Mill Yoshi (@ntheweird) 's Twitter Profile
Mill Yoshi

@ntheweird

洋ゲー脳編集者。あとログイン最後の遺伝子。/One and Only US Writer/Editor of Famitsu (Yup, that media you saw the name only in forums)

ID: 5460592

calendar_today24-04-2007 10:41:16

206,206K Tweet

3,3K Takipçi

641 Takip Edilen

Kenji Iguchi (@needle) 's Twitter Profile Photo

あー、このAndroid/iOSのAirDrop機能、別にAppleは何も協力してなくて、Google側からの一方的な敵対的相互運用性の実装なのか。今後Apple側がブロックしてきても不思議じゃないな security.googleblog.com/2025/11/androi…

Julia (@julia_cassian) 's Twitter Profile Photo

How can you increase the constitution attribute in Where Winds Meet? By running halfnaked in line with other players, of course

BWTT (@boywiththethorn) 's Twitter Profile Photo

まあレビューサイトなんて流行り廃りや世相客層にも影響されるから、普遍的恒久的な指針になり得ないのは分かりつつ、「本当にエターナルズより面白いスか??」とはMCUの新作公開の度に思う

竹安佐和記(Elshaddaiの人) (@sawaki_takeyasu) 's Twitter Profile Photo

本日ヴァンサバの新作が発表! こちらのメインアート担当させて頂きました。 前作からの動きを感じさせるために「乾杯!」 をテーマにしました。

本日ヴァンサバの新作が発表!
こちらのメインアート担当させて頂きました。
前作からの動きを感じさせるために「乾杯!」
をテーマにしました。
過去問 (@tutorial_short) 's Twitter Profile Photo

新海誠は「星を追う子どもたち」で脚本を批判された後、周囲を説得して一年休養期間を作り、ドバイで講師をして金を稼ぎ、そこからイギリスで一年間脚本の勉強をする留学をしているので、新海誠が努力して育てたというのは、それはそう。

Takkyu Ishino/石野卓球 (@takkyuishino) 's Twitter Profile Photo

電気グルーヴが1990年にソニーからの1stアルバムのレコーディングでマンチェスターに滞在していたときに契約問題で活動が出来なかったストーンローゼスのマニが車を運転してくれて俺をハシエンダや色々なマンチェスターのクラブに連れて行ってくれた。 マニさん安らかに

𝙄𝙇𝙇𝙉𝙀𝙎𝙎 (@illnessdead) 's Twitter Profile Photo

BLACK FRIDAYはクーポンを使ってお得に買い物しましょう!Web Shopのほぼすべての商品(コラボ以外)が15%割引になるクーポンを差し上げています。 クーポンコード:nov15 です! BlackBrain.Tokyo

BLACK FRIDAYはクーポンを使ってお得に買い物しましょう!Web Shopのほぼすべての商品(コラボ以外)が15%割引になるクーポンを差し上げています。
クーポンコード:nov15 です!
BlackBrain.Tokyo
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α (@snapwith) 's Twitter Profile Photo

ずっと言っているけれどJRPGを作ったのは、疑いもなく堀井さんで、堀井さんはゲームを通して一本のお話を語りたかった人で、みんなそれを見て「俺もこんなの作りたい!」と思ったから一本道のお話を語るJRPGが出来上がったんですよと。

Oliver Mackenzie (@oliemack) 's Twitter Profile Photo

STALKER 2 had a rough launch, but its performance level has increased greatly in patch 1.7, despite little notice from the developer - and the apparent absence of a major Unreal Engine version update.