失望しない (@ob54drqucu81pac) 's Twitter Profile
失望しない

@ob54drqucu81pac

こんにちは。お世話になっている牧師先生はいますが、教会に通っていないクリスチャンです。インターネット礼拝やクリスチャンの方の動画など観て、学ぶ日々を送ってます。地域猫ボランティア活動と、ウーバーの配達したり、絵を描いたりしています。宜しくお願い致します。

ID: 1427144520102076416

calendar_today16-08-2021 05:46:07

20,20K Tweet

882 Takipçi

742 Takip Edilen

やわらか図書館学 (@yawatosho) 's Twitter Profile Photo

“図書館が多く、充実している街ほど要介護者が少ない 高齢者7万人調査で明らかに” htn.to/3KpMXvYTmd

タンタンパパ (@tintinpapa1) 's Twitter Profile Photo

誰かが監禁されていて 「出してくれ〜!」って叫び声が 聞こえてくると通報があり 警察が向かうと...😱 (サウンドオン推奨)

つくばキリスト福音教会 (@t_koinonia) 's Twitter Profile Photo

常に自分のことだけ考えるのが本来の私達です。そして聖書はそれを肉の人と呼び、そういう人は神様を喜ばせることができないと言っています。 私達は神様の喜ばれることを自分の力で行うことは決してできません。それは聖霊様によってのみ可能だからです。その聖霊様をイエス様が与えて下さいました。

聖書を読む人 (@walkeronceupon1) 's Twitter Profile Photo

自分に絶望している人は、躊躇なく自分を捨て、イエス様に従います。 自分に、まだ良いところがあると思っている人は、自分を捨てるのに躊躇し、自分とイエス様に二股をかけるような二心の状態に陥り、身動きが取れなくなります。

失望しない (@ob54drqucu81pac) 's Twitter Profile Photo

イザヤ40−30 若者も疲れ、たゆみ、若い男もつまずき倒れる。 31 しかし、主を待ち望む者は新しく力を得、鷲のように翼をかって上ることができる。走ってもたゆまず、歩いても疲れない。

失望しない (@ob54drqucu81pac) 's Twitter Profile Photo

Ⅰテモテ5−4 しかし、もしその人に子どもか孫がいる場合は、その責任は彼らにあります。なぜなら、親切はまず自分の家庭から、つまり困ってる親の面倒をみることから始まるのです。神はそのことをたいへん喜ばれます。

Ⅰテモテ5−4
しかし、もしその人に子どもか孫がいる場合は、その責任は彼らにあります。なぜなら、親切はまず自分の家庭から、つまり困ってる親の面倒をみることから始まるのです。神はそのことをたいへん喜ばれます。
Masayuki Tsuda (@masayukitsuda2) 's Twitter Profile Photo

バーガーショップに入ってきた黒人がビージーズの「ステイン・アライヴ」に合わせて他のお客や店員を巻き込んでのびのびと楽しく踊る動画

不変哲 🦥 (@fuhentetsu) 's Twitter Profile Photo

グラスを傾けるように、容器のキャップを手に持って飲み物を口にし、パブで男性と世間話をするかのような仕草の鳥さん…

失望しない (@ob54drqucu81pac) 's Twitter Profile Photo

携帯壊れてしまい、新しく携帯を買ったけど、ラインもフォトも全部消えてしまいました🥲新しく生き直せとのメッセージでしょうか?🥲🥲🥲修理出したいけど修理代高いしデータ復活するのか…。 でもスマホのない生活は不思議とワクワクして体調が良くなっていく感じがしました。

失望しない (@ob54drqucu81pac) 's Twitter Profile Photo

今チャー君と家の中をパトロールしていたら大きいゴキブリを発見してしまいチャー君を避難させてゴキジェットで戦ったけどどこかに逃げて出てこない!!今日も眠れない💦

風の翼 (@rj1vhryd7i8qnvq) 's Twitter Profile Photo

「自分の命を救おうと思う者はそれを失い、わたしのため、また福音のために、自分の命を失う者は、それを救うであろう。」 マルコによる福音書 8:35 口語訳

失望しない (@ob54drqucu81pac) 's Twitter Profile Photo

マタイ6−34 明日のことを心配するのはやめなさい。神は明日のことも心にかけてくださるのですから、一日一日を力いっぱい生きなさい。