水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile
水野大二郎研究室

@mznlabsfc

2015年4月25日(土)- 4月26日(日)世田谷ものづくり学校IIDギャラリーにて、慶応義塾大学環境情報学部水野大二郎研究室成果報告会「デザインをめぐる問い」を開催します。

ID: 1186588782

calendar_today16-02-2013 15:40:58

264 Tweet

451 Followers

952 Following

水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

具体的には、微生物を用いたバイオセルロース開発と、変形菌の原形質流動による柄の生成を試みる。  [ 2/3 ]

水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

川崎和也「Grow Your Own Fabrics」 本研究は、自分の衣服を自分で育てる未来の持続可能な衣生活についての推論を通して、生物と共に生成するマテリアルの可能性を実践的に追及するものである。[ 1/3 ]

水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

会場内のワークショップスペースでは「のぼり旗から毛糸を紡ぎアクセサリーを創る」が開催されます。消耗品ののぼり旗を素材に、毛糸を紡ぎピアスやブレスレッドを製作します。廃棄物でも自分の手で創り変え、新しく価値を付ける事が出来るのです。

会場内のワークショップスペースでは「のぼり旗から毛糸を紡ぎアクセサリーを創る」が開催されます。消耗品ののぼり旗を素材に、毛糸を紡ぎピアスやブレスレッドを製作します。廃棄物でも自分の手で創り変え、新しく価値を付ける事が出来るのです。
水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

洋裁2.0企画『のぼり旗から毛糸を紡ぎアクセサリーを創るワークショップ』 時間:10時〜19時 参加費:制作物に応じて500〜1000円 所要時間:45分 制作物:ピアス、ブレスレットなど 申し込み:当日会場にて

洋裁2.0企画『のぼり旗から毛糸を紡ぎアクセサリーを創るワークショップ』

時間:10時〜19時
参加費:制作物に応じて500〜1000円
所要時間:45分
制作物:ピアス、ブレスレットなど
申し込み:当日会場にて
水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

会場内のワークショップスペースでは「のぼり旗から毛糸を紡ぎアクセサリーを創る」が開催されます。消耗品ののぼり旗を素材に、毛糸を紡ぎピアスやブレスレッドを製作します。廃棄物でも自分の手で創り変え、新しく価値を付ける事が出来るのです。

会場内のワークショップスペースでは「のぼり旗から毛糸を紡ぎアクセサリーを創る」が開催されます。消耗品ののぼり旗を素材に、毛糸を紡ぎピアスやブレスレッドを製作します。廃棄物でも自分の手で創り変え、新しく価値を付ける事が出来るのです。
水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

洋裁2.0企画『のぼり旗から毛糸を紡ぎアクセサリーを創るワークショップ』 時間:10時〜19時 参加費:制作物に応じて500〜1000円 所要時間:45分 制作物:ピアス、ブレスレットなど 申し込み:当日会場にて

洋裁2.0企画『のぼり旗から毛糸を紡ぎアクセサリーを創るワークショップ』

時間:10時〜19時
参加費:制作物に応じて500〜1000円
所要時間:45分
制作物:ピアス、ブレスレットなど
申し込み:当日会場にて
水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

〈過去イベント紹介〉2013年3月に「着るワークショップ」は誰にでもデジタルファブリケーションを身近な着ることから体験してもらう為開催されました。参加者は持ち込んだ衣服にファブリックプリンターとアイロンで思い思いの転写を行いました。

〈過去イベント紹介〉2013年3月に「着るワークショップ」は誰にでもデジタルファブリケーションを身近な着ることから体験してもらう為開催されました。参加者は持ち込んだ衣服にファブリックプリンターとアイロンで思い思いの転写を行いました。
水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

開催日時が「4/24(金)~26(日)12:00~18:00」と記載されておりましたが、正しくは「4/25(土)~26(日)11:00~17:00 」です。ご確認のほどよろしく御願いいたします。

水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

<訂正> X-Designの公式HP(xd.sfc.keio.ac.jp/news/2038/ )の水野大二郎研究会の成果報告会「デザインをめぐる問い」という記事におきまして、

水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

〈過去開催イベントの紹介〉2014年11月にiichiと共同企画で「手ぬぐいからつくるオリジナルテキスタイルバッグ」ワークショップを開催しました。参加者の持参した写真を転写したオリジナルテキスタイルを用いて小巾袋を製作しました。

〈過去開催イベントの紹介〉2014年11月にiichiと共同企画で「手ぬぐいからつくるオリジナルテキスタイルバッグ」ワークショップを開催しました。参加者の持参した写真を転写したオリジナルテキスタイルを用いて小巾袋を製作しました。
水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

意匠的な美しさだけを追求した刹那的な表現がデザインではない。デザインを構成する要素は、芸術、技術、経済、社会など、様々な視点から論じることができるだろう。[ 3/3 ]

意匠的な美しさだけを追求した刹那的な表現がデザインではない。デザインを構成する要素は、芸術、技術、経済、社会など、様々な視点から論じることができるだろう。[ 3/3 ]
水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

人工環境にあるすべてのモノはデザインされている。それらのつくられ方や使われ方を分析することで、デザインの本質的な価値を見出すことが出来るのではないだろうか。[ 2/3 ]

水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

「ありふれたデザイン - Design for the Mundane World」 Design for the Mundane Worldとは、凡庸で、ありふれているがゆえにその価値が見過ごされたモノによって構成された「ありふれた世界」を問う試みである。[ 1/3 ]

水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

〈過去開催イベントの紹介〉2014年11月六本木で行われたORFにて「はぎれカーテンからつくるオリジナルテキスタイルバッグ」のワークショップを開催しました。オーダーカーテンの際に出る端切れと参加者の持参した写真で小巾袋を製作しました。

〈過去開催イベントの紹介〉2014年11月六本木で行われたORFにて「はぎれカーテンからつくるオリジナルテキスタイルバッグ」のワークショップを開催しました。オーダーカーテンの際に出る端切れと参加者の持参した写真で小巾袋を製作しました。
水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

〈重要なお知らせ〉 明日26日の閉会時間についてです。19時閉会とお知らせしていましたが、急遽18時に変更となりました。よって、入場は17:30までとさせていただきます。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 最終入場時間:17:30 閉会時間:18:00

水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

水野大二郎研究室とよし介工芸館での共創プロジェクト「DESIGN by PEOPLE」の展示、ワークショップを明日7月4日七夕祭にて行います。ワークショップ、アートカードゲームなど共創を楽しむ企画ばかりです。ぜひご参加ください!

水野大二郎研究室とよし介工芸館での共創プロジェクト「DESIGN by PEOPLE」の展示、ワークショップを明日7月4日七夕祭にて行います。ワークショップ、アートカードゲームなど共創を楽しむ企画ばかりです。ぜひご参加ください!
水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

【DESIGN by PEOPLE】「トートバッグに自分の顔を付けてみよう−あかつかたかしさんの福笑いで遊んでみる−」本ワークショップは一つの絵から、要素を切り出して動かすことができる道具とし、創作を通して対話を行います。皆様ぜひ!

【DESIGN by PEOPLE】「トートバッグに自分の顔を付けてみよう−あかつかたかしさんの福笑いで遊んでみる−」本ワークショップは一つの絵から、要素を切り出して動かすことができる道具とし、創作を通して対話を行います。皆様ぜひ!
水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

【DESIGN by PEOPLE】「よしすけアートカードゲームで遊んでみよう」本WSでは、よし介工芸館の作家達が描いた絵を使ったカードゲームを4〜7人で遊ぶことができます。作家達の絵を通して彼らの独特な世界観に触れてみましょう!

【DESIGN by PEOPLE】「よしすけアートカードゲームで遊んでみよう」本WSでは、よし介工芸館の作家達が描いた絵を使ったカードゲームを4〜7人で遊ぶことができます。作家達の絵を通して彼らの独特な世界観に触れてみましょう!
水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

【DESIGN by PEOPLE】 "トートバッグに自分の顔を付けてみよう"大好評につき、トートバッグ追加生産中 3時半頃再開予定です!

【DESIGN by PEOPLE】
"トートバッグに自分の顔を付けてみよう"大好評につき、トートバッグ追加生産中  3時半頃再開予定です!
水野大二郎研究室 (@mznlabsfc) 's Twitter Profile Photo

【Open Research Forum】現在慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス成果報告展示を六本木ミッドタウンにて行っております!水野研では作品展示とポスター展示をしておりますので皆様ぜひ!