ママメロン (@msk_nippoichi) 's Twitter Profile
ママメロン

@msk_nippoichi

夕張メロンの成分と母親の愛情が含まれた優しい洗剤…、ではありません。兵庫県の某私鉄を中心に絶賛鉄活中。加古川市民となり、心機一転。

ID: 1189648014

calendar_today17-02-2013 14:18:46

22,22K Tweet

640 Followers

513 Following

ママメロン (@msk_nippoichi) 's Twitter Profile Photo

そもそもその人は、結構知ったかで発言されてる事が多く(俺も人の事は言えないにしても)、過去にも 「阪神5500系は震災での車両不足で急遽導入された形式なのでジェットカーではない」→それは9000系の事 「神鉄長田駅はエレベーター付かない、バリアフリー化はされない」 と言い切った事あり

ママメロン (@msk_nippoichi) 's Twitter Profile Photo

阪神8523Fについて、こんな事をおっしゃられる方がいたのですが…。 試作タイプだけ新車に置き換え?9300系ベースで近畿車輌で近鉄乗り入れ対応?東側の8523は改造で対応? 内容が中途半端過ぎるのですが…、はい、やり直し。そういう理由なら完全新型車(1000系でも型落ちなので新2000系辺り?)

阪神8523Fについて、こんな事をおっしゃられる方がいたのですが…。

試作タイプだけ新車に置き換え?9300系ベースで近畿車輌で近鉄乗り入れ対応?東側の8523は改造で対応?

内容が中途半端過ぎるのですが…、はい、やり直し。そういう理由なら完全新型車(1000系でも型落ちなので新2000系辺り?)
ママメロン (@msk_nippoichi) 's Twitter Profile Photo

山陽のLCD接近案内と同じですね。山陽と同様に、京阪でも発車標として使われるようになったのですね。しかもそちらは韓国語表記とか乗車位置とかにも対応していてかなり万能。

山陽のLCD接近案内と同じですね。山陽と同様に、京阪でも発車標として使われるようになったのですね。しかもそちらは韓国語表記とか乗車位置とかにも対応していてかなり万能。
ママメロン (@msk_nippoichi) 's Twitter Profile Photo

そう言えば阪和線で221系が快速運用で走ってた事もあったなと…。その221系は奈良電車区からの出張運用で、日根野の223系等と運用を分けていた都合上で併結を避けてたのかな。 この時期、ミハやフチがメインの宝塚線、福知山線にホシ221系が主張運用で丹波路快速で走ってたなと。

ママメロン (@msk_nippoichi) 's Twitter Profile Photo

阪神の9000系と9300系は個人的には別形式、別系列という認識です。車体はもちろん、足回りやコンセプトとかも…。9000番台という括りで同じというだけ。 こういう例は阪急5000系と5100系にも言える。

せき のりかず (@kotonoha_s) 's Twitter Profile Photo

神戸は「まとまりのない」都市、なのですよね本来は……:RP 旧三区(生田・葺合・灘)と「いわゆる西神戸(湊川を拠点とする旧中央・兵庫・長田区)」と須磨本区(浜手)とがいがみ合い、旧武庫郡は「東灘」として独立文化圏を築き、そしてここの人口がないと成立しないのに播磨国/有馬郡域を、ね…

無賃乗車お断り@暫く喪中 (@hideyan_osaaho) 's Twitter Profile Photo

神戸市は本来だと現在の明石市を構成する予定であった(旧)明石郡に属していた垂水区・西区と、三田市・三木市に属していてもおかしくはない裏六甲の北区を水源確保などの関係で強引に吸収合併したのが大間違いであったことが、最近になってから証明している状態になっていますな。

ママメロン (@msk_nippoichi) 's Twitter Profile Photo

ホンマにその通り。神戸市は港町のキレイなイメージだけが先行していて、色んな意味で住みにくい、使い勝手が悪い、終いには「田んぼが無いから都会」とか言っている市街地住民のマウントや、同じ地域で都会や田舎とか言い合うしょうもない地域。なので今は加古川市民になって冷ややかな目で見ている。