もっと (@mottox2) 's Twitter Profile
もっと

@mottox2

ソフトウェアを作っています。インタラクションデザイン・Webフロントエンド・モーションデザインに興味あり。Figmaプラグイン『Japanese Font Mixer』『Simple Markdown Note』を作っています
趣味垢 @mtx2hr

ID: 897665749

linkhttps://mottox2.com calendar_today22-10-2012 14:05:31

5,5K Tweet

1,1K Takipçi

533 Takip Edilen

もっと (@mottox2) 's Twitter Profile Photo

やることが多すぎて、楽器もアカペラも趣味の制作も全部中途半端になってるけど、なんとかなりそうな気がしてきた 確定申告を倒せさえすれば…

もっと (@mottox2) 's Twitter Profile Photo

世の中には木造建築をコンクリートで再現して作り直すような開発案件があるけど、本当によくないと思う

もっと (@mottox2) 's Twitter Profile Photo

明日はこのイベントで喋ります。ひらがな入力をなんとかする話です 【オンライン】個人開発祭り vol.5 nota.connpass.com/event/346659/ #個人開発祭り

もっと (@mottox2) 's Twitter Profile Photo

AIに書かせたコードにある未使用コードやプロパティを自分で消してると虚しい気持ちになってくる

もっと (@mottox2) 's Twitter Profile Photo

プログラミングを人に教える方法で「ChatGPTに◯◯って入力して」って方法があることに気づいた 試してみた感じ結構いいと思った

もっと (@mottox2) 's Twitter Profile Photo

GitHubを見たらUI 3対応されていることに気づきました 暇を見て弊FigmaプラグインのUIを新しくしていきます!

もっと (@mottox2) 's Twitter Profile Photo

お仕事でDevinとCodexを触る機会があったんですが、Codexには未来を感じました これはすごい

もっと (@mottox2) 's Twitter Profile Photo

Figma Makeが思ったよりいい、他のAI(Calude Code, Codex)に読ませるためのプロトタイプを作るのに便利 FigmaでUIデザインをやっているチームのワークフローとはあまりハマッてる感じがないから注目されてないのかも

もっと (@mottox2) 's Twitter Profile Photo

会社で動かしているSlackアプリの記事を書きました AIに記事を書くためのインタビューをしてもらったら、サクッと文章にできました kodansha.tech/ja/blogs/worki…

もっと (@mottox2) 's Twitter Profile Photo

トーク用のアウトラインを作る際に、ChatGPTと音声で壁打ちして文章化してもらうと「あー、自分はこういうことを話したいんだ」という気付きが得られる、よい

もっと (@mottox2) 's Twitter Profile Photo

自分の作ったロゴが載った色紙をもらったんだけど、これは嬉しい(LTもやってきました) #エンジニアニメ

自分の作ったロゴが載った色紙をもらったんだけど、これは嬉しい(LTもやってきました) #エンジニアニメ
もっと (@mottox2) 's Twitter Profile Photo

佐藤雅彦展に行ってきた!とても良かった 最初は商業的なところで作風を確立した後に、ピタゴラスイッチみたいな実験的な作品作りに至っているのがちゃんと理解できた 自分は3時間弱ぐらいいたので、早め入場がよいかも

佐藤雅彦展に行ってきた!とても良かった
最初は商業的なところで作風を確立した後に、ピタゴラスイッチみたいな実験的な作品作りに至っているのがちゃんと理解できた
自分は3時間弱ぐらいいたので、早め入場がよいかも