MUSHA Sakurako (@musha_insole) 's Twitter Profile
MUSHA Sakurako

@musha_insole

#WEリーグ|スポーツ医学修士|スポーツバイオメカニクス|🇯🇵筑波大学|🇦🇺留学|膝前十字靭帯とインソールの研究してました|スポーツの価値とは|文京LBレディース⚽️|LGBTQ+🏳️‍🌈

ID: 1202079439552733185

linkhttps://www.linkedin.com/in/sakurako-musha-938a431a4 calendar_today04-12-2019 04:17:33

857 Tweet

660 Followers

534 Following

ゲキサカ (@gekisaka) 's Twitter Profile Photo

森保Jアジア杯V奪還へ“26年W杯仕様”のサポート体制! 東大・筑波大院生ら25人が分析支える web.gekisaka.jp/news/japan/det… #ゲキサカ #daihyo #日本代表 #サッカー日本代表 #アジアカップ #AFCアジアカップ2023 #AsianCup2023

森保Jアジア杯V奪還へ“26年W杯仕様”のサポート体制! 東大・筑波大院生ら25人が分析支える

web.gekisaka.jp/news/japan/det…

#ゲキサカ #daihyo #日本代表 #サッカー日本代表 #アジアカップ #AFCアジアカップ2023 #AsianCup2023
MUSHA Sakurako (@musha_insole) 's Twitter Profile Photo

このお二人がACLは信じがたい それも同じ試合で 偶然かもしれないが何か原因があるのではないかと思ってしまう

MUSHA Sakurako (@musha_insole) 's Twitter Profile Photo

現時点でドーピングで引っかかった選手を聞いたことないのは、予防できているからなのかまだ事態が起こってないだけなのかとふと考えた。 とりあえず良い勉強になりました。

現時点でドーピングで引っかかった選手を聞いたことないのは、予防できているからなのかまだ事態が起こってないだけなのかとふと考えた。

とりあえず良い勉強になりました。
MUSHA Sakurako (@musha_insole) 's Twitter Profile Photo

データを持つことは目的や目標ではなく、ただの方法でしかないです 主観的にあれやこれや言ってることを、 客観的な指標を用いることで共通認識を生み出すものだと思ってます

MUSHA Sakurako (@musha_insole) 's Twitter Profile Photo

代表活動では、無理難題な過密日程は日常茶飯事。それでもベストパフォーマンスにもっていくために強度を調整するのがフィジカルコーチの役目でもあり、それが力量。 って聞きて響いた。 この考えが根付いているのか、いないのか。

MUSHA Sakurako (@musha_insole) 's Twitter Profile Photo

サッカーのパフォーマンスを言語化するのって難しいようで意外と簡単 ・技術 ・戦術 ・フィジカルフィットネス ・メンタル わかりやすいのでこの図たくさん使う⇩ jfa.jp/coach/physical… ということで、フィジカルを度外視するのはサッカー界において効果的でないと思っています。

JFAなでしこサッカー (@jfa_nadeshiko) 's Twitter Profile Photo

#なでしこジャパン 🔹 #𝐓𝐞𝐚𝐦𝐂𝐚𝐦 𝐯𝐨𝐥.𝟎𝟏 🎥  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ #オリンピック 前最後の海外遠征、ニュージーランドとの2連戦へ🇳🇿 ☑️現地で続々と合流する選手たち🤝 ☑️トレーニングの様子⚽️ ☑️#清家貴子 #南萌華 #千葉玲海菜 #北川ひかる インタビュー🎙️ 本編は #JFATV で⏬

MUSHA Sakurako (@musha_insole) 's Twitter Profile Photo

>RT 本当に、ここに映る指導者と仕事できてることが幸せすぎるし、 考え方、捉え方、人間性、全てが勉強になる。 トップトップは人としてもトップオブトップ。 私もこういう人になれるようにたくさん吸収してトライするんだー

MUSHA Sakurako (@musha_insole) 's Twitter Profile Photo

忙しさの定量化、非常に興味深い。 病棟の場合、 定常業務が多くの割合を占めるから測れるのだろうけど、どんな職場であってもできなくはなさそう。

MUSHA Sakurako (@musha_insole) 's Twitter Profile Photo

フィジカル測定、もうすぐ2000回。(1年半) CMJの跳躍高が動画解析でリアルタイムでできるようになればと何回思ったことか‥ 技術的に可能であるという事を知ってる以上、余計時間がもったいないと感じる。 動きのフィードバックも重要だから、ジャンプは動画解析以外考えられない。