ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile
ニッシー@高単価エンジニア育成

@nishinoengineer

企業から求められ稼ぎ続けるエンジニアにさせるプロ。エンジニアとしての価値を上げ単価を上げていくための情報を発信。これまで年収が2倍以上にUPしたエンジニアを多数輩出。1日で2000万円を売ってた元営業マンなので単価交渉などが得意です。
独立サポート/転職支援/副業紹介/フリーランス支援

ID: 1687338975885934592

linkhttps://nishino-engineer.com/ calendar_today04-08-2023 05:45:41

3,3K Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

土日に勉強している人って少数派なので尊敬できるんですが、せっかくの休みはリフレッシュしたいですよね。そのためには業務時間内で成長できる現場を選択することが一番の近道だと思っています。

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

実は努力って才能ではなく、コツだと思っています。 モチベーションがある時に頑張れるのは当たり前で、モチベーションが下がった時に頑張れるかどうかが大事。 努力できる人はやる気がない時にも継続できる仕組みを必ず持っています。

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

フリーランスになってから理想の会社が見つかったら再就職するのは全然ありです。その時に「フリーランスのキャリアは再就職に不利になるのでは?」と考える人もいますが、答えはNOですよ。フリーランスのキャリアも立派な経験なのでそれが原因で不利になることはありません。

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

20代前半でも月80万円稼げているエンジニアがいます。しかもこの額はエンジニアの世界では普通。むしろ低い方の可能性すらある。何が言いたいかというとエンジニアって若くても学歴が無くても 稼げる職業なんだなということです。

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

「今」の行動や選択があなたの将来を作ります。 なぜなら過去から見たら「今」が将来であり過去の結果だから。 将来こうなったら良いな、となんとなく考えているだけでは実現はしません。自分のなりたい将来を叶えるために「今」の行動と選択がとても大切です。

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

スポーツとか勉強とかと一緒でエンジニアにも早咲きや遅咲きがあります。なので未経験だと最初の勉強が大変で自分には無理だと感じる瞬間もあるかもしれないですが、最初のたった数ヶ月で判断しないでほしいなと。エンジニアほど良い職業ってないと思っているので諦めないでください。

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

学校のテストでは暗記が必須だったと思いますが、プログラミングにおいては「調べずに完成させる」必要は全くありません。むしろ「調べる能力」が大事になってきます。なので暗記することよりも調べ方を習得するような心がけが大事だったりします。

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

副業禁止の会社もありますが、フリーランスエンジニアはもちろん副業は自由です。なので趣味やスキルアップのために副業している人もいますし、事業を作って拡大してきたらエンジニアを卒業して経営者として活躍している人もいます。そういった道もありですよね。

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

スキルを高めて自分の価値を高めるためには、ちゃんと「開発経験」を積める企業に入社すべき。開発するつもりで入社したのに蓋を開けたら運用やテストばかりやらされているという話はよくある。なので開発経験をいつまでもさせてくれない会社に入ってしまった場合はすぐに転職するのもありだと思います

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

フリーランスになるのに多少の不安があるのは当たり前です。自分にもできるのか?案件は切れないのか?などなど不安を感じる人が多いです。でもみんないざ思い切って独立してみると稼げるし案件は切れないし自由な時間増えるしで良いことしかないと口を揃えて言いますよ。

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

フリーランスエンジニアは不安定だと思われがちですが、実際のところ超安定します。 エージェントを使えば自分で営業する必要もないし案件が途中で切れることはまずないので、実際はサラリーマンと変わらずほぼ固定収入のようなもの。 それで収入が上がるんだから超おいしいと言わざるを得ないです

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

今までいろんなエンジニアを見てきましたが、世の中の現役エンジニアはそんなに勉強してない人の方が多いし向上心もない人が多いです。なのでちょっと努力を継続できれば簡単に抜けると思います。 身につければつけるほど稼ぎやすくなるのでプログラミングは美味しい職業です。

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

フリーランスエンジニアになるのに営業力は必須じゃないのでフリーになりたい人はエージェント使ってサクッとなった方が良いです。それで売り上げを事業投資なり自己投資なりに回した方がいいと思います。全部自分でやらなきゃ精神は捨てて、営業くらい外注した方が効率的ですからね。スピード感大事。

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

フリーランスエンジニアになる人は年々増えています。 働き方に自由度が高い職業ですし、案件獲得のためのサービスも充実しているし、会社に所属せずとも学べる学習コンテンツも充実している。働き方がどんどんアップデートされるこの時代、エンジニアはアツい職業であることは間違いないです。

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

情報システム部門のメリット ・幅広い業務に携われる ・いろんな人と関われる ・構築は担当しないことが多いので大きな責任を負うことが少ない ・残業が比較的少ない ・異動が少ない ・自社内で完結するので客先に外出することが少ない

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

わからないことはわかないと伝えましょう。周りの目が気になって分からないと言えない時ってあると思いますが時間の無駄です。別にそれって何も恥かしいことじゃないし、悪いことでもない。知ったかぶりをしている方が恥ずかしいことだしなにより時間の無駄です。

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

【人は環境の生き物】人は生まれ持った能力の差よりも、環境によってのちに大きな差が生まれます。良くも悪くも環境による影響が大きいのだなと、色々な人を見てしみじみ思います。自分にとって心地いい環境ではなく、成長できる環境を選んでいきましょう。

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

SNSにいる凄いエンジニアを見ると焦りますよね。 でも、それってポケモン初めてすぐに「四天王強すぎ」とビビっているようなもの。 最初はポッポとかを倒していけばいいんですよ。繰り返してたらいつの間にかもっと強い敵を倒せるようになって気づいたらジムリーダーを倒せるくらい成長してます。

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

IT企業は大きくこの2つに大別できます。 ・レガシーな技術にしがみつく会社 ・新しい技術を積極的に取り入れる会社 どちらを選択するかによって成長スピードや市場価値は大きく変わってきます。

ニッシー@高単価エンジニア育成 (@nishinoengineer) 's Twitter Profile Photo

フリーランスエンジニアは興味のある案件を見つけ、自分で決めた仕事を引き受けられます。 ・目指しているスキルを使う仕事ができる ・納得がいく単価の案件を選べる ・フルリモートなど働き方が選べる というメリットがあります。好きな仕事で成長できるのは最高ですよね。