
大きい鳥|事業企画|スタートアップ (@okiitori) 's Twitter Profile Photo

自分が楽しいと思うことをやり続ければ、同じ思考の人たちが集まってきて、その後お金を出しても関わりたい、と思う人が出てくる。

大きい鳥|事業企画|スタートアップ (@okiitori) 's Twitter Profile Photo

志向:心がその物事を目指し、それに向かうこと。果たしてそれは志向になっているか。頭だけを使ってないか。

大きい鳥|事業企画|スタートアップ (@okiitori) 's Twitter Profile Photo

トヨタとホンダ。地理的戦略と用地取得。 花王とライオン。販社網を30年かけて作り上げる。 長期視点でしか到達できない場所。

大きい鳥|事業企画|スタートアップ (@okiitori) 's Twitter Profile Photo

マネージメントは行動論ではなく認識論。だからコミュニケーションが大事。 災害ユートピアと日本人と企業 回数を重ねると確率論に収束していく

大きい鳥|事業企画|スタートアップ (@okiitori) 's Twitter Profile Photo

戦後家がない→公共住宅作りたい→お金ない→経済生産形式→家は自分たちで建てて→広葉樹を切ってスギヒノキを植える→外材に押される→スギヒノキの盛りが整備されない→スギの根は浅い→土砂崩れが起きる

Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 (@brandonkhill) 's Twitter Profile Photo

なんかここ数日「人種差別された」系のポストが話題になってる。なので、改めてこちらの動画を紹介します。わざわざそんな面倒な事柄を探しに行くなってこと。人生にはもっともっと大切なことがあるよ。

大きい鳥|事業企画|スタートアップ (@okiitori) 's Twitter Profile Photo

とうとう昔に考えた絵本の構想をChatGPT『GPT-4o』の画像生成によって、プロでなくとも形にできる日が来たのか!誰か試しに作ってくれないものか!!

大きい鳥|事業企画|スタートアップ (@okiitori) 's Twitter Profile Photo

移動時間や待ち時間は1日3時間以上あると言われている。1年で1.5ヶ月分になり、10年で1.2年分になる。この3時間を活用するかどうかで大きな差が生まれていく。

大きい鳥|事業企画|スタートアップ (@okiitori) 's Twitter Profile Photo

経済学には答えがない。 コモンセンスがないと息苦しくなる。 自分という主人公のキャラ設定をする。キャラが勝手に動き始める。 自分の知的レベルをどこまで下げられるか。 歴史上、新しい問題は今の世の中にない。

大きい鳥|事業企画|スタートアップ (@okiitori) 's Twitter Profile Photo

ヒスのパートナーを持ち、子供が大きくなる前に改善したいという想いから、土下座してお願いしたり本気で怒ったり放置したり色んな形で対応した上で数年の夫婦カウンセリングを経ても改善しなかったヒスが、もう嫌がらないから感情的になっても良いよ、とこちらが諦めた時からヒスが治った。 と言う話

大きい鳥|事業企画|スタートアップ (@okiitori) 's Twitter Profile Photo

寝室でのiPhoneいじりをどうしても辞められない人はパスワードを9回間違えると強制的に1時間ロックがかかりそのまま寝ればいいのでお勧め。 だけど1時間後以降に10回目も間違えるとリセットされてデータが全部消えるのでやはりお勧めはできない。