国連NGO 新日本婦人の会 (@njwa_nakama) 's Twitter Profile
国連NGO 新日本婦人の会

@njwa_nakama

平和とジェンダー平等へ🌈女性の願いで行動する国連NGOの女性団体です。1962年に平塚らいてう、いわさきちひろらのよびかけで創立、個人参加では日本最大の女性団体です。週刊「新婦人しんぶん」を発行しています。会員募集中! #新婦人で一緒に

ID: 486374101

linkhttp://www.shinfujin.gr.jp/ calendar_today08-02-2012 07:00:57

24,24K Tweet

25,25K Takipçi

10,10K Takip Edilen

国連NGO 新日本婦人の会 (@njwa_nakama) 's Twitter Profile Photo

#デマと差別が蔓延する社会を許しません #デマと差別を許しません 人権ファースト デマと差別は許さないと言い続けよう

国連NGO 新日本婦人の会 (@njwa_nakama) 's Twitter Profile Photo

#デマと差別が蔓延する社会を許しません #デマと差別を許しません DJの沖野修也さん。 パートナーもバンド仲間も外国籍だ、と。 排外主義は許さない。 平和と平等の社会を作ろう

国連NGO 新日本婦人の会 (@njwa_nakama) 's Twitter Profile Photo

広島県立総合体育館グリーンアリーナにて、被曝80年広島のつどいが始まりました。被曝の経験をお話されている矢野美耶古さん。

広島県立総合体育館グリーンアリーナにて、被曝80年広島のつどいが始まりました。被曝の経験をお話されている矢野美耶古さん。
国連NGO 新日本婦人の会 (@njwa_nakama) 's Twitter Profile Photo

原水爆禁止世界大会広島会場ではいまの時間、核兵器なくそう女性のつどいを開催しています。 海外代表からのメッセージが次々と寄せられています🇪🇸🇺🇸🇫🇷🇳🇿🇵🇭 コラソンファブロスさんからは「Free Free Palestina!🇵🇸」

原水爆禁止世界大会広島会場ではいまの時間、核兵器なくそう女性のつどいを開催しています。
海外代表からのメッセージが次々と寄せられています🇪🇸🇺🇸🇫🇷🇳🇿🇵🇭
コラソンファブロスさんからは「Free Free Palestina!🇵🇸」
国連NGO 新日本婦人の会 (@njwa_nakama) 's Twitter Profile Photo

今年も8月6日がやって来ました。 広島に原爆が落とされ、80年目の朝です。 平和公園には夾竹桃の花が咲き乱れています。たくさんの子どもたちの声がします。 「青い空は青いままで 子どもらに伝えたい」 被爆者とともに、そして被爆者の声をさらに次の世代に伝え、核兵器のない世界へ。

今年も8月6日がやって来ました。
広島に原爆が落とされ、80年目の朝です。
平和公園には夾竹桃の花が咲き乱れています。たくさんの子どもたちの声がします。

「青い空は青いままで 子どもらに伝えたい」

被爆者とともに、そして被爆者の声をさらに次の世代に伝え、核兵器のない世界へ。
国連NGO 新日本婦人の会 (@njwa_nakama) 's Twitter Profile Photo

本日、広島原爆の日で原水爆禁止世界大会広島デー集会が開催されていますが、石川県の奥能登地方では大雨とのこと。 土砂災害も心配されます。 激しい雨の地域の皆さま、どうかご安全にお過ごしください。

国連NGO 新日本婦人の会 (@njwa_nakama) 's Twitter Profile Photo

原爆ドームの前で新婦人広島県本部による被爆体験集「木の葉のように焼かれて」朗読の夕べが始まりました。中央本部のインスタでライブをおこなっていますので、ご参加ください

原爆ドームの前で新婦人広島県本部による被爆体験集「木の葉のように焼かれて」朗読の夕べが始まりました。中央本部のインスタでライブをおこなっていますので、ご参加ください
国連NGO 新日本婦人の会 (@njwa_nakama) 's Twitter Profile Photo

「被爆者は10年後には居なくなる だが終末時計は89秒前。被爆者の前にみなさんが先に居なくなるなるかもしれんよ」と被爆者の方  現状を変えるには「核兵器の被害の甚大さを認めること。被爆証言を後世に残すこと。それは私たちの行動を支えるから」と国連事務次長 2つ言葉を胸に署名行動しました

「被爆者は10年後には居なくなる だが終末時計は89秒前。被爆者の前にみなさんが先に居なくなるなるかもしれんよ」と被爆者の方
 現状を変えるには「核兵器の被害の甚大さを認めること。被爆証言を後世に残すこと。それは私たちの行動を支えるから」と国連事務次長
2つ言葉を胸に署名行動しました
国連NGO 新日本婦人の会 (@njwa_nakama) 's Twitter Profile Photo

被爆80年のテーマは記憶の継承 被爆者一人ひとりの記憶にある感情、慟哭、声を上げることを選び知った喜び それに続く勇気。そのまま全部継承していきたい 9月1日に学校が再開され集まった教室でそれぞれが状況を報告。家族全員を亡くした同級生の声がいまも忘れられない 日本被団協の田中 煕巳さん

ちひろ美術館(東京・安曇野)【公式】 (@chihiromuseum) 's Twitter Profile Photo

今日はちひろ忌です。 1974年8月8日にいわさきちひろが この世を去って51年。ちひろが願い続けた 「世界中の子どもたちのしあわせと平和」を みなさまと分かち合う一日にします。 ◆本日、ちひろ美術館(東京・安曇野)へ ご来館の方には、ちひろのことばカードを さしあげます。

今日はちひろ忌です。

1974年8月8日にいわさきちひろが
この世を去って51年。ちひろが願い続けた
「世界中の子どもたちのしあわせと平和」を
みなさまと分かち合う一日にします。

◆本日、ちひろ美術館(東京・安曇野)へ
ご来館の方には、ちひろのことばカードを
さしあげます。
国連NGO 新日本婦人の会 (@njwa_nakama) 's Twitter Profile Photo

今日、長崎への原爆投下から80年。 「核兵器をなくしてほしい」の声を、“理想論”と笑う人がいます。 でも、それは体が焼けただれ、家族を失い、生き残った被爆者の声です。 理想ではなく、現実を知る人の叫びです。 核兵器のない世界は、声を聞いた私たちの、選択の先にあります。

新日本婦人の会広島県本部 (@bluesky_njwa) 's Twitter Profile Photo

被爆80年、長崎新聞の強い意志を感じます。 広島に住む私たちも「知る」「伝える」「対話する」を続けていきます。 #長崎原爆の日

国連NGO 新日本婦人の会 (@njwa_nakama) 's Twitter Profile Photo

長崎の被爆者渡辺千恵子さんの半生を歌う合唱組曲「平和の旅へ」 原爆で建物の下敷きとなり下半身不随に。11年間寝たきりの日々を変えたのは1955年に結成した長崎原爆乙女の会と翌年8月9日長崎市で開かれた第2回原水爆禁止世界大会で体験を話したこと。 千恵子さんの苦しみ葛藤全部入ってて号泣です