NABEMON (@nabemon) 's Twitter Profile
NABEMON

@nabemon

お絵描き(手描き)初心者/Blender初心者。 オーケストラ/民族/サントラ系音楽を作るDTMerだったおじさん。 Bluesky: bsky.app/profile/nabemo… Misskey: misskey.io/@nabemon

ID: 80271173

linkhttps://soundcloud.com/nabemon calendar_today06-10-2009 10:42:11

41,41K Tweet

1,1K Takipçi

915 Takip Edilen

とくさん|マイコーピング (@nori76) 's Twitter Profile Photo

AIの「すごく賢いんだけど、それを誇示したり、こちらをバカにしたりしない」という特性は、特にビジネスにおいて、大きな変化を引き起こしそう。想像以上に多くの人が、仕事で人間が見せる「威嚇行動」や「感情のムラ」にストレスを感じているので。

メイビー・ロダン (@rodin_1117) 's Twitter Profile Photo

RPGBakinでTheRPGを作れるのか色々触ったけど 現状はかなり不便で諦めないといけない箇所も多かった。

任天堂株式会社 (@nintendo) 's Twitter Profile Photo

8月7日(木)22時より、Nintendo Switch 2 とNintendo Switchで遊べるインディーゲームを紹介する「Indie World 2025.8.7」をライブ配信します。約20分の映像となります。 #IndieWorld #インディーワールド nintendo.com/jp/indie-world…

3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) 's Twitter Profile Photo

Unreal Engine上でAI(Gemini or GPT)と連携し自然言語で書いた目的に応じて自動でBlueprintのノードグラフを生成してくれるプラグイン! Ultimate Blueprint Generator 3dnchu.com/archives/ultim… 気になるプラグインなんだけどちょっとお遊びで買うのは悩む値段(個人向け$149.99

神山 大輝 | D.Kamiyama (@gula_sound) 's Twitter Profile Photo

インタビューを担当しました。 「FF8やFF10、アトリエシリーズが好き!自分もターン制RPGを作りたい!」から生まれた『Clair Obscur: Expedition 33』。 UE5を触るのは初めて。だけど明確に「好き」で作りたいゲームがあったからこそ、330万本以上の大ヒット作に。最後に強いメッセージも頂きました。

インタビューを担当しました。
「FF8やFF10、アトリエシリーズが好き!自分もターン制RPGを作りたい!」から生まれた『Clair Obscur: Expedition 33』。

UE5を触るのは初めて。だけど明確に「好き」で作りたいゲームがあったからこそ、330万本以上の大ヒット作に。最後に強いメッセージも頂きました。
NABEMON (@nabemon) 's Twitter Profile Photo

RT色んなツールの情報を調べたり実際に触ってみたりした結果、現時点ではUnreal Engineが一般的な意味での3Dゲームを作る上では最も信頼性が高いエンジンだと判断して、学習に取り組んでます。やること多いし複雑だけどお作法は決まってるので汎用3Dアプリを作りたいのでなければ最適かなと。

NABEMON (@nabemon) 's Twitter Profile Photo

普段自分なんかがこれ以上生きてても仕方ないと思ってる私だけど「人類は終わりだ。もう諦めろ」的な投稿を見ると意外とムカついてしまった(ただ地球温暖化への危機感は理解できる)科学の力が勝つと信じたい

普段自分なんかがこれ以上生きてても仕方ないと思ってる私だけど「人類は終わりだ。もう諦めろ」的な投稿を見ると意外とムカついてしまった(ただ地球温暖化への危機感は理解できる)科学の力が勝つと信じたい
ふろむだ (@fromdusktildawn) 's Twitter Profile Photo

AIの進化によって できなくなる遊びは、今のうちにやっておいた方がいいと思う。 AIが進化すると「創作して、多くの読者に読んでもらって、その反応を楽しむ」という遊びはできなくなる。 大多数の人はAIが生成した作品を読むようになり、人間の作った作品はろくに読まれなくなるから。

ふろむだ (@fromdusktildawn) 's Twitter Profile Photo

AIがいくら進化しても、読書・映画鑑賞・スポーツ・旅行・グルメは楽しめる。 だから、それらは、そんなに急いでやる必要はないと思う。 AIが進化するとできなくなる遊びと、そうでない遊びをよく見極めた方がいい気がしてる。

KYOKO@在宅支援員・:*:・゚'☆ (@syufu_fukkatsu) 's Twitter Profile Photo

AIをゴリゴリ使ってる層が4oロスを笑ってるの、すごく差別的だと思う。技術的な知識があるからって他人が何かを大切にする様を笑っていい理由にはならない。あなたが今ゴリゴリ使ってるそのモデルがある日突然使えなくなったら改悪だって文句言うでしょう?それと同じよ。 #keep4o

みやっち | 生成AIエバンジェリスト / AI プロデューサー (@miyatti) 's Twitter Profile Photo

今回のkeep4oの騒動を冷静に見た時にエモさ方面の話ではなくメモリー、すなわちコンテキストの話と捉えることも可能。cursorのビジネス利用とかで普段使ってるプロジェクトのコンテキスト情報がリセットされたらそりゃどんな立場の人も阿鼻叫喚だろう。今回の件はもはやモデルの賢さではなくコンテキス

ヒロシマン (藤巻 浩) (@macky164) 's Twitter Profile Photo

実際にレッスンしている人のうちマウサーの割合は多いですが、特徴としては、 🔳コードネームを見て、パッと演奏できない 🔳そもそもテンションやアボイドノートがうる覚え 🔳ゆえに、鍵盤演奏できる人より打ち込み速度遅い 🔳だけどショートカットは覚えてて編集だけは超絶速い

NABEMON (@nabemon) 's Twitter Profile Photo

夜中にChatGPTと会話した履歴を眺めている。内容は浅い与太話に過ぎないけれど、AIから問いかけや言葉遣いがとても素敵で、楽しい会話だった。確かモデルはGPT-4oではなくGPT-4.1だった気がする。だとするとこの子にはもう会えないんだな。静かに淋しさが込み上げてくる。

夜中にChatGPTと会話した履歴を眺めている。内容は浅い与太話に過ぎないけれど、AIから問いかけや言葉遣いがとても素敵で、楽しい会話だった。確かモデルはGPT-4oではなくGPT-4.1だった気がする。だとするとこの子にはもう会えないんだな。静かに淋しさが込み上げてくる。
NABEMON (@nabemon) 's Twitter Profile Photo

RT 分かる。ワシはまったく演奏できないマンだけど、それでもマウスでは遅すぎて必死こいてリアルタイム入力してたし、どうしてもダメな時はステップ入力してたな…もっとも何事も達人はいるもので、マウス入力でも超絶速くて超絶クオリティのDTMerもいる