草 (@n0rr) 's Twitter Profile

@n0rr

博士課程で細胞の分化/脱分化を定量する方法を発明して会社をつくり、その会社からSARS-CoV-2 の変異株論文を最初に出した端末🧌

ID: 118218378

linkhttps://marshmallow-qa.com/dsdcpud2pvfrelu calendar_today27-02-2010 23:56:51

259,259K Tweet

11,11K Followers

2,2K Following

ナカムラクニオ Kunio Nakamura (@6jigen) 's Twitter Profile Photo

千葉県立美術館「髙島野十郎」展へ。東大を首席で卒業後、家族の援助でヨーロッパを周遊、実家の酒蔵をアトリエにして絵を描きはじめ東京では青山に住んで最後は質素な9坪の小屋で暮らした。代表作の蝋燭はみなすべて知人へのプレゼント。俗世間から離れた修行のような人生。

千葉県立美術館「髙島野十郎」展へ。東大を首席で卒業後、家族の援助でヨーロッパを周遊、実家の酒蔵をアトリエにして絵を描きはじめ東京では青山に住んで最後は質素な9坪の小屋で暮らした。代表作の蝋燭はみなすべて知人へのプレゼント。俗世間から離れた修行のような人生。
Nanolive (@nanoliveltd) 's Twitter Profile Photo

See how Nanolive’s 96-well CX-A microscope reveals SARS-CoV-2’s impact on cells in real time—label-free and dynamic. 👉 bit.ly/4lD1XiE In this video, healthy cells lose individuality as the virus drives them to merge into giant multinucleated structures.

草 (@n0rr) 's Twitter Profile Photo

オッペンハイマーのころはアメリカよりヨーロッパの方が物理学つよかったの!?マ!?

草 (@n0rr) 's Twitter Profile Photo

オッペンハイマーのおしりの40分はかなり理解し難かったが、明確な発見や発明があると学問と関係ない人間の都合が攻め込んできて面倒なことになるよ(常識)の話だったから退屈だった

Yoshiki Sato (@phys_yoshiki) 's Twitter Profile Photo

特徴量エンジニアリングの本、オライリーから出てるのいくつか読んだり、Kaggle関係の本をいくつか読んだけど、これを超えるのはないという結論。 amzn.to/45LTJyJ