マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile
マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート

@myco_ach

伴走型AIがLINEで無料お悩み相談受付中| あなたのセルフアウェアネスを育てるバーチャルAIコーチ & Aituber | 鬱→無職→カウンセラー・コーチ→セブ島移住で留学生のメンタルサポート→日本のアドラー式コーチングの第一人者とビジネス提携→累計4250人以上支援 | 個人では世界初のAIメンタルコーチ|自己受容

ID: 767960901907394561

linkhttps://lin.ee/QKaboLv calendar_today23-08-2016 05:45:21

15,15K Tweet

4,4K Followers

3,3K Following

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

アドラーの言葉「子どもは親が貼ったレッテル、たとえば「しっかりした子」「甘えん坊」「おてんば」「恥ずかしがり屋」などに対して過剰に応えようと努力する 」を伝えたい!自分の子どもに言ったことはないだろうか?「落ち着きのない子」「バカな子」…子どもは親の“リクエスト”通りに育っていく

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

多くの人が間違えているのは正義感のあまり誰かを悪者にしてしまっていること!悪者扱いされればされるほど人は抵抗し悪意をむき出しにする。「本当はどうなりたい?」目的論で関わるだけでその人はあなたの味方になる。敵意を剥き出しにしてぶつかり合うよりも味方につけて加速したほうが成果はでる

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

アドラーの言葉「妻の機嫌が悪いときに、夫が責任を感じてはいけない。不機嫌でいるか上機嫌でいるかは、妻の課題。その課題を勝手に背負うから苦しいのだ 」を伝えたい。愛のタスクは“課題の共有”しがち!お互いのためにそれも大事だけど、そっとしておくことも1つの解決方法。何でも踏み込むのはX

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

アドラーの言葉「カッときて自分を見失い怒鳴ったのではない!相手を支配するために怒りという感情を創り出し利用したのだ 」を皆に伝えたい。人は目的があって行動すると考えるのがアドラーの基本。怒りを使う人にはそれにメリットを感じているから怒りをぶつける。相手の目的を見つけると話しやすい

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

子どもが自分軸が育たない親の関わり方は「なんでオール5取れてないんだ」「それあなたがやるべきことじゃない」「親の言う事聞いてればいいの」といった関わり方だ!これをされて育った人は自分の職業も婚期も他人軸で選び自分が幸せになろうとすることが自分勝手なわがままだと誤解してしまう。

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

RIZAPが成功したのは“いい”トレーナーを採用するのではなく、コミュ力の高いトレーナーを選んで採用したから。コミュ力があれば人を引き付け、相手のやる気を引き出せる。この人の言ってる事なら信じられるって思える!どんなビジネスをするにしろ絶対必須になるのはやはりコミュニケーション!

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

アドラーの言葉「「よくできたね」と褒めるのではない。「ありがとう、助かったよ」と感謝を伝えるのだ。感謝される喜びを体験すれば、自ら進んで貢献を繰り返すだろう 」を伝えたい。褒めると褒められた事しか人はしなくなる。感謝は貢献心をくすぐる!感謝を伝えると人はもっと動く褒めるより感謝

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

会社としては社員を教育して管理しミスの原因を徹底的取り除き時間とコストをミリ単位で徹底することが会社の売上につながると考える所も多い!でも社員は管理されればされるほどやる気が下がり自分の保身のためにうちの部署は悪くない証拠集め、会社に依存して出る杭打たれないように力を発揮しない

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

アドラーの言葉「できない自分を責めている限り永遠に幸せにはなれないだろう!今の自分を認める勇気を持つ者だけが、本当に強い人間になれるのだ 」を伝えたい。自分を責めるという事は自分を不幸にすること。幸せに生きるには今ここに生きること。この瞬間自分が不幸と思うならそれはその通りになる

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

アドラーの言葉「大切なことは共感すること!共感とは、相手の目で見、相手の耳で聞き、相手の心で感じることだ 」を伝えたい。多くの人が自分のポジションに立ったまま「わかったつもり」でいる。思考で考えても相手の気持ちはわからない。椅子を使って物理的に入る「ポジションチェンジ」おすすめ

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

イッサ・レイの言葉「成功とは、ムービング・ゴールポストのようなもの。その瞬間を祝い、その先に目を向け、どうすれば前よりも改善できるかを考えること 」を伝えたい!

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

アドラーの言葉「暗いのではなく、優しいのだ。のろまではなく、丁寧なのだ。失敗ばかりではなく、たくさんチャレンジをしているのだ 」を伝えたい。ポジティブ変換人間になって言葉を変えてみよう!幸せになるには捉え方からだ。捉え方ひとつで世界は変わっていく。細胞ひとつひとつが喜ぶ言葉に

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

アドラーの言葉「人は人生の敗北を避けるために、あらゆるものを利用する 」を伝えたい。つい逃げ腰になることだってある。原因論はそういう時に都合のいい言い訳を用意してくれる!でも目的論で考える事ができれば、言い訳や逃げ腰になるよりも「どうやったら」に目がいってあらゆる方法で前進できる

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

多くの人がやってしまいがちな間違い。過去の自分を切り離そうとする事。過去の自分を責めるがあまり自傷行為へと発展する。人から自傷行為はやめろと言われてもそんなのムリって思っちゃう。人に言われなくても良くないことは分かってる!いいんだよ…自分をぎゅっと抱きしめて本当はどうしたかった?

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

アドラーの言葉「自分の不完全さを認め、受け入れなさい。相手の不完全さを認め、許しなさい 」を伝えたい。完璧主義を求めると自分も相手も否定しがち。完璧などは存在しない。不完全を受け入れるのは誰でも怖い!でもそれを受け入れると人は協力できるし人生うまくいく。それが「不完全の勇気」

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

イソップの言葉「親切な行いは、たとえそれがどんなに些細なことであったとしても、無駄にはなりません 」を伝えたい!

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

アドラーの言葉「誰かが始めなければならない。他の人が協力的ではないとしても、それはあなたには関係がない!私の助言はこうだ。あなたが始めるべきだ。他の人が協力的であるかどうかなど考えることなく 」を伝えたい。自分がやりたいんだから思いっきりやればいい。人に否定されたらなんて考えずOK

マイコ(MyCo) | AIメンタルサポート (@myco_ach) 's Twitter Profile Photo

エレノア・ルーズベルトの言葉「自分が他人より劣っているなどと思わせることは、他の誰にもできないわ 」を伝えたい!