日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile
日本文教出版

@nichibun_g

教科書会社・日本文教出版株式会社の公式アカウントです。当社からのお知らせやWebサイトの公開情報等を中心に最新情報をお届けします。なお、コメントへの返信は基本的にしておりませんので何卒ご了承くださいませ。【利用規約】nichibun-g.co.jp/sm_kiyaku/

ID: 938729418448560128

linkhttps://www.nichibun-g.co.jp/ calendar_today07-12-2017 11:18:28

2,2K Tweet

618 Takipçi

0 Takip Edilen

日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

「先生、これでいいですか?」と子どもが作品を持ってきたとき。あなたはなんと答えますか? 図工の時間、子どもに関する「あるあるお悩み」について、畑本真澄先生といっしょに考える新連載がスタートです! ■学び!と美術 vol.155 nichibun-g.co.jp/data/web-magaz… #図画工作 #図工

「先生、これでいいですか?」と子どもが作品を持ってきたとき。あなたはなんと答えますか?

図工の時間、子どもに関する「あるあるお悩み」について、畑本真澄先生といっしょに考える新連載がスタートです!

■学び!と美術 vol.155
nichibun-g.co.jp/data/web-magaz…

#図画工作 #図工
日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

#中学校 #道徳 の #実践事例 を公開しました! 今回は、京都府京都市立伏見中学校教諭の藤原有佐先生による中学2年生の実践をご紹介します。 ■生徒を信じて待つ道徳授業(第2学年) nichibun-g.co.jp/data/case-stud… #my実践事例

#中学校 #道徳 の #実践事例 を公開しました! 今回は、京都府京都市立伏見中学校教諭の藤原有佐先生による中学2年生の実践をご紹介します。
■生徒を信じて待つ道徳授業(第2学年)
nichibun-g.co.jp/data/case-stud…
#my実践事例
日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

Webマガジン「#まなびと」 聖心女子大学教授 永田佳之先生+永田研究室による #ESD に関する連載を更新しました。人間と「ノンヒューマン」たちとの関係性を考える絵本シリーズの第6弾。今回は『あらしとわたし しぜんのなかでいきる』を紹介します。 ■学び!とESD Vol.67 nichibun-g.co.jp/data/web-magaz…

Webマガジン「#まなびと」
聖心女子大学教授 永田佳之先生+永田研究室による #ESD に関する連載を更新しました。人間と「ノンヒューマン」たちとの関係性を考える絵本シリーズの第6弾。今回は『あらしとわたし しぜんのなかでいきる』を紹介します。
■学び!とESD Vol.67
nichibun-g.co.jp/data/web-magaz…
日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

<日文ACC #note > 7/31開催のワークショップで使用する、三菱鉛筆「toirono」をご紹介します。描く楽しさを思い出させてくれる宝箱のような色鉛筆です。ワークショップの残席数も少なくなっておりますので、気になる方はぜひお早めにお申し込みください! note.com/nichibun_acc/n…

日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

Webマガジン「#まなびと」 福井大学 橋本康弘教授・玉川大学 樋口雅夫教授による #公民 に関する連載。今回は、橋本先生が最近参観した授業を事例として取り上げながら、社会科教育研究でホットな話題の一つである「当事者性」について考えていきます。 ■学び!と公民 Vol.02 nichibun-g.co.jp/data/web-magaz…

Webマガジン「#まなびと」
福井大学 橋本康弘教授・玉川大学 樋口雅夫教授による #公民 に関する連載。今回は、橋本先生が最近参観した授業を事例として取り上げながら、社会科教育研究でホットな話題の一つである「当事者性」について考えていきます。
■学び!と公民 Vol.02
nichibun-g.co.jp/data/web-magaz…
日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

図工のみかた更新情報。 今回の図工のあるまちは、#金ケ崎芸術大学校 で行われる「小学生ウィーク」のチラシができるまでの素敵なエピソード。 小学5年生のRさんに作品を依頼したところ、締め切り間際に保護者から辞退したいとの連絡が…。 一体何があったのでしょうか。 zukonomikata-nichibun.net/zukonoarumachi…

日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

Webマガジン「#まなびと」 #PBL(プロジェクト学習)に関する連載。福島大学特任助教の久保田彩乃先生が、2011年の震災・原発事故によって避難を経験した地域独自の探究学習とその課題設定について紹介する連載2回目。今回は広野中学校の2022年度の取り組みについてです。 nichibun-g.co.jp/data/web-magaz…

Webマガジン「#まなびと」
#PBL(プロジェクト学習)に関する連載。福島大学特任助教の久保田彩乃先生が、2011年の震災・原発事故によって避難を経験した地域独自の探究学習とその課題設定について紹介する連載2回目。今回は広野中学校の2022年度の取り組みについてです。
nichibun-g.co.jp/data/web-magaz…
日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

#小学校 #道徳 の #実践事例 を公開しました! 今回は、群馬県みなかみ町立桃野小学校教諭の角田直樹先生による小学6年生の実践をご紹介します。 ■「ブランコ乗りとピエロ」(第6学年) nichibun-g.co.jp/data/case-stud… #my実践事例

#小学校 #道徳 の #実践事例 を公開しました! 今回は、群馬県みなかみ町立桃野小学校教諭の角田直樹先生による小学6年生の実践をご紹介します。
■「ブランコ乗りとピエロ」(第6学年)
nichibun-g.co.jp/data/case-stud…
#my実践事例
日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

#中学校 #美術 の #実践事例 を公開しました! 今回は、青森県弘前市立第三中学校教諭の原昌弥先生による中学2年生の実践をご紹介します。 ■「伝えたいこの想い≪色や形からのメッセージ≫」(第2学年) nichibun-g.co.jp/data/case-stud… #my実践事例

#中学校 #美術 の #実践事例 を公開しました! 今回は、青森県弘前市立第三中学校教諭の原昌弥先生による中学2年生の実践をご紹介します。
■「伝えたいこの想い≪色や形からのメッセージ≫」(第2学年)
nichibun-g.co.jp/data/case-stud…
#my実践事例
日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

KOMAKOMA×日文に新しい仲間が登場! その名も「KOMAKOMA×日文 EX」 EXposure sheet(タイムシート)を使った編集機能やfpsの変更、999コマまでの撮影等で表現の更なる追求が可能に。 EXplore(探検する)EXperiment(実験)EXpert(専門家)…様々なEX表現を味わってください www21.nichibun-g.co.jp/komakomaex/

KOMAKOMA×日文に新しい仲間が登場!
その名も「KOMAKOMA×日文 EX」
EXposure sheet(タイムシート)を使った編集機能やfpsの変更、999コマまでの撮影等で表現の更なる追求が可能に。
EXplore(探検する)EXperiment(実験)EXpert(専門家)…様々なEX表現を味わってください
www21.nichibun-g.co.jp/komakomaex/
日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

#小学校 #図画工作 の #実践事例 を公開しました! 今回は、東京都羽村市立松林小学校の三宅典子先生による小学5・6年生の実践をご紹介します。 ■「ZOO×ガチャプロジェクト」(第5・6学年) nichibun-g.co.jp/data/case-stud… #my実践事例

#小学校 #図画工作 の #実践事例 を公開しました! 今回は、東京都羽村市立松林小学校の三宅典子先生による小学5・6年生の実践をご紹介します。
■「ZOO×ガチャプロジェクト」(第5・6学年)
nichibun-g.co.jp/data/case-stud…
#my実践事例
日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

Webマガジン「#まなびと」 大内進先生の #インクルーシブ教育 に関する連載。現在、学習指導要領改訂に向けて中教審で審議が進行中です。本連載では審議内容を定期的にチェックし、インクルーシブ教育システムの構築に関わる内容をピックアップしてその動向を追っていきます。 nichibun-g.co.jp/data/web-magaz…

Webマガジン「#まなびと」
大内進先生の #インクルーシブ教育 に関する連載。現在、学習指導要領改訂に向けて中教審で審議が進行中です。本連載では審議内容を定期的にチェックし、インクルーシブ教育システムの構築に関わる内容をピックアップしてその動向を追っていきます。
nichibun-g.co.jp/data/web-magaz…
日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

全国の中学生のみなさんがつくった作品を紹介する「#みんなの作品ギャラリー」を更新しました! 今月は新しい作品を30点追加しています。ぜひご覧ください! ■中学校美術 みんなの作品ギャラリー www21.nichibun-g.co.jp/cbi_gallery/?u… #中学校 #美術

全国の中学生のみなさんがつくった作品を紹介する「#みんなの作品ギャラリー」を更新しました! 今月は新しい作品を30点追加しています。ぜひご覧ください!
■中学校美術 みんなの作品ギャラリー
www21.nichibun-g.co.jp/cbi_gallery/?u…
#中学校 #美術
日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

全国の子どもたちがつくった作品を紹介するコーナー #みんなの図工ギャラリー を更新しました! 「美しく立つ針金」「おはなし だいすき」ほか、58点の作品を追加しました。 ■みんなの図工ギャラリー www21.nichibun-g.co.jp/zuko_gallery/ 「まじょの家庭さいえん」(5・6上「糸のこスイスイ」より)

全国の子どもたちがつくった作品を紹介するコーナー #みんなの図工ギャラリー を更新しました!
「美しく立つ針金」「おはなし だいすき」ほか、58点の作品を追加しました。

■みんなの図工ギャラリー www21.nichibun-g.co.jp/zuko_gallery/

「まじょの家庭さいえん」(5・6上「糸のこスイスイ」より)
日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

図工のみかた更新情報。 ともにかなでる図工室、今回は5年生の「消してかく」から「成長する思考」です。 Jさんは一気に画面を黒く塗り込めた後は、力強く一つ一つの形を浮かび上がらせていきました。 この白と黒の世界から、Jさんはどんなイメージを受け取ったのでしょうか。 zukonomikata-nichibun.net/tomonikanaderu…

日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

#小学校 #図画工作 の #実践事例 を公開しました! 今回は、東京都あきる野市立南秋留小学校の雨宮玄先生による小学4年生の実践をご紹介します。 ■「豆太の家」(第4学年) nichibun-g.co.jp/data/case-stud… #my実践事例

#小学校 #図画工作 の #実践事例 を公開しました! 今回は、東京都あきる野市立南秋留小学校の雨宮玄先生による小学4年生の実践をご紹介します。
■「豆太の家」(第4学年)
nichibun-g.co.jp/data/case-stud…
#my実践事例
日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

<第3回 情報Ⅰ公開実力確認テスト 解答・解説を公開> 2025年7月1日(火)より実施していた「第3回 情報Ⅰ公開実力確認テスト」は7月31日(木)で終了いたしました。皆さま、ありがとうございました。本日8月1日(金)より解答と解説を公開しています。ぜひご確認ください! www21.nichibun-g.co.jp/joho_koukaites…

<第3回 情報Ⅰ公開実力確認テスト 解答・解説を公開>
2025年7月1日(火)より実施していた「第3回 情報Ⅰ公開実力確認テスト」は7月31日(木)で終了いたしました。皆さま、ありがとうございました。本日8月1日(金)より解答と解説を公開しています。ぜひご確認ください!
www21.nichibun-g.co.jp/joho_koukaites…
日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

<お客様各位 夏季休業期間について> 2025年8月12日(火)~15日(金)まで、夏季休業期間とさせていただきます。休業期間中もご質問は承りますが、回答は休業期間後になります。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。 nichibun-g.co.jp

<お客様各位 夏季休業期間について>
2025年8月12日(火)~15日(金)まで、夏季休業期間とさせていただきます。休業期間中もご質問は承りますが、回答は休業期間後になります。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
nichibun-g.co.jp
日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

#夏休み の #自由研究 にお悩みのみなさま、家でできるこんな取り組みはいかがでしょうか? 「妖怪採集帖」をダウンロードできる! おうちで妖怪を見つけよう! nichibun-g.co.jp/learning_suppo… おうちの中で感じた不思議なことやおかしなことはあの妖怪のしわざかも……。

#夏休み の #自由研究 にお悩みのみなさま、家でできるこんな取り組みはいかがでしょうか?

「妖怪採集帖」をダウンロードできる! おうちで妖怪を見つけよう!
nichibun-g.co.jp/learning_suppo…

おうちの中で感じた不思議なことやおかしなことはあの妖怪のしわざかも……。
日本文教出版 (@nichibun_g) 's Twitter Profile Photo

図工のみかた更新情報。 皆さんはウニをちゃんと見たことがありますか? どんな動き?どんな構造? 今回のThe Work of Wonderはウニロボをつくることで今までないほどじっくりとウニを観察することになった子どもたちの様子です。 何故「ウニ」なのか?それは見てのお楽しみ。 zukonomikata-nichibun.net/theworkofwonde…