Yasuko Ohba (大場寧子) (@nay3) 's Twitter Profile
Yasuko Ohba (大場寧子)

@nay3

A Rails programmer and president of Everyleaf Corporation in Japan. Railsエンジニア & (株)万葉の社長 万葉note note.com/everyleaf

ID: 15656336

linkhttp://blog.nay3.net/ calendar_today30-07-2008 04:20:45

47,47K Tweet

2,2K Followers

1,1K Following

いだ ひとみ (@ida_hitomi) 's Twitter Profile Photo

実際グリーン車乗ったらお弁当食べたい人だっているしぐいっと一杯やりたい人だっているし家に帰る前に資料を作りたい人だっているし、久しぶりの小旅行でお友達と話したい人がいるのはみんな分かってんでしょ。じゃあなんで赤ちゃんだけ「デッキ行け」なんだよ。それがおかしいっつってんの。

内田樹 (@levinassien) 's Twitter Profile Photo

64•4%の支持率ってすごいですね。この政策、この陣容を支持する有権者が日本にはそんなにたくさんいるんですね。アメリカ人もトランプ選んだ訳ですから、世界中が「滅び」に向かって加速することを(無意識的に)選択しているということなのかも知れませんね。加速主義の世界化かな。

島田雅彦 (@sdamhiko) 's Twitter Profile Photo

高市内閣ではロキソニンまで保険適用外になるらしいが、こういう痛みを伴う改革はやめてもらいたい。

Koichi Kawakami, 川上浩一 (@koichi_kawakami) 's Twitter Profile Photo

みんな、高市内閣が「選択的夫婦別姓制度」を明確に否定しているのを知っているのかな?この制度がないのは世界の中で日本だけ。その背景には日本会議など極右勢力による"家父長制維持,女性蔑視"の思想がある。女性の人権を抑圧する極右政権である、という認識をもっている人はどれくらいいるだろう?

Yasuko Ohba (大場寧子) (@nay3) 's Twitter Profile Photo

忙しすぎていかに頭を使わないかのレースになって良くないけどどーでもいいことをするから毎日が楽しい

ちきりん (@insidechikirin) 's Twitter Profile Photo

8月に石破&小泉ペアが「減産から増産へ」と決めたのに、たった2ヶ月で逆戻り。 短期的には米価格を維持できても、こんなコロコロ政策を変え、しかも政府が「市場規模を小さくします」って言ってる産業を継ごうなんていう次世代はでてこない。 news.yahoo.co.jp/articles/d09ab… 米、ふたたび減産へ

藤岡真 (@fujiokashin00) 's Twitter Profile Photo

「スパイ防止法」がないのは日本だけと言うなら、 「選択的夫婦別姓制度」がないのは日本だけだぞ。

ぱんだまま(元ちびたんまま) (@10w1110533) 's Twitter Profile Photo

ごめんなさい愚痴です🙇‍♀️ 上司から「子供の体調不良もっと早くわからない?」て言われた泣 急に休む事は本当に申し訳無いと思ってるんやけどそれ私が一番知りたい 私だけじゃない全親が思ってる やっぱり子育てと仕事て両立無理やん 表向き子育てママ応援とか言ってんの誰よ 本音は迷惑て思ってるやん

片山 良平@paiza代表 (@rk611) 's Twitter Profile Photo

「生成AIで新しいサービスを作りたい」 そう言って、PoCを半年まわした企業の多くが、 最後にぶつかる壁があります。 LLMは、従来の技術では難しかった業務効率化やサービス開発を可能にする「理想」のソリューションとして期待されています。

Yasuko Ohba (大場寧子) (@nay3) 's Twitter Profile Photo

少しずつ物事を進めるためというよりは廃人モードを脱するために時間のデザイン的なことを思い出そうとする

Yasuko Ohba (大場寧子) (@nay3) 's Twitter Profile Photo

友達に会うために電車に乗りながら脳を普通に近づける。ちょっとマシになったかもしれない。

Yasuko Ohba (大場寧子) (@nay3) 's Twitter Profile Photo

廃人話したら,納得したでしょって言われて、そうなのよ。納得したのよ。だから節度ある暮らしに戻りたい。納得したでしょって言われる体験よかった