Mr. “ 𝙎 ” (@mr_salient) 's Twitter Profile
Mr. “ 𝙎 ”

@mr_salient

戦うのとか 楽しいのとか SALIENT ARMS とか好きな人。 オリジナル Airsoftパーツ はじめました。 詳しくは→@The_S_Airsoft まで。 #足芸のS #Airsoftのじかん ヘッダーはHFMさん(@0958division)と茶の爺(@sincha_chanoyu)より🙇‍♂️

ID: 349064179

calendar_today05-08-2011 13:48:52

40,40K Tweet

4,4K Followers

327 Following

Mr. “ 𝙎 ” (@mr_salient) 's Twitter Profile Photo

今より気軽にサイレンサーだったりSBRが買える様になれば本国のガンナッツは歓喜ですよねきっと❤️‍🔥

Mr. “ 𝙎 ” (@mr_salient) 's Twitter Profile Photo

そんなわけで、先月ぐらいからやんわりやろうやろう思って手をつけてた物を漸く進めるなど💪 取り敢えずで溶着して、外周をザラっとリダクション まだまだココから沢山やる事がw まあ、ぼちぼち進めてこうと思います😁

そんなわけで、先月ぐらいからやんわりやろうやろう思って手をつけてた物を漸く進めるなど💪

取り敢えずで溶着して、外周をザラっとリダクション

まだまだココから沢山やる事がw

まあ、ぼちぼち進めてこうと思います😁
Mr. “ 𝙎 ” (@mr_salient) 's Twitter Profile Photo

G26Xフレームのその後 ある程度グリップのラインを整えたり、ピンと立っちゃってる面を滑らかにしたり、グリッププラグを加工してポン付けしたり、トリガーガードにアンダーカットを入れたり 改めて考えると制作過程のフレームってあんまり写真で残さないから新鮮ですねw

G26Xフレームのその後

ある程度グリップのラインを整えたり、ピンと立っちゃってる面を滑らかにしたり、グリッププラグを加工してポン付けしたり、トリガーガードにアンダーカットを入れたり

改めて考えると制作過程のフレームってあんまり写真で残さないから新鮮ですねw
Mr. “ 𝙎 ” (@mr_salient) 's Twitter Profile Photo

トリガーガードのアンダーカットはここから薄っすら形を整えてからペーパーでスリスリしていきます💪 今回コメットカットは小さめにしたいからいつも以上に慎重に行かねば。。。 最終的にはグリップのラインもよりスムースにしてからスティップを入れて行きます👍

トリガーガードのアンダーカットはここから薄っすら形を整えてからペーパーでスリスリしていきます💪

今回コメットカットは小さめにしたいからいつも以上に慎重に行かねば。。。

最終的にはグリップのラインもよりスムースにしてからスティップを入れて行きます👍
Mr. “ 𝙎 ” (@mr_salient) 's Twitter Profile Photo

と、いうわけで1911試作機を突っ込んで様子見 OWBホルスターなので良い塩梅になったらレンジで使いたいなと思う次第です🥰

と、いうわけで1911試作機を突っ込んで様子見

OWBホルスターなので良い塩梅になったらレンジで使いたいなと思う次第です🥰
Mr. “ 𝙎 ” (@mr_salient) 's Twitter Profile Photo

G26Xフレームの更にその後 トリガーガード下のカットの形状を調整してからペーパーでスリスリと あとは。。。

G26Xフレームの更にその後

トリガーガード下のカットの形状を調整してからペーパーでスリスリと

あとは。。。
Mr. “ 𝙎 ” (@mr_salient) 's Twitter Profile Photo

右側面はやる事ある程度終わったのでスティップリングをば あとはサムパッドとトリガーガードにスティップ入れたら左から見た図は完成w と、同時進行で億劫だったコメットカットに手を付ける。 狙い通りのサイズ感と形状でカット出来たので満足🥰

右側面はやる事ある程度終わったのでスティップリングをば

あとはサムパッドとトリガーガードにスティップ入れたら左から見た図は完成w

と、同時進行で億劫だったコメットカットに手を付ける。

狙い通りのサイズ感と形状でカット出来たので満足🥰
Mr. “ 𝙎 ” (@mr_salient) 's Twitter Profile Photo

と、いうわけで G26Xフレーム、遂に完成です❤️‍🔥 コメットカットさえ決まればあとはスティップのアウトライン引いてスティップリングして行くだけの作業なので早いんですよねw

と、いうわけで
G26Xフレーム、遂に完成です❤️‍🔥

コメットカットさえ決まればあとはスティップのアウトライン引いてスティップリングして行くだけの作業なので早いんですよねw
Mr. “ 𝙎 ” (@mr_salient) 's Twitter Profile Photo

コメットカットは今少しポリッシュしてやると現行(というか買収前)のSALIENTらしくなるのだけど、今回のフレームは現行イメージではないのでこのあたりで完成です👍 いやぁ、上手く決まって良かった💦

コメットカットは今少しポリッシュしてやると現行(というか買収前)のSALIENTらしくなるのだけど、今回のフレームは現行イメージではないのでこのあたりで完成です👍

いやぁ、上手く決まって良かった💦
Mr. “ 𝙎 ” (@mr_salient) 's Twitter Profile Photo

先代のG26Xフレームと ライトがついてる方が先代です。 先代と新しいフレームではグリップのアングルや長さ、トリガーガード下のカットやコメットカットの形状に差異があるのは勿論、実はスティップリングのアウトラインが異なるのがミソ🥰

先代のG26Xフレームと

ライトがついてる方が先代です。

先代と新しいフレームではグリップのアングルや長さ、トリガーガード下のカットやコメットカットの形状に差異があるのは勿論、実はスティップリングのアウトラインが異なるのがミソ🥰
Mr. “ 𝙎 ” (@mr_salient) 's Twitter Profile Photo

先月から手を付けて長かったですが漸く組み上げ💪 まあ要はフレーム変わっただけのG26X Tier 2ですw ただやはり各部カットやスティップリングのアウトラインの整合性が取れたのでよりそれらしく見えますし、何より握り易くなりました🥰

先月から手を付けて長かったですが漸く組み上げ💪

まあ要はフレーム変わっただけのG26X Tier 2ですw

ただやはり各部カットやスティップリングのアウトラインの整合性が取れたのでよりそれらしく見えますし、何より握り易くなりました🥰
Mr. “ 𝙎 ” (@mr_salient) 's Twitter Profile Photo

このコンパクト感結構好きなんですよね🥰 ただ、実はまだホルスターを買って無いので運用は出来ないというw 実用となるとどうしてもマルイ19には勝てないんですよね😅

このコンパクト感結構好きなんですよね🥰

ただ、実はまだホルスターを買って無いので運用は出来ないというw

実用となるとどうしてもマルイ19には勝てないんですよね😅
Mr. “ 𝙎 ” (@mr_salient) 's Twitter Profile Photo

このG26X Tier 2で地味に大事なのがココ TLR-6のカットです❤️ 使うと分かるんですけど、トリガーガード下にカットを入れてる状態でTLR-6をそのまま付けるとその段差が実に不快なんですよね💦

このG26X Tier 2で地味に大事なのがココ

TLR-6のカットです❤️

使うと分かるんですけど、トリガーガード下にカットを入れてる状態でTLR-6をそのまま付けるとその段差が実に不快なんですよね💦
Mr. “ 𝙎 ” (@mr_salient) 's Twitter Profile Photo

我が家のTier 2はどれもイレギュラーになりがちな様ですw スライドは全て、マルイ純正プラスライドベースの切削加工品です👍

我が家のTier 2はどれもイレギュラーになりがちな様ですw

スライドは全て、マルイ純正プラスライドベースの切削加工品です👍
Mr. “ 𝙎 ” (@mr_salient) 's Twitter Profile Photo

ここ最近完成したり改修されたりしたSALIENTなグロックさんたち 撃ちに行きたいけど、中々時間を取れない。。。

ここ最近完成したり改修されたりしたSALIENTなグロックさんたち

撃ちに行きたいけど、中々時間を取れない。。。