木葉仁玲(仮名) (@nice_nature) 's Twitter Profile
木葉仁玲(仮名)

@nice_nature

線路沿いに根を下ろし 江ノ電と共に生きよう 箱根のモハと共に冬を越え 小湊のキハと共に春を歌おう/こんにちは♪ お酒と食べ歩きが好きです/サッポロ黒ラベルと日本酒、うどん/カメラはオリンパス/*mgrckr/OLD namco/縦STG/残念なtweetを垂れ流します/カブ主JA59白/F外非通知/六四天安門

ID: 111235449

linkhttp://kikyoudo.blogspot.com/ calendar_today04-02-2010 06:47:43

92,92K Tweet

1,1K Followers

5,5K Following

鬼塚健太郎 (@kentaroonizuka) 's Twitter Profile Photo

左は、大国主と因幡の白兎の絵だけど、この大国主の装束、典型的な神様装束なんだけど、この神様装束って、どうやら、江戸時代あたりの古事記や日本書紀に絡んだ本の挿絵などで定着した妄想らしく、参考にしたのは、たぶん右の武人埴輪らしい。簡単に言うと神様装束は、武人埴輪の短甲の下着らしい。

左は、大国主と因幡の白兎の絵だけど、この大国主の装束、典型的な神様装束なんだけど、この神様装束って、どうやら、江戸時代あたりの古事記や日本書紀に絡んだ本の挿絵などで定着した妄想らしく、参考にしたのは、たぶん右の武人埴輪らしい。簡単に言うと神様装束は、武人埴輪の短甲の下着らしい。
ファミ通.com (@famitsu) 's Twitter Profile Photo

特集 ゲームの保存、どうなってる? 国立国会図書館でゲームソフトも“納本”されて保管されているって、知ってた? famitsu.com/article/202508… ふつうに借りて利用できる? Nintendo Switch 2“キーカード”の扱いは? ゲームソフト9600本超を保存する国会図書館にゲームの保存について現状を訊いた

特集 ゲームの保存、どうなってる? 国立国会図書館でゲームソフトも“納本”されて保管されているって、知ってた?
famitsu.com/article/202508…

ふつうに借りて利用できる? Nintendo Switch 2“キーカード”の扱いは? ゲームソフト9600本超を保存する国会図書館にゲームの保存について現状を訊いた
夏樹 (@isurusescheri) 's Twitter Profile Photo

誰かが言ってた「セイコーマートの幼生が北海道から大洗に来たフェリーのバラスト水に混じってて茨城県に定着した」説好き。

川口 有紀 (@youkik444) 's Twitter Profile Photo

これは大真面目な話なのですが、私はもう今の20〜30代の可処分時間を演劇に取り戻して観劇習慣をつけるのは厳しいと思ってて、でもこの先50年100年「演劇」が日本で生き残るためには「親子で観に行ける演目」を増やすしかないと本気で思っています。

木葉仁玲(仮名) (@nice_nature) 's Twitter Profile Photo

I'm at インド料理 ドゥルガダイニング in 茅ヶ崎市, 神奈川県 app.foursquare.com/share/checkin/… 試しに投稿

I'm at インド料理 ドゥルガダイニング in 茅ヶ崎市, 神奈川県 app.foursquare.com/share/checkin/…

試しに投稿
木葉仁玲(仮名) (@nice_nature) 's Twitter Profile Photo

この人は母親入院という非常時でも「子供に家事を手伝わせない」「子供が家事を手伝わない」家庭が理想なんだよ。 みんなこの人を責めないで。

cafe_zillion (@cafe_zillion) 's Twitter Profile Photo

今回文章から広がる皆様のイメージを壊したくなくて キャラクターをあまり主張させないようにしました 仕上がりはきっと豆ですが 豆なりに 愛を込めて描きました #ビビッドデイズ #赤い光弾文化祭

今回文章から広がる皆様のイメージを壊したくなくて
キャラクターをあまり主張させないようにしました
仕上がりはきっと豆ですが
豆なりに 愛を込めて描きました
#ビビッドデイズ #赤い光弾文化祭
木葉仁玲(仮名) (@nice_nature) 's Twitter Profile Photo

可処分時間がスマートフォンに持っていかれているのは時代の趨勢であり仕方がない。 せっかく国宝という映画作品に恵まれたのだから、そこから観劇体験に如何に繋げられるかが関係者に期待するところ。

夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan (@dream_library_) 's Twitter Profile Photo

VAX-11/780の1千倍の能力を持つ「ラズパイ」を持って、1980年にタイムトラベルして、計算サービスで荒稼ぎしたい方へ朗報です。 1980年代の計算サービスでは、プログラムとデータのやり取りはMT(磁気テープ)でしたので、計算サービスを提供するには、ラズパイにMT装置を取り付ける必要があります。