ルーク//響く言葉の使者 (@mr_p_skywalker) 's Twitter Profile
ルーク//響く言葉の使者

@mr_p_skywalker

【人の価値観に囚われるな】 世界観を構築し始めた人/インスピレーションの種をばら撒いて育てております。

ID: 1741826908889976832

linkhttps://note.com/mr_p_skywalker calendar_today01-01-2024 14:21:35

727 Tweet

173 Takipçi

113 Takip Edilen

ジラ谷 (@jiratani_world) 's Twitter Profile Photo

「noteが読まれないよ〜」 っていう方がいたので、 アカウントを見にいったら、 ・個人的なお気持ち表明が多すぎる →感情を吐き出すのはいいけども、それが多すぎ ・何を伝えたいか分からない ・なんの役に立つか分からない ・自分の書きたいことだけ書いている ・いつしか日記になっている

ルーク//響く言葉の使者 (@mr_p_skywalker) 's Twitter Profile Photo

"あの人の言語化すげぇ〜!"って思うなら 何でその言葉に至ったかを考える→ 合ってる合ってないは気にせず その過程を自分なりに箇条書きする→ 大元の事(言語化する前の事)から順に 箇条書きにしたものを並べ直す→ しっくりくる表現を 頭の中から探しまくって最後締める。 って

ゆうせい@思考の職人|note更新124/330 (@yusei_kakashi) 's Twitter Profile Photo

界隈の一つの事象を具体例を出して言語化している ↓ 例えば、稼ぎたい人がこぞって参入してくるけどやめて消えていく人も同じくらい多い ↓ 人の流れが早く、留まることが少ない ↓ 簡単に稼げると思ってのことなのか、しかしそんなことはなくまた何の試行錯誤もしないのですぐに離れてしまう ↓

ルーク//響く言葉の使者 (@mr_p_skywalker) 's Twitter Profile Photo

全員に共通の地図がない この界隈。 矢印が多すぎる看板を見てドギマギする 田舎から都会に来た人の様だ。 明確な地図がないのに 自分にあった道を歩け、と言われてもね 合う、合わないって判断って 結局は自分の経験から判断することが 多いと思うんですよね。 なので、ミスったなぁって思っても

ルーク//響く言葉の使者 (@mr_p_skywalker) 's Twitter Profile Photo

自分に必要な情報を選ぶ、とは言うけどそもそもそこを迷うって事は"自分の事を分かってない"って事だ。自分を分かってないって欠陥住宅に何も知らずに住んでる様なものだから、まずは何が足りないか、又は何でより強固になるかを考えるべきよね。

ジラ谷 (@jiratani_world) 's Twitter Profile Photo

「1日何分で〜」系の訴求は、その裏にある前提条件をすっ飛ばしてることが多いので、 エンタメ感覚で見てる方が良き。 ガチの初心者が1日数十分で、 何ができるのって話。 パソコン開いて noteのページに飛び、 ちょっとカタカタしたら 数十分なんて終わりよ。 ちゃんとこれだけの

ルーク//響く言葉の使者 (@mr_p_skywalker) 's Twitter Profile Photo

"見えないものを見ようとして 本気で望遠鏡を覗きまくってたら 本当になにか見えてきた!" って事を何度も体験したから 言える事ってある。 ド派手でわかりやく易しそうな言葉は 分かりやすいけど、 語られていない事が多い。 表に出された言葉って 裏に隠された真実があったりなかったり だから

ルーク//響く言葉の使者 (@mr_p_skywalker) 's Twitter Profile Photo

そういえば、属人性が〜とか 直接的なポスト見なくなったけど そんな事当たり前だし、とか 流行り的なやつだったのか、 もっと突っ込んだとこまでいってるのか なんならAIでよくね?なのか。 たとえAIが主流になったとしても プロンプトとか人が手を加えなきゃ、 って事なら

ルーク//響く言葉の使者 (@mr_p_skywalker) 's Twitter Profile Photo

見てしまう、読んでしまう行動って ・「お、なんか面白そう」と  興味をそそられるもの =食べ歩きで美味しそうなものがあると  食べたくなる ・必要なものが決まっていて  それを見に行く =今日はすき焼きを作りたいけど  材料足りないからスーパーに行く 発信者との関係性を考えなければ

ゆうせい@思考の職人|note更新124/330 (@yusei_kakashi) 's Twitter Profile Photo

「具体的なノウハウを独自の視点や思考で語れたらつよつよ」ってことは… すき焼きの具を買いに行ったら「何かこれ美味そうだな…」という食材に惹かれて買ってしまう、しかもすき焼きに合いそうだ、と思わせられたら相当強いってことになるわね🍲

怪盗Nちゃん🌠 (@kaito_nchan) 's Twitter Profile Photo

•┈ ⛄️┈ 🌟┈🎄┈ 🌟┈🦌┈• Xmasプレゼント配布 •┈ ⛄️┈ 🌟┈🎄┈ 🌟┈🦌┈• 実績0・スキル0の初心者から 自分の強み、可能性を価値に変え 半年で50万円収益化した 「等身大の自分で売れるを叶える セルフプロデュース術」を 3日間限定で公開します。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

•┈ ⛄️┈ 🌟┈🎄┈ 🌟┈🦌┈•
       Xmasプレゼント配布
•┈ ⛄️┈ 🌟┈🎄┈ 🌟┈🦌┈•

実績0・スキル0の初心者から
自分の強み、可能性を価値に変え
半年で50万円収益化した

「等身大の自分で売れるを叶える
セルフプロデュース術」を

3日間限定で公開します。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ルーク//響く言葉の使者 (@mr_p_skywalker) 's Twitter Profile Photo

[ダイヤモンドだけが輝く石ではない] Xmasプレゼント、 ありがとうございました! 毎度思うのですが、 作り込みの丁寧さや繊細な気遣いから "怪盗Nちゃんとはこうだ!" というのをヒシヒシと感じますよね。 ブランディングうんぬんじゃなく お人柄が伺えます。

ルーク//響く言葉の使者 (@mr_p_skywalker) 's Twitter Profile Photo

読ませていただいております🙏 フリスクさんのレポート、 内容はさることながら どういう目線で捉えてるのか? どういう切り口で書き出すのか? 具体と抽象の道筋はどう考えてるのか? などを考えながら 読ませていただいております。 そもそもの分析力が鋭いので、

ルーク//響く言葉の使者 (@mr_p_skywalker) 's Twitter Profile Photo

"世界観の教典、ここに爆誕" …と、 声高に言いたくなってしまうくらいに 世界・世界観の要素が"ふんだんに" 盛り込まれてて、 悲鳴をあげたくなります笑 どういう思考回路で こういう文章になるんだ? と、毎度探らせてもらっても、 なかなか探りきれず だったのですが、 そりゃそうです。

ルーク//響く言葉の使者 (@mr_p_skywalker) 's Twitter Profile Photo

読まれる文章を書きたいのか、 好きと思われる文章を書きたいのか、 その考え方でプロセスは変わってくると 思われる。 なんにせよ、自分はどちらが良いと思うか って事だから 自分の価値観を表現できる方を 真っ先に考えるべきよね。

ルーク//響く言葉の使者 (@mr_p_skywalker) 's Twitter Profile Photo

書いて書いて書いて書きまくる。 良いものを書くには、 これは絶対だと思う。 けど無理だよぉ、って思う人も いるのも事実。 でもそんなんじゃあ進化はしないから 物理的に書けないなら "頭の中で"書きまくる書きまくる。 思考しまくる。 要は "無理なら他にできる方法を考える事"