モトツーリング編集部 (@mototouring) 's Twitter Profile
モトツーリング編集部

@mototouring

ちょっと穴場な絶景・グルメ・温泉…。職業旅人が全国を走り回って作る、バイクとツーリングにまつわるサブカル専門誌の編集部公式X(Twitter)!
微公式YouTubeはこちら↓
youtube.com/@user-uh5cy7iy…

ID: 385197364

linkhttp://blog.livedoor.jp/mototouring/ calendar_today05-10-2011 01:55:56

5,5K Tweet

18,18K Takipçi

5,5K Takip Edilen

モトツーリング編集部 (@mototouring) 's Twitter Profile Photo

北海道警察本部様のご協力により昨年12/25〜本年1/5にかけての北海道での2輪人身事故の件数が判明しました。 本年もゼロ(1/14現在)です。 統計開始より18年連続となりました。 賛否はありますが、道路を走る全ての方が互いに警戒し譲り合った結果。 全ての季節において事故が無くなれば理想ですね!

北海道警察本部様のご協力により昨年12/25〜本年1/5にかけての北海道での2輪人身事故の件数が判明しました。
本年もゼロ(1/14現在)です。
統計開始より18年連続となりました。
賛否はありますが、道路を走る全ての方が互いに警戒し譲り合った結果。
全ての季節において事故が無くなれば理想ですね!
モトツーリング編集部 (@mototouring) 's Twitter Profile Photo

雪国ならではの危険の1つに車道を歩く歩行者があります。 歩道除雪をしない区間では歩行者は車道脇を歩きます。 これがたまに事故になり、特に夜間は危険! 幹線道路で対向車との蒸発現象が重なれば更に危険です。 雪国へお越しになる際は人車共に十分にお気を付け下さい!

雪国ならではの危険の1つに車道を歩く歩行者があります。
歩道除雪をしない区間では歩行者は車道脇を歩きます。
これがたまに事故になり、特に夜間は危険!
幹線道路で対向車との蒸発現象が重なれば更に危険です。
雪国へお越しになる際は人車共に十分にお気を付け下さい!
モトツーリング編集部 (@mototouring) 's Twitter Profile Photo

もう月末。2月1日は次号の発売日となります。 寒いこの時期ですが、走りやすい9エリアを厳選。 また、知られざる穴場スポットもモリモリでお届け致します。 付録は秘湯。凍結のリスクが低めのこの時期バイクで行ける秘湯を厳選しました。 秘湯のメッカは東北や信州ですが他にも沢山! お楽しみ下さい!

もう月末。2月1日は次号の発売日となります。
寒いこの時期ですが、走りやすい9エリアを厳選。
また、知られざる穴場スポットもモリモリでお届け致します。
付録は秘湯。凍結のリスクが低めのこの時期バイクで行ける秘湯を厳選しました。
秘湯のメッカは東北や信州ですが他にも沢山!
お楽しみ下さい!
モトツーリング編集部 (@mototouring) 's Twitter Profile Photo

本日の強化合宿。 アルペンルート並みの雪壁を走るライディングです。 軽くフワる最高のコンディション! やはり、空荷だと桁違いの縦横無尽さ! 快走のカギは…荷物をいかに少なくするか…ですね!

本日の強化合宿。
アルペンルート並みの雪壁を走るライディングです。
軽くフワる最高のコンディション!
やはり、空荷だと桁違いの縦横無尽さ!
快走のカギは…荷物をいかに少なくするか…ですね!
モトツーリング編集部 (@mototouring) 's Twitter Profile Photo

只今絶賛大雪中。 一晩でこれだけ。 プチアルペンルート体験中。 さすがにこれ以上走れん。 クロカン四駆でも多分亀。

只今絶賛大雪中。
一晩でこれだけ。
プチアルペンルート体験中。
さすがにこれ以上走れん。
クロカン四駆でも多分亀。
モトツーリング編集部 (@mototouring) 's Twitter Profile Photo

連日の雪で、積雪+1.5m。 またもや蔵の屋根に雪が到達。 この時期だけ楽しめる地上5mの天空世界を堪能しております。 屋根雪が地上雪とつながると、荷重が屋根にもかかり軒先が崩落してしまいます。 雪国あるあるですが屋根下除雪は大変重要。 皆様、くれぐれもお気をつけ下さい!

連日の雪で、積雪+1.5m。
またもや蔵の屋根に雪が到達。
この時期だけ楽しめる地上5mの天空世界を堪能しております。
屋根雪が地上雪とつながると、荷重が屋根にもかかり軒先が崩落してしまいます。
雪国あるあるですが屋根下除雪は大変重要。
皆様、くれぐれもお気をつけ下さい!
モトツーリング編集部 (@mototouring) 's Twitter Profile Photo

今年の北信はここ数年でもかなり降りました。 既に積雪3m超! ノーメンテだと2階まで完全に雪没。 この辺りは田畑や山へ自由に雪を飛ばせるのでまだ楽ですが、都市部だと大変だと思います。 ま、これはこれで楽しいですが(笑) とりあえず雪も峠超え。 この雪も溶けると豊かな湧水の源です。

今年の北信はここ数年でもかなり降りました。
既に積雪3m超!
ノーメンテだと2階まで完全に雪没。
この辺りは田畑や山へ自由に雪を飛ばせるのでまだ楽ですが、都市部だと大変だと思います。
ま、これはこれで楽しいですが(笑)
とりあえず雪も峠超え。
この雪も溶けると豊かな湧水の源です。
モトツーリング編集部 (@mototouring) 's Twitter Profile Photo

本日は次号のモトツーの発売日。 次号はGWにこそ行きたい地域を、お勧めルートガイドを交えてピックアップ! 同時にスマホで読み込むマップガイドも! 穴場絶景ポイント・グルメ等、旅に役立つ情報をスマホのマップに一発表示! また、GWならではの絶景ガイドも同時特集! 宜しくお願い致します!

本日は次号のモトツーの発売日。
次号はGWにこそ行きたい地域を、お勧めルートガイドを交えてピックアップ!
同時にスマホで読み込むマップガイドも!
穴場絶景ポイント・グルメ等、旅に役立つ情報をスマホのマップに一発表示!
また、GWならではの絶景ガイドも同時特集!
宜しくお願い致します!
モトツーリング編集部 (@mototouring) 's Twitter Profile Photo

長野県は最北にある秘湯。 姫川温泉瘡の湯。 これだよ。この投入量! 垂涎。至福。 一度は行くべき共同浴場の一つです。

長野県は最北にある秘湯。
姫川温泉瘡の湯。
これだよ。この投入量!
垂涎。至福。
一度は行くべき共同浴場の一つです。
モトツーリング編集部 (@mototouring) 's Twitter Profile Photo

北信も雪どけの季節。 近所でも桜の時期まであと少しとなりました。 しかしながら積雪の圧力は物凄い! 荷重でガードレールが飴のように曲がります。 春は雪で変わり果てた諸々を目にする季節。落石に路盤破損。GWの信州旅はくれぐれもお気をつけて。 特別豪雪地帯の冬備えは、今から始まります!

北信も雪どけの季節。
近所でも桜の時期まであと少しとなりました。
しかしながら積雪の圧力は物凄い!
荷重でガードレールが飴のように曲がります。
春は雪で変わり果てた諸々を目にする季節。落石に路盤破損。GWの信州旅はくれぐれもお気をつけて。
特別豪雪地帯の冬備えは、今から始まります!
モトツーリング編集部 (@mototouring) 's Twitter Profile Photo

さて、次号は信州大特集です。 知られざる新たな信州ネタを大刷新! 実走ガイドは全エリアを全て実際に走って調査。その上で定番&穴場のお勧め絶景ロードの位置関係が分かりやすいように配置。 googleMAPと併せて活用すれば、互いの欠点を補うようにしてみました。 素晴らしい夏の信州へぜひ!

さて、次号は信州大特集です。
知られざる新たな信州ネタを大刷新!
実走ガイドは全エリアを全て実際に走って調査。その上で定番&穴場のお勧め絶景ロードの位置関係が分かりやすいように配置。
googleMAPと併せて活用すれば、互いの欠点を補うようにしてみました。
素晴らしい夏の信州へぜひ!
モトツーリング編集部 (@mototouring) 's Twitter Profile Photo

兄弟誌、ヤングマシンは今月から電子版へ。本日、その創刊号が発進しました。 付録は2つ。 ヤングマシン1988年5月号復刻抜粋版と小川アルプスラインガイドブック。 どちらも無料で閲覧できます。 また、インカム・ヘルメット・バッグ・ジャケットが当たるプレゼントも開催! 宜しくお願い致します!

兄弟誌、ヤングマシンは今月から電子版へ。本日、その創刊号が発進しました。
付録は2つ。
ヤングマシン1988年5月号復刻抜粋版と小川アルプスラインガイドブック。
どちらも無料で閲覧できます。
また、インカム・ヘルメット・バッグ・ジャケットが当たるプレゼントも開催!
宜しくお願い致します!
モトツーリング編集部 (@mototouring) 's Twitter Profile Photo

代掻き終了。 これから稲の植え付けです。 水質と土質によって同じ品種でも微妙に味が変わります。 飲める湧水で育つ米。 家庭菜園の米作りチャレンジ、始まります。

代掻き終了。
これから稲の植え付けです。
水質と土質によって同じ品種でも微妙に味が変わります。
飲める湧水で育つ米。
家庭菜園の米作りチャレンジ、始まります。
モトツーリング編集部 (@mototouring) 's Twitter Profile Photo

田植え完了まであと少し。 昨年は種籾4kgあたり約720kgの収穫でした。 コスト的には肥料代、燃料代、獣・害虫・雑草対策費等で約3万/10a程度。 まだまだ要改善ながら、家庭菜園としては満足な結果でしたが、現状ビジネスにするには非常に厳しいと感じております。 農家の偉大さを実感しております。

田植え完了まであと少し。
昨年は種籾4kgあたり約720kgの収穫でした。
コスト的には肥料代、燃料代、獣・害虫・雑草対策費等で約3万/10a程度。
まだまだ要改善ながら、家庭菜園としては満足な結果でしたが、現状ビジネスにするには非常に厳しいと感じております。
農家の偉大さを実感しております。