nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile
nao masunaga

@nao_masunaga

PhD in History, Sapienza, Università di Roma, Italian Renaissance History, based in Milan note.com/nao_msng

ID: 141056173

linkhttps://www.instagram.com/nao_masunaga?i calendar_today07-05-2010 02:32:21

2,2K Tweet

8,8K Followers

88 Following

nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

期間中2回も行ってしまったソッツァーニ財団のカフェ。 ファッションウィークは、基本関係者だけがアクセスできる閉鎖的なイベントだと理解しているけど、このソッツァーニ財団みたいに、期間中、素敵な空間を一般開放してくれるのは嬉しい。 またここではSimon Crackerのショーもやっていたみたい

期間中2回も行ってしまったソッツァーニ財団のカフェ。
ファッションウィークは、基本関係者だけがアクセスできる閉鎖的なイベントだと理解しているけど、このソッツァーニ財団みたいに、期間中、素敵な空間を一般開放してくれるのは嬉しい。
またここではSimon Crackerのショーもやっていたみたい
nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

青いワンピース、夏の記憶をまとう服。 空の青をそのまま映したような色に気分も浮き立ちます。 今年の夏もゆっくり休暇という感じではないけど、ささやかな思い出を作りたいです。

青いワンピース、夏の記憶をまとう服。
空の青をそのまま映したような色に気分も浮き立ちます。
今年の夏もゆっくり休暇という感じではないけど、ささやかな思い出を作りたいです。
nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

noteの会員数が1000万人突破したとのこと👏 私がnoteを始めたのは2019年。 ミラノ生活の色々を写真と文章でまとめるツールとして書き始めたわけだけど、ここまで大勢の方に読んでいただけるとは思わなかったです。 今後も有料記事を売る予定はなくあくまでも頭の中のメモとして記事を書いていきたいな

noteの会員数が1000万人突破したとのこと👏
私がnoteを始めたのは2019年。
ミラノ生活の色々を写真と文章でまとめるツールとして書き始めたわけだけど、ここまで大勢の方に読んでいただけるとは思わなかったです。
今後も有料記事を売る予定はなくあくまでも頭の中のメモとして記事を書いていきたいな
nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

ミラノのカフェと美術館についてひたすら書くということでスタートした私のnoteだけど、パリや東京、福井の記事もどんどん増えてきたから分かりやすいようにカテゴリをもうちょい細分化しようかなと。 本業は研究、研究に時間を割きたいので、新たな個人サイトやYouTubeチャンネルは作らないつもりです

ミラノのカフェと美術館についてひたすら書くということでスタートした私のnoteだけど、パリや東京、福井の記事もどんどん増えてきたから分かりやすいようにカテゴリをもうちょい細分化しようかなと。
本業は研究、研究に時間を割きたいので、新たな個人サイトやYouTubeチャンネルは作らないつもりです
nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

ミラノのカフェSissiへ、クッキー1.1€、マキアート1.4€。 オーストリア=ハンガリー帝国の皇妃エリザベート、シシーをモチーフにしたカフェです。16世紀から19世紀にかけてハプスブルク家やフランスの政治的影響を受けていたミラノ。今のミラノでも外国統治時代の名残を見つけることができます。

ミラノのカフェSissiへ、クッキー1.1€、マキアート1.4€。
オーストリア=ハンガリー帝国の皇妃エリザベート、シシーをモチーフにしたカフェです。16世紀から19世紀にかけてハプスブルク家やフランスの政治的影響を受けていたミラノ。今のミラノでも外国統治時代の名残を見つけることができます。
nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

今日は個人的にとてもいいことがあったので、COVAで小さなお祝いをしてきました。 マキアート1.6€、パスティチーノ2€、これくらいのささやかな贅沢がちょうどいい。

今日は個人的にとてもいいことがあったので、COVAで小さなお祝いをしてきました。
マキアート1.6€、パスティチーノ2€、これくらいのささやかな贅沢がちょうどいい。
nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

そういえばCOVAでは「夏の」パネットーネを販売していました。 パネットーネといえばイタリアのクリスマス菓子としてだいぶ有名になったけど、こちらはバニラとアプリコット味でフルーティーに仕上げた夏仕様のパネットーネのようです。 冷たいジェラートを添えて食べたら美味しそう。

そういえばCOVAでは「夏の」パネットーネを販売していました。
パネットーネといえばイタリアのクリスマス菓子としてだいぶ有名になったけど、こちらはバニラとアプリコット味でフルーティーに仕上げた夏仕様のパネットーネのようです。
冷たいジェラートを添えて食べたら美味しそう。
nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

センピオーネ公園近くにある隠れた名店Forno Cantoni、創業は1905年と今年で120周年。 創業当時から変わらないというアンティークな雰囲気の店内、気軽にカフェだけの利用もOK。マキアート1.2€、クッキー1€。 このお店の食器や家具やカウンターなど、そのまま映画の撮影もできそうなくらい素敵。

センピオーネ公園近くにある隠れた名店Forno Cantoni、創業は1905年と今年で120周年。
創業当時から変わらないというアンティークな雰囲気の店内、気軽にカフェだけの利用もOK。マキアート1.2€、クッキー1€。
このお店の食器や家具やカウンターなど、そのまま映画の撮影もできそうなくらい素敵。
nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

入院中の家族を見舞う中、タリーズやローソン、スタバがそこにはあったな、と‥ 入院する前であっても、老齢になると一回一回のお出かけが最後かも、という感じだったから、コーヒーチェーンの新作ドリンクをドライブスルーで買うというだけでも大喜びしていた祖母を思い出した。

nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

病院といえば、父が入院していた病院にはローソンが入っており、バレンタインにそのローソンで買ったチョコレート缶をくれて‥30代の今の自分には子供っぽいのだけどなかなか手放せないな。 病院内のコンビニやカフェは、病院内の人にとっては、制限された生活の中で小さな楽しみを見つける場でもある

病院といえば、父が入院していた病院にはローソンが入っており、バレンタインにそのローソンで買ったチョコレート缶をくれて‥30代の今の自分には子供っぽいのだけどなかなか手放せないな。
病院内のコンビニやカフェは、病院内の人にとっては、制限された生活の中で小さな楽しみを見つける場でもある
nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

この先生とはローマで博士号取る前からコンタクトを取り始めて、博士号取ったらすぐに連絡し、その2週間後(4月半ば)にはパリに行って初めて対面で面談をしていただきました。 資金、年齢、ビザ、そして研究者としての自分の能力と向き合うべき問題は沢山。 でも近道はない、真摯に研究をやるのみです

nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

先日自分のポスドクの行き先についてつぶやいたら、思ったよりも反響が大きくびっくりですが、まだ何にも確実なことは決まっていません。 パリに行けなかった場合にも備えて、生き残るために色々な選択肢も考えていかねば。 欧州でポスドクは本当に難しい道だなと自覚しています。

先日自分のポスドクの行き先についてつぶやいたら、思ったよりも反響が大きくびっくりですが、まだ何にも確実なことは決まっていません。
パリに行けなかった場合にも備えて、生き残るために色々な選択肢も考えていかねば。
欧州でポスドクは本当に難しい道だなと自覚しています。
nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

こちらはパレ=ロワイヤル近くのペルーのコーヒーとチョコレートを提供するカフェ、Cesar y Georgette。 エスプレッソ3€、教授との面談後にふらっと入ったカフェにてほっと一息つきました。 半地下にある隠れ家的なカフェです。

こちらはパレ=ロワイヤル近くのペルーのコーヒーとチョコレートを提供するカフェ、Cesar y Georgette。
エスプレッソ3€、教授との面談後にふらっと入ったカフェにてほっと一息つきました。
半地下にある隠れ家的なカフェです。
nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

死ぬまで話をするか分からないけど、大学や人が嫌いだったのではなく(むしろ好きだった)、あの街で過ごした最後の1年くらいは、ここはもう自分のいる場所ではないという気がしていて、実際、戻りたい場所ではない。 自分の中ではたまに訪問し、美しいものを見て美味しいお茶を楽しむ街にしておきたい

nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

こちらはパレ=ロワイヤル近くにある革製品アトリエPARAMAZに併設するカフェ。 革製品に囲まれながらカフェタイムとはちょっと変わったシチュエーションでしたが、不思議と落ち着く革の匂い。 カフェメニュー自体はエスプレッソ3€から、甘いものが何種類かあるくらいのシンプルなメニュー構成。

こちらはパレ=ロワイヤル近くにある革製品アトリエPARAMAZに併設するカフェ。
革製品に囲まれながらカフェタイムとはちょっと変わったシチュエーションでしたが、不思議と落ち着く革の匂い。
カフェメニュー自体はエスプレッソ3€から、甘いものが何種類かあるくらいのシンプルなメニュー構成。
nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

ピエールエルメのパウンドケーキが美味しいと常々力説していますが、4月のパリ滞在の際、ミラノへ帰る電車に乗る前にパリのリヨン駅の店舗で食べてきました。 フランボワーズ、ライチ、バラが香るケーキ。 またリヨン駅店限定のル・トラン・ブルーという青いマカロンもここでは販売されています。

nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

受験生だった10代の頃には京都に憧れていたけど、一瞬で打ち砕かれたきっかけが実は葵祭で... 当時は京都で古典文学を専攻するつもりだったから「斎王代って素敵」と言ったら、「あれは京都で何百年と続く家の娘さんしかなれないやつ」と言った父の答えを聞いて、京都の常識というものを理解したのです

nao masunaga (@nao_masunaga) 's Twitter Profile Photo

京都でも東京でもミラノでも自分が日本の地方都市出身の人間であることは変わらない。 ミラノに住み始めて8年が経とうとしているけど自分は100%ミラノの人にはなれない。 将来パリに行くことがあっても同じこと。 これは卑下ではなく、自分の根っこの部分を忘れない、身の程を知ることが大切だという話