monkycut (@monkycut) 's Twitter Profile
monkycut

@monkycut

ヒップホップのサンプリングネタやらレコードを中心にポストしてる単なるヴァイナル自慢の垢です🎧RAP45とレコード好きな元音楽業界人🍩初見でタメ口とか苦手なタイプです😩 陰湿なクソリプ垢やポスト0のノゾキ専門の垢はキモいのでブロックします。Amazonアソシエイトプログラム参加

ID: 1397474489374441472

linkhttps://instagram.com/monkycut calendar_today26-05-2021 08:49:13

4,4K Tweet

4,4K Takipçi

171 Takip Edilen

monkycut (@monkycut) 's Twitter Profile Photo

皆さんの動機がお金じゃないのが素晴らしい カルチャーが作られてく過程って情熱だけだよね

monkycut (@monkycut) 's Twitter Profile Photo

ある事を互いに議論していたはずが、いつの間にか相手の主張がこちらの主張と一緒になり認知がズレる人が昔から一定数いる 例えば私がAという主張、相手がBという主張で議論してたはずが、いつの間にか相手の主張がAにすり替わり、私に対してAという主張で責めてくる 私

ある事を互いに議論していたはずが、いつの間にか相手の主張がこちらの主張と一緒になり認知がズレる人が昔から一定数いる

例えば私がAという主張、相手がBという主張で議論してたはずが、いつの間にか相手の主張がAにすり替わり、私に対してAという主張で責めてくる

私
monkycut (@monkycut) 's Twitter Profile Photo

韻踏み警察によるとラップの歌詞の内容はどうでもよくて韻だけには拘るんだってさ 韻ってリリックの中で意味を通してのワードチョイスの上手さだと思ってたけど違うの? それでOKなら語呂合わせのダジャレラップでもいいじゃん🤣 彼等の「韻」に対する認識なんて所詮この程度

monkycut (@monkycut) 's Twitter Profile Photo

やっぱり1日平均20 超えの自発ポストをしてる狂った承認欲求をお持ちのX民には触れちゃいけない事を改めて知った25年初秋😱

monkycut (@monkycut) 's Twitter Profile Photo

ちなみにラップの「韻」に対する個人的なお気持ち表明は1年以上前にもしてて、その時から考えは1mmもブレてない 自分が好きならそれでいいと思うし、人の考えを変えようとせず、それぞれで楽しめばいいじゃん 「こうしなきゃ、こうあるべき」みたいな押し付けが一番シンドイ

monkycut (@monkycut) 's Twitter Profile Photo

奇跡のワンループ! なんでこの部分をループしようと思ったのか、DJ Premierはマジで天才🙌

monkycut (@monkycut) 's Twitter Profile Photo

何がイヤだってリスナー側の声が大きくクレーマー気質な事 シーンやカルチャーにおいてはアーティストと作品が絶対に主役であるべきなのに、何を勘違いしてんのかアーティストを飛び越えて作品を歪めていこうとするのはおかしい 気に入らないなら文句言わず離れればいいのに

monkycut (@monkycut) 's Twitter Profile Photo

サンプリングネタとしてもお馴染みのダンスクラシックの日本盤EP ジャケが壊滅的にダサい🤣

monkycut (@monkycut) 's Twitter Profile Photo

Pete Rock & C.L. Smooth / Straighten It Out 92年、彼等の1stアルバム『Mecca and The Soul Brother』からのカットとなるこちらのイントロのサンプリングネタ ロングなドラムブレイクで、これでなんならもう一曲作れそう 初期のPete Rockってネタを出し惜しみしなかったよね

monkycut (@monkycut) 's Twitter Profile Photo

そもそも「文化を借りてる」という表現自体ピンと来ないんだよなぁ そんな事言ったら自国で生まれたもの以外なんでもそうだし、さらにアゲ足取ればTR-808もMPCもVestaxも、なんならTechnicsすら日本製だけど「プロダクトの技術を貸してる」なんて言う奴誰もいない

monkycut (@monkycut) 's Twitter Profile Photo

HipHopはいつから「お貸しいただいてるもの」になったん? ここまで全世界で楽しまれてる文化を世界中の人が「お貸しいただいてます」って思いながら楽しんでるの? そんなへりくだって楽しませていただくようなもんじゃないだろ 大好きだったHipHopが今やクレーマーみたいで泣けてくる

monkycut (@monkycut) 's Twitter Profile Photo

なんか一部の人が勘違いしてるけど、オイラはライミングは自由に選択すればいいしどちらでもえーやんのスタンスなので誰にも何も強要はしてない でも一部の原理主義達が「こうあるべき」と頭固く騒いでるだけ 議論なんて一切してないし思想を一方的にぶつけられてるだけ

monkycut (@monkycut) 's Twitter Profile Photo

韻踏み絶対HipHop原理主義者達 基本的に人の意見を全く聞き入れず、まるでカルト宗教や反ワクの人達と一緒で思想強すぎて合理的な会話や議論にすらならない 要はメタ認知のズレたお察しします側の人 あと皆さん例えば〜ってドヤ顔で話すけど、どれも上手く例えられてない🤣

monkycut (@monkycut) 's Twitter Profile Photo

わけわからん韻踏み警察に絡まれて始まったこのライミング問題 とりあえずこちらは最初から言うように韻なんてどっちでもいいじゃんと肯定してる立場で、韻踏み絶対マン達は否定する割に ・ダメだからダメ ・昔からそうだからダメ ・皆んなそうだからダメ

わけわからん韻踏み警察に絡まれて始まったこのライミング問題

とりあえずこちらは最初から言うように韻なんてどっちでもいいじゃんと肯定してる立場で、韻踏み絶対マン達は否定する割に

・ダメだからダメ
・昔からそうだからダメ
・皆んなそうだからダメ