ぬめのこ (@numenoko) 's Twitter Profile
ぬめのこ

@numenoko

たんたんぷう!Tan tan Pou!
Koishie berigoo! wanya wanya waa!
You can use my drawings for your profile pic!

ID: 1009553556611842048

calendar_today20-06-2018 21:48:19

56,56K Tweet

46,46K Takipçi

62 Takip Edilen

ぬめのこ (@numenoko) 's Twitter Profile Photo

mlem :p mlem :b mlem :p mlem :b mlem :p mlem :b mlem :p mlem :b mlem :p mlem :b mlem :p mlem :b mlem :p mlem :b mlem :p mlem :b mlem :p mlem :b

ぬめのこ (@numenoko) 's Twitter Profile Photo

なまじ難しい用語とか成句知ってるとその周辺の感覚が言葉に吸われて発言として出てくるのが同じ言葉になって逆に表現力低く感じられてしまう

ぬめのこ (@numenoko) 's Twitter Profile Photo

発言が場の空気とずれがちな人の傾向として俯瞰でスケール大きくまとめたがるっていうのがある。誰かボケたら人間は罪深いみたいな汎用性高くてどの状況でも使えそうなオチに依存してる。そして周囲はそのズレをおもしろいで解決する風潮あるから空気読めない人はどんどん読む能力が低くなる悪循環

ぬめのこ (@numenoko) 's Twitter Profile Photo

防御力低い人はびびって言葉のキャッチボールを拒否する。何か振られても雑にまとめて着地させて話をおしまいにしてしまう。つっこまれるの嫌って当たり障りないことしか言えないから会話に起伏が生まれない

ぬめのこ (@numenoko) 's Twitter Profile Photo

触れづらい指摘されにくい属性のもので防御力を固めてる安心感、あるいは隙をつかれる不安からやられる前にやる精神、いずれにしろ場の収拾をつけるのが下手な防御力低い人は雑イジりをしたがる。そしてうざがられて下がる印象をカバーするため良い人の振りもする。悪いやつじゃないんだけどあまり友達

ぬめのこ (@numenoko) 's Twitter Profile Photo

防御力低いことは悪いことじゃない。でも防御力ないのに前衛ででかい武器振り回すなら当然周囲のサポートが必須になる。フォローの強要はゴミ。せめてかわいいからの庇護欲でもカリスマ性でもなんでもいいから手助けしたくなる何かを用意しないと

ぬめのこ (@numenoko) 's Twitter Profile Photo

気が弱いなら気が弱いなりの立ち回りあるから無理に前に出なくていい。不安に負けてむやみに存在感アピールしまくるのはダメ。はっきり言葉にできるならいいけど察してオーラだけで戦おうとするのはうんこ