野口哲正 | ローカルマーケで地元集客 (@noguchinorimasa) 's Twitter Profile
野口哲正 | ローカルマーケで地元集客

@noguchinorimasa

地域に根ざしたビジネスをされている方へ
「お客さんが自然と集まる仕組み」つくります。月額1万円から。
武蔵野市周辺でオンライン・リアルのマーケティング支援。
色々な事象からそれっぽくマーケを語ってみます

TOTO(マーケ) → セネガルで起業 → 人材会社COO → OutLand CEO

ID: 1574322952057032712

linkhttps://out-land.jp/ calendar_today26-09-2022 09:00:35

280 Tweet

432 Followers

955 Following

野口哲正 | ローカルマーケで地元集客 (@noguchinorimasa) 's Twitter Profile Photo

Youtubeをようやくリリース。ゼロから編集まで全部自分でやってみて3ヶ月ぐらいかかりました💦 めちゃくちゃ大変だった。。。 でも一連のプロセスを全部自分でやってみてよかった。 動画制作はやること多いってよくわかりました。 自分でやるのはこれだけ工数がかかる、外注もコストがコストがかかる。

野口哲正 | ローカルマーケで地元集客 (@noguchinorimasa) 's Twitter Profile Photo

「6/10【サロン集客】インスタ投稿・広告活用交流会 | Salon Circle#3」 店舗サロンの集客を勉強する交流会を開催します。 今回はインスタの投稿・広告の両方について、練馬のヘッドスパ「ゆめゆら」さんに事例を紹介して頂きます。

「6/10【サロン集客】インスタ投稿・広告活用交流会 | Salon Circle#3」

店舗サロンの集客を勉強する交流会を開催します。
今回はインスタの投稿・広告の両方について、練馬のヘッドスパ「ゆめゆら」さんに事例を紹介して頂きます。
野口哲正 | ローカルマーケで地元集客 (@noguchinorimasa) 's Twitter Profile Photo

「人間はエラーを作り出すために生きてる」 最近よく思います。 今まで"正解"を出そうとしてきたんですが、そうではないと。 正解を出すのはAIで良い。でもそれには人間は惹かれない。"突然変異"も起こらない。

野口哲正 | ローカルマーケで地元集客 (@noguchinorimasa) 's Twitter Profile Photo

StudioでLP作成は避けるべき? 先日作ったLPがパフォーマンス悪くて広告面で不利に。調べたらStudioって、ここら辺のパフォーマンスに問題があるのね・・・。 STUDIO開発で気をつけたいこと|beaver3 zenn.dev/okun/articles/…

StudioでLP作成は避けるべき?

先日作ったLPがパフォーマンス悪くて広告面で不利に。調べたらStudioって、ここら辺のパフォーマンスに問題があるのね・・・。

STUDIO開発で気をつけたいこと|beaver3 zenn.dev/okun/articles/…
野口哲正 | ローカルマーケで地元集客 (@noguchinorimasa) 's Twitter Profile Photo

ダイソーの子ども向け実験グッズが充実しててすごい良かった。 もはや「100円(数百円のもあるけど)で、どれだけ人々の隙間ニーズを捉えられるのか?」っていう、商品企画の限界に挑戦してる感すらある。

ダイソーの子ども向け実験グッズが充実しててすごい良かった。
もはや「100円(数百円のもあるけど)で、どれだけ人々の隙間ニーズを捉えられるのか?」っていう、商品企画の限界に挑戦してる感すらある。
野口哲正 | ローカルマーケで地元集客 (@noguchinorimasa) 's Twitter Profile Photo

ChatGPTの音声会話モードをアレクサで利用する方法を探している。 それがあれば子どもがいつでもなんでも質問できて、かなり彼らのライフチェンジにつながる可能性が高い。 スキルとかでGPT利用するのはあるんだけど、オリジナルのそれほどのクオリティではなくて・・・。 #ChatGPT

野口哲正 | ローカルマーケで地元集客 (@noguchinorimasa) 's Twitter Profile Photo

GeminiのCanvasで、作成から「音声概要」おすとPodcastが作成されるようになっていた。 NotebookLMで話題になっていたあれ。 男女のパーソナリティがCanvasの内容についてトークで解説してくれる。データのDLも可能。 確かに音声だとわかりやすいかも。 #podcasts #Gemini

GeminiのCanvasで、作成から「音声概要」おすとPodcastが作成されるようになっていた。
NotebookLMで話題になっていたあれ。

男女のパーソナリティがCanvasの内容についてトークで解説してくれる。データのDLも可能。
確かに音声だとわかりやすいかも。
#podcasts #Gemini
野口哲正 | ローカルマーケで地元集客 (@noguchinorimasa) 's Twitter Profile Photo

作品だけが残るのでは不十分で、それに対する感想や評価も残る必要があると。 同時代の人々がそれをどう感じたのか?を残すことも後世にとっては重要。 感覚や考え方が違うので。

野口哲正 | ローカルマーケで地元集客 (@noguchinorimasa) 's Twitter Profile Photo

「関係人口を増やす」って、地方創生だけじゃなくて、いろいろな組織で大事なことかも。 特に地域に密着した企業・NPOなら、よりそう。 その関係人口が土壌になり、応援団になり、次の取り組みが生まれてくる、かもしれない。

野口哲正 | ローカルマーケで地元集客 (@noguchinorimasa) 's Twitter Profile Photo

Podcastの新しいエピソード公開しました! 「クルミドコーヒーに行ってみた/影山知明『ゆっくり いそげ』を読んで」 open.spotify.com/episode/2WoPCK…

野口哲正 | ローカルマーケで地元集客 (@noguchinorimasa) 's Twitter Profile Photo

この1年間取り組んできた結果、いま考えてることをnoteにしてみました。 「地域の専門家が『埋もれてしまう』時代に、どう立ち向かうか?—新しい挑戦の話」 note.com/norimasa_noguc…