しろくま【ロボットと生成AIのエンジニア】 (@neka_nat) 's Twitter Profile
しろくま【ロボットと生成AIのエンジニア】

@neka_nat

生成AIで賢くて便利なロボットを創りたいエンジニアです。株式会社ファースト・オートメーションCTO 、合同会社WillRobotics代表、Meta Llamaアイデアソン最優秀賞受賞。生成AI関係の案件・ご相談はDMで📩、つぶやきは便利そうだなと思ったツールやOSSを紹介したりしてます⭐️

ID: 232542011

linkhttps://github.com/neka-nat calendar_today31-12-2010 13:05:02

1,1K Tweet

1,1K Followers

508 Following

arutema47 (@arutema47) 's Twitter Profile Photo

amzn.to/3FvtfIR LiDAR本をJAXA水野先生、ソニー熊谷さん、北陽嶋地さん、石上先生と共に執筆しました。 LiDARを深く理解したい方にオススメです!

田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) 's Twitter Profile Photo

ガウシアンでもない、NeRFでもない3D再構築 3Dの世界はもう「点の集合」じゃなくなる。Superquadricsなら、形状も構造も“式”で表現。軽くて、速い。 コードなど詳細はスレッドから🧵

しろくま【ロボットと生成AIのエンジニア】 (@neka_nat) 's Twitter Profile Photo

THREE.jsにネイティブ統合されたWebGL2向け3D Gaussian Splattingレンダラ 内部的にはRustも使われており、ブラウザ完結で3DGSを扱える。 github.com/forge-gfx/forge

Reazon Human Interaction Lab (@reazonhilab) 's Twitter Profile Photo

6/14 9:00-15 18:00 にHuggingFaceコミュニティ発の世界一斉開催ハッカソンに秋葉原から参加しませんか! huggingface.co/LeRobot-worldw… 実際にSO-10Xに触れて、デモンストレーション動画(1分未満)を作ってアップ+データセットもアップするハッカソンです。 Registerの際にTOKYO参加をお選びください

6/14 9:00-15 18:00 にHuggingFaceコミュニティ発の世界一斉開催ハッカソンに秋葉原から参加しませんか! huggingface.co/LeRobot-worldw…
実際にSO-10Xに触れて、デモンストレーション動画(1分未満)を作ってアップ+データセットもアップするハッカソンです。
Registerの際にTOKYO参加をお選びください
しろくま【ロボットと生成AIのエンジニア】 (@neka_nat) 's Twitter Profile Photo

Googleが出しているLangGraphとReactで構成されたGeminiによるLLMフルスタックアプリのデモ Google検索を使ってリサーチを行うアプリになっている。 AIアプリ開発の雛形に使うのに良さそう。 ADKじゃなくてLangGraph使ってるのが面白い。 github.com/google-gemini/…

しろくま【ロボットと生成AIのエンジニア】 (@neka_nat) 's Twitter Profile Photo

ちょっと私の理解不足でした。勘違いされたかたすみません... テキストをmp4にエンコードするということのようです。 動画を扱えるわけではないみたい。

しろくま【ロボットと生成AIのエンジニア】 (@neka_nat) 's Twitter Profile Photo

いつもの2D図面の3DCAD化をo3-proでやってみた。 o3よりもいまいちな結果。Claudeのときもそうだったけど知能的に賢くなるのと、3Dに対する理解は違う問題なのかも。

いつもの2D図面の3DCAD化をo3-proでやってみた。
o3よりもいまいちな結果。Claudeのときもそうだったけど知能的に賢くなるのと、3Dに対する理解は違う問題なのかも。
しろくま【ロボットと生成AIのエンジニア】 (@neka_nat) 's Twitter Profile Photo

LLMで行数の多いCSVを扱うときに、pandasとかをLLMに実行させたりすると思うのですが、日本語CSVでそれをやるときに前処理として必要なものをまとめてみました。 zenn.dev/firstautomatio…

しろくま【ロボットと生成AIのエンジニア】 (@neka_nat) 's Twitter Profile Photo

データセット見てみたけど、天井カメラから映した60秒のデータ12個だけ。 こんなちゃんとホッケーできるのすごいな。

しろくま【ロボットと生成AIのエンジニア】 (@neka_nat) 's Twitter Profile Photo

最近の動画生成がいろいろ精度高くなってきている。 kling 2.1, hailuo 02, veo3で比較してみた。 klingのロボットが斬新w お客さんに先にロボットのデモ動画を見せたいときとかに使えるかも。

しろくま【ロボットと生成AIのエンジニア】 (@neka_nat) 's Twitter Profile Photo

仕事で新しいプログラミング言語を学んでいるんだけど、さすがに全く新しい言語はAIだけだと厳しかったので、結局本買って読んでる。