東京農業大学動物研究部 (@nodaidoken) 's Twitter Profile
東京農業大学動物研究部

@nodaidoken

動物研究部公式アカウントです
ブログnodai-douken.hatenablog.com
質問箱peing.net/ja/nodoken_ats…
インスタinstagram.com/douken_noudai?…

ID: 1603289414696046592

calendar_today15-12-2022 07:22:56

49 Tweet

290 Followers

205 Following

東京農業大学動物研究部 (@nodaidoken) 's Twitter Profile Photo

本日、定例会を行いました! 新幹部お披露目、収穫祭の反省などをしました。 旧幹部お疲れ様でした!🐀 新幹部頑張ってください!🐍

本日、定例会を行いました!

新幹部お披露目、収穫祭の反省などをしました。

旧幹部お疲れ様でした!🐀
新幹部頑張ってください!🐍
東京農業大学動物研究部 (@nodaidoken) 's Twitter Profile Photo

✨Happy Holidays✨ 今年はどうけんでも、クリスマスにちなんだ様々なレクリエーションを行い、部員間で親睦を深めました。 皆様、素敵な休暇をお過ごし下さい!🎁

✨Happy Holidays✨
今年はどうけんでも、クリスマスにちなんだ様々なレクリエーションを行い、部員間で親睦を深めました。

皆様、素敵な休暇をお過ごし下さい!🎁
東京農業大学動物研究部 (@nodaidoken) 's Twitter Profile Photo

哺乳類班です! 2/4〜2/7日にかけて北海道で合宿を行いました!今回は野生の海獣類を目的に探索を行いましたが、2日目にして野生の「トド」を観察する事が出来ました!大きな寒波により当初の予定通りにいかずハプニングもありましたが、北海道らしさに富んだ合宿になりました!

哺乳類班です!
2/4〜2/7日にかけて北海道で合宿を行いました!今回は野生の海獣類を目的に探索を行いましたが、2日目にして野生の「トド」を観察する事が出来ました!大きな寒波により当初の予定通りにいかずハプニングもありましたが、北海道らしさに富んだ合宿になりました!
東京農業大学動物研究部 (@nodaidoken) 's Twitter Profile Photo

新入生の皆様 この度はご入学おめでとうございます㊗️🌸 動物やフィールドワークに興味のある方、雰囲気だけでも感じにぜひ部室まで足を運んでみてくださいね🐀 部室でお待ちしております!🐍 #春から農大

東京農業大学動物研究部 (@nodaidoken) 's Twitter Profile Photo

本日から勧誘が始まります! 生き物好きの新入生の皆さんは是非、学生会館2階212号室までお越し下さい!階段登ってすぐを右に曲がって左側の部屋です!

本日から勧誘が始まります!
生き物好きの新入生の皆さんは是非、学生会館2階212号室までお越し下さい!階段登ってすぐを右に曲がって左側の部屋です!
東京農業大学動物研究部 (@nodaidoken) 's Twitter Profile Photo

この2日間で、約90人の新入生が部室見学に来てくれました!ありがとうございます!次は週明けの14日に部室を開ける予定なので是非遊びに来てください!!

東京農業大学動物研究部 (@nodaidoken) 's Twitter Profile Photo

哺乳類班です! 本日18日(金)18:00よりキャンパス内で夜探を行いました。多くの1年生に参加してもらう中で、全員がはっきりとタヌキを観察する事ができました!哺乳類は動物を見ることが全てではなく、フィールドサインを読み解く力もとても大事なのでぜひ頑張ってもらいたいです!🦌

哺乳類班です!
本日18日(金)18:00よりキャンパス内で夜探を行いました。多くの1年生に参加してもらう中で、全員がはっきりとタヌキを観察する事ができました!哺乳類は動物を見ることが全てではなく、フィールドサインを読み解く力もとても大事なのでぜひ頑張ってもらいたいです!🦌
東京農業大学動物研究部 (@nodaidoken) 's Twitter Profile Photo

哺乳類班です! 先日23日(水)に2回目のキャンパス内夜探を行いました!1年生からは多くの方から「楽しかった」と嬉しいコメントを頂いて、感激です!これからも回数を重ねて沢山の学びを得てくれると嬉しいです。

哺乳類班です!
先日23日(水)に2回目のキャンパス内夜探を行いました!1年生からは多くの方から「楽しかった」と嬉しいコメントを頂いて、感激です!これからも回数を重ねて沢山の学びを得てくれると嬉しいです。
東京農業大学動物研究部 (@nodaidoken) 's Twitter Profile Photo

本日17時に1年生向けのガイダンスを行いました! これから本入部を考えている1年生に動研についてさらに知ってもらえる良い機会になっていたら幸いです!

本日17時に1年生向けのガイダンスを行いました!
これから本入部を考えている1年生に動研についてさらに知ってもらえる良い機会になっていたら幸いです!
東京農業大学動物研究部 (@nodaidoken) 's Twitter Profile Photo

動物研究部水生両爬班班長です!! 昨日夜から本日朝まで、毎年恒例?の夜探を行ってきました。カジカやカジカガエルをはじめ様々な昆虫、哺乳類、両生類爬虫類に会えました!まさかの生き物に遭遇することができて班長は大興奮でした。 これからも山から海まで様々なフィールドに出ていきます!

動物研究部水生両爬班班長です!!
昨日夜から本日朝まで、毎年恒例?の夜探を行ってきました。カジカやカジカガエルをはじめ様々な昆虫、哺乳類、両生類爬虫類に会えました!まさかの生き物に遭遇することができて班長は大興奮でした。
これからも山から海まで様々なフィールドに出ていきます!
東京農業大学動物研究部 (@nodaidoken) 's Twitter Profile Photo

哺乳類班です。 昨日の18時から相模川周辺の探索を行いました。今回はタヌキ、ハクビシン、本来はあまり居ることの無いシカなど中々良い収穫がありました。1年生にはフィールドワークの楽しさをさらに深めていってほしいですね。(4枚目に班長が追う先にシカがいます🦌頑張って見つけてみてください)

哺乳類班です。
昨日の18時から相模川周辺の探索を行いました。今回はタヌキ、ハクビシン、本来はあまり居ることの無いシカなど中々良い収穫がありました。1年生にはフィールドワークの楽しさをさらに深めていってほしいですね。(4枚目に班長が追う先にシカがいます🦌頑張って見つけてみてください)
東京農業大学動物研究部 (@nodaidoken) 's Twitter Profile Photo

水生班です。 先日磯遊びをしてきました。 部員は釣りや磯遊び、潜りをして海を楽しんでいました。潜りを行った部員(班長他)は海底からマンボウの死骸を引き上げたり、ホンソメワケベラを採集しました。 今年からは海の活動が増えそうです。

水生班です。
先日磯遊びをしてきました。
部員は釣りや磯遊び、潜りをして海を楽しんでいました。潜りを行った部員(班長他)は海底からマンボウの死骸を引き上げたり、ホンソメワケベラを採集しました。
今年からは海の活動が増えそうです。
東京農業大学動物研究部 (@nodaidoken) 's Twitter Profile Photo

哺乳類班です。 今週も水、木曜日と相模川の探索に出たりしていますが、急に暑くなってきた反動か中々渋いです…🦌 最近はアライグマ🦝が河川敷によく出没するようになり、季節の変わり目を感じます。

哺乳類班です。
今週も水、木曜日と相模川の探索に出たりしていますが、急に暑くなってきた反動か中々渋いです…🦌
最近はアライグマ🦝が河川敷によく出没するようになり、季節の変わり目を感じます。
東京農業大学動物研究部 (@nodaidoken) 's Twitter Profile Photo

5月29日、今年度の新入部員を迎えて最初の部定例会を行いました!班長たちの熱心な活動報告に触れ、新一年生のフィールドワークへの関心がより高まったことを願っています。いよいよ本格的に始まった今年のどうけんを、引き続きよろしくお願いいたします!🦡

5月29日、今年度の新入部員を迎えて最初の部定例会を行いました!班長たちの熱心な活動報告に触れ、新一年生のフィールドワークへの関心がより高まったことを願っています。いよいよ本格的に始まった今年のどうけんを、引き続きよろしくお願いいたします!🦡
東京農業大学動物研究部 (@nodaidoken) 's Twitter Profile Photo

先日世田谷のやどけん野生動物研究会(農大) の方々と合同採集を行いました。 持てる知識を共有し合って良い刺激になったと思います。 ありがとうございました。

先日世田谷のやどけん<a href="/nodai_yadoken/">野生動物研究会(農大)</a> の方々と合同採集を行いました。
持てる知識を共有し合って良い刺激になったと思います。
ありがとうございました。
東京農業大学動物研究部 (@nodaidoken) 's Twitter Profile Photo

哺乳類班です。 先月のことですが、悪天候での延期に延期を重ねてきた新歓を宮ケ瀬で行いました!中々の大所帯でしたが、宮ケ瀬名物の鹿の群れ🦌やテン、アナグマなど多くの哺乳類を観察するとこが出来ました!夏には遠征も控えているのでこれから更に頑張っていきます!

哺乳類班です。
先月のことですが、悪天候での延期に延期を重ねてきた新歓を宮ケ瀬で行いました!中々の大所帯でしたが、宮ケ瀬名物の鹿の群れ🦌やテン、アナグマなど多くの哺乳類を観察するとこが出来ました!夏には遠征も控えているのでこれから更に頑張っていきます!