UMゃーん (@nyanco520) 's Twitter Profile
UMゃーん

@nyanco520

好きなものを好きっていうアカウント

無断転載禁止
リプ頂いてもあまり返信できなくてすみません
skeb.jp/@nyanco520

ID: 1150277971493605376

calendar_today14-07-2019 05:36:54

9,9K Tweet

551 Followers

27 Following

AI慎重派の互助会 (@no_human_no_art) 's Twitter Profile Photo

CoC民にお知らせ!🐙 クトゥルフ神話TRPG公式はAI画像の倫理面等を懸念しており、自社コミュニティ内での頒布物へのAI生成画像の使用を禁止するそう。 TRPGはシナリオも絵もセッションも人が作り上げるからこそ素晴らしく、このように人を保護するスタンスは有難いですね☺️いあ!いあ!けいおしあむ!

UMゃーん (@nyanco520) 's Twitter Profile Photo

「AIかどうか関係ない!」なんて言う人いるけど、人間の絵師は1年もかからず単価1000円前後のポスターを1000万円分売り上げる枚数も描くなんて物理的にできないし、 もしできる人がいたら商業の仕事で埋まっててこんな小遣い稼ぎしてる暇ないと思うんですよね

UMゃーん (@nyanco520) 's Twitter Profile Photo

「拾ってきた画像を使えばAIじゃなくてもできるだろ!そんなことも知らないなんてかわいそう^^」という有難い反論をいただきましたが、 それはもう二次創作じゃなくて海賊版だし、二次創作者は被害者だと思うんですけど… もしかして二次創作じゃなくて犯罪者と同じ!って言いたいの?そこ認めるんだ

UMゃーん (@nyanco520) 's Twitter Profile Photo

「イラスト発注はいらない部分なのでAI絵で~す笑」 いらないもの認定しておきながら消費者に売りつけようとする謎…

UMゃーん (@nyanco520) 's Twitter Profile Photo

カードゲームのやつ、そんなに金かけたくないなら自分たちで偉人のコスプレでもしてその写真使ってればネタとしてバズる可能性もあったんじゃないですかね

UMゃーん (@nyanco520) 's Twitter Profile Photo

それら全てをAIだと言い張る人たちがなぜか某ファンアート騒動では「AI絵じゃない!」って言ってたの、謎ですよね ブラシも手ブレ補正も一切使わずどうやってデジタルイラストを描いたんでしょうか

UMゃーん (@nyanco520) 's Twitter Profile Photo

吉本ばなな先生の偽小説事件があったばかりだから不安になるな… でもこれ本当に海賊版だったらもはやAIで偽作品作る必要すらなくなってヤバいんじゃ

UMゃーん (@nyanco520) 's Twitter Profile Photo

AI学習を拒否するアーティスト以外からは学習していいことにしようって法改正するだけでもこれだけの反発が起こるのが海外なんだなぁと思う しかも抗議するために作られた無音アルバムが何故か日本では販売されてないっていう…

UMゃーん (@nyanco520) 's Twitter Profile Photo

10億円もかかってるプロジェクトなのに学習データが5千件くらいしか集まってないのもどうなのかなって感じですね センシティブな案件だから当事者から同意を得られなかったのかもしれませんが、無断学習合法化しても意味なかったのでは…?ってなります

UMゃーん (@nyanco520) 's Twitter Profile Photo

あの議員の発言、 「党内では権利者に寄り添う立場の議員が少ない」って現状権利者がないがしろにされてるって認めてるようなものでは そもそも「権利者」ってワードが出てきたってことは、苦情を言ってくるのは初級者中級者だけじゃないって認識してるってことでは…?

UMゃーん (@nyanco520) 's Twitter Profile Photo

「合法的に作品が盗まれるのはイヤですよね」 一行目からパンチのきいた文章で好き あとAIの無断学習を可能にする法律をガバガバって表現してるの好き

UMゃーん (@nyanco520) 's Twitter Profile Photo

AI学習のための法改正に抗議する無音アルバムのタイトル、略したら「ITwww」になるのちょっと笑う

UMゃーん (@nyanco520) 's Twitter Profile Photo

AIを使ってちゃちゃっと脚本を書きあげて簡単に補助金ゲットみたいな事例が出てるってことかな? 今までは脚本を完成させるぐらい意欲がある人しか足を踏み込めない世界だったけど、AIがあれば創作に興味がない人も脚本量産できちゃうし、補助金に申請殺到したら大変そう

UMゃーん (@nyanco520) 's Twitter Profile Photo

AIリメイク漫画の広告で「なんでこんなことができるのか?なぜ誰も救わないのか?」って宣伝文ついててこわかった