甲斐智/はじめの工作機械 (@monoto_kai) 's Twitter Profile
甲斐智/はじめの工作機械

@monoto_kai

エンジニアのための情報サイト「はじめの工作機械」を運営。 工作機械周辺機器メーカー出身、長年に渡り工作機械・FA業界のマーケティングに携わっています。 株式会社モノト 代表/日本機械学会/精密工学会/東京商工会議所/JIMTOFメディアパートナー

ID: 1334425031531630592

linkhttps://monoto.co.jp/ calendar_today03-12-2020 09:11:41

53 Tweet

1,1K Takipçi

1,1K Takip Edilen

甲斐智/はじめの工作機械 (@monoto_kai) 's Twitter Profile Photo

🛠 マシニングセンタ、ちゃんと説明できる? ✔ フライス盤と何が違う? ✔ 3軸と5軸、どちらを選ぶ? 知っているようで意外と説明が難しいマシニングセンタの基本を整理しました。 ▼ 詳しくはこちら👇 monoto.co.jp/machiningcente…

甲斐智/はじめの工作機械 (@monoto_kai) 's Twitter Profile Photo

JIMTOFで 5,000部 配布したフリーペーパー 『kiridas』 を無料公開しました。 「会場で手に取れなかった」「もう一度読みたい」という方へ。業界の動向をコンパクトにまとめています。多くの方にご好評いただきました。 ぜひチェックしてみてください! ▼ 詳しくはこちら👇 monoto.co.jp/kiridas/

甲斐智/はじめの工作機械 (@monoto_kai) 's Twitter Profile Photo

「工具長補正、毎回手入力するの面倒だな…」と思ったこと、ありませんか? ツールセッターを使えば、工具の長さや径を自動で補正できます。 ✔ 段取り短縮 ✔ 加工精度の安定 ✔ 工具摩耗の管理 とはいえ、現場に合った選び方が重要。現場でのメリットを解説しました。 monoto.co.jp/toolsetter/

切削工具のタクミセンパイ (@takumisenpai_jp) 's Twitter Profile Photo

【厳選記事】 市場規模を確認するために、NC工作機械で金属を切削加工している人数を知りたいと困っていませんか こちらの記事では国勢調査と生産動態統計を用いて、NC工作機械で金属を切削加工している人数を推定しています takumi-senpai.com/blog/nc-machin…

【厳選記事】

市場規模を確認するために、NC工作機械で金属を切削加工している人数を知りたいと困っていませんか

こちらの記事では国勢調査と生産動態統計を用いて、NC工作機械で金属を切削加工している人数を推定しています

takumi-senpai.com/blog/nc-machin…
甲斐智/はじめの工作機械 (@monoto_kai) 's Twitter Profile Photo

ひっそりと、noteで、「工作機械の教科書」をはじめました。 学生の方に向けた取り組みです!ものづくりに興味を持つきっかけになれば嬉しいです。 note.com/monoto_kai/n/n…

甲斐智/はじめの工作機械 (@monoto_kai) 's Twitter Profile Photo

工具材料の種類、どれくらい知っていますか? ✔ 超硬 → 幅広い加工に対応 ✔ ハイス → 衝撃に強く靭性が高い ✔ CBN → 焼入れ鋼の仕上げに最適 ✔ PCD → アルミやCFRPに適用 適切に選ぶことで、生産性やコストにも大きな差が!工具材料の種類を解説しました。 monoto.co.jp/toolmaterial/

甲斐智/はじめの工作機械 (@monoto_kai) 's Twitter Profile Photo

「刃物って、何でできてるの?」 料理の包丁も使えば切れ味が落ちる。工場の「切削工具」も同じ。 寿命や加工精度に直結する「切削工具の材料」、整理して解説しました! 後輩の指導にも役立つはず note.com/monoto_kai/n/n…

甲斐智/はじめの工作機械 (@monoto_kai) 's Twitter Profile Photo

CNC旋盤、用途に応じてさまざまなタイプがあるのを知っていますか? ✔ タレット型 ✔ 複合加工対応 ✔ バー材専用など、特徴はさまざま さらに、ワーク交換装置や切粉処理の周辺機器も重要で、加工効率に直結します! 基本を整理したい方はこちら monoto.co.jp/cnclathe/

甲斐智/はじめの工作機械 (@monoto_kai) 's Twitter Profile Photo

3Dプリンタ=試作向け? 実は、すでに金属部品の量産にも使われています。 パウダーベッド(PBF)や、メタルデポジッション(BMD)など、方式によって強度や仕上がりも大きく変わります。 それぞれの特長をまとめました! monoto.co.jp/3dprinter/

ヤマザキマザック株式会社【公式】 (@mazak_japan) 's Twitter Profile Photo

製造業に関するさまざまな情報発信を行う、『ものづくりのススメ』りびぃ(りびぃ@機械設計者)様のYouTubeにて、マザックを取り上げていただきました! マザック製品の魅力をFA技術者の視点からたっぷりと語っていただきました✨ ぜひ動画をご覧ください💁‍♂️ youtu.be/hCINB6pjiQM?si… #マザック

甲斐智/はじめの工作機械 (@monoto_kai) 's Twitter Profile Photo

安全対策、どう考える? 大事なのは「事故をゼロにすること」ではなく、「未然に防ぐこと」。ヒヤリハットを見逃さず、改善を積み重ねることが、安全な職場づくりにつながります。 今回は「ものづくりのススメ」りびぃ(りびぃ@機械設計者)さんに執筆いただきました! monoto.co.jp/rivi-safety/

ことづくりラボSTI (@kotolabosti) 's Twitter Profile Photo

工作機械とM&A kotolabosti.co.jp/contents/opini… 「金に飽かせて」という言葉あるが、どう考えても牧野フライス製作所に対して失礼だ。金よりも大事なことがある。あの高品位な工作機械を創る技術が路頭に迷うようなことは何があっても防がなければならない。

甲斐智/はじめの工作機械 (@monoto_kai) 's Twitter Profile Photo

FAに欠かせないセンサ。 種類が多くて、「一体何がどう違うのか?」わからず、カタログを眺めていたら一日が終わってしまった… なんていうご経験はないでしょうか? 今回は「ものづくりのススメ」りびぃ(りびぃ@機械設計者)さんに、センサの種類と事例を解説いただきました! monoto.co.jp/rivi-sensor/

甲斐智/はじめの工作機械 (@monoto_kai) 's Twitter Profile Photo

FAで使われる、ステッピングモータとサーボモータ。 しかしこの両者、どのメーカも同じような特徴がうたわれており、選定に苦労した経験も多いのではないでしょうか? 今回は「ものづくりのススメ」りびぃ(りびぃ@機械設計者)さんに、各モータの違いを解説いただきました! monoto.co.jp/rivi-motor/

甲斐智/はじめの工作機械 (@monoto_kai) 's Twitter Profile Photo

FAに欠かせない、電動・エア・油圧アクチュエータ。 違いを理解して選んでますか?実は「過去図面で使われていたから」という理由だけで選ばれていることも多いんです。 今回は「ものづくりのススメ」りびぃ(りびぃ@機械設計者)さんに、アクチュエータについて解説いただきました! monoto.co.jp/rivi-actuator/

甲斐智/はじめの工作機械 (@monoto_kai) 's Twitter Profile Photo

モータと負荷を直結せず、あえて伝導部品を挟む理由、考えたことありますか? 伝導部品の選定ひとつで、装置性能が大きく変わる… 今回は「ものづくりのススメ」りびぃ(りびぃ@機械設計者)さんに、伝導部品について解説いただきました! monoto.co.jp/rivi-gear/

甲斐智/はじめの工作機械 (@monoto_kai) 's Twitter Profile Photo

機構設計で必須のベアリング。 メーカーカタログには、さまざまな種類やオプションがあり、なかなか一筋縄で理解するのが難しい... そんな方に向け、今回は「ものづくりのススメ」りびぃ(りびぃ@機械設計者)さんに、ベアリングについて解説いただきました! monoto.co.jp/rivi-bearing/