Munechika Nishida (@mnishi41) 's Twitter Profile
Munechika Nishida

@mnishi41

西田宗千佳、フリーライター/ジャーナリスト。連絡はabout.me/mnishi もしくはSNS経由で。 小寺信良氏とメルマガ発行中。 yakan-hiko.com/kode-nishi.html note版 note.com/mnishi41/membe…

ID: 5626152

linkhttps://about.me/mnishi calendar_today29-04-2007 07:17:27

194,194K Tweet

36,36K Takipçi

2,2K Takip Edilen

藤川大祐 (@daisukef) 's Twitter Profile Photo

多様な要因が考えられる中、一つの要因だけをあまり根拠なく強調するのはいかがなものかと思います。教師不足や教員採用倍率低下による教師側の問題への言及がないことも、どうなのか。 子供の学力低下 デジタル機器の影響は大きい : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/editorial/2025…

まかべひろし (@sinpen) 's Twitter Profile Photo

「ゲームの中身さえ良ければ売れる」という持論を聞いて、、「とても出来の良い魅力的なゲームを作って、まったく宣伝も雑誌広告もWebサイトも作らずストアにぽつんと置いておいて売れると思いますか?」と書いてしまった。 ボクには売れると思えない。

R-TYPE TACTICS I・II COSMOS - アール・タイプ タクティクス1・2コスモス (@rtypetactics_jp) 's Twitter Profile Photo

[お知らせ]また、本日『R-TYPE TACTICS I・II COSMOS』の最新動画を公開しました! ぜひご覧ください。 また、発売日・価格・限定版などの詳細は9月後半に公開予定となります。続報を今しばらくお待ちいただけますと幸いです。 youtu.be/L9-eNwqdOvA?si… #RTypeTactics #RTYPE

InfiniCloud株式会社 (@infinicloud_co) 's Twitter Profile Photo

【9/5開催|AIセミナー】オンプレミスで動くセキュアな ” 自社専用AI ” を実現できる「InfiniCloud AI Appliance」を徹底解説🫵 ▼申込・詳細こちら(HP・TECH PLAYより) infinicloud.com/information_20… techplay.jp/event/985189 ▼service infinicloud.com/product_icai.h… #生成AI #DX #InfiniCloud

【9/5開催|AIセミナー】オンプレミスで動くセキュアな ” 自社専用AI ” を実現できる「InfiniCloud AI Appliance」を徹底解説🫵

▼申込・詳細こちら(HP・TECH PLAYより)
infinicloud.com/information_20…
techplay.jp/event/985189
▼service
infinicloud.com/product_icai.h…

#生成AI #DX #InfiniCloud
MIRO (@mobilehackerz) 's Twitter Profile Photo

おすすめTLにnano-bananaの作例として「すごい」動画やマンガが流れてくるんだけど、視線誘導とかイマジナリーラインとかガン無視の作例ばかりでとてもムズムズする

Munechika Nishida (@mnishi41) 's Twitter Profile Photo

ホンダといえば青山、という刷り込みが長いので、八重洲に行くのはなんとなく落ち着かない

Munechika Nishida (@mnishi41) 's Twitter Profile Photo

視線誘導とかイマジナリーラインとか、レイアウトの黄金比みたいなものは、知っていると自然と意識するようになる。 それをAIにやらせると、Pixel 10の「カメラコーチ」。 Gemini 2.5 Flash Imageを含む画像生成AIにはまだ足りない要素で、人側が意識して補正する必要がある感じ。

デジタル庁 (@digital_jpn) 's Twitter Profile Photo

デジタル庁職員の生成AI利用実績を公表📣 人口減少下の行政サービス維持・強化にAI利活用は不可避です。 政府等におけるAI基盤「ガバメントAI」の一環として、生成AI利用環境をデジタル庁職員が内部開発し、行政実務支援アプリをデジタル庁職員に提供。庁内での利用状況や課題を検証しました。

keigo (@keigox68000) 's Twitter Profile Photo

マクドナルドよ、それはハッピーセットよりめんどくさい人達が集まってくるからやめなさい😂

徒然研究室✍🏻 (@tsurezure_lab) 's Twitter Profile Photo

視覚メディアであるYouTubeは全年齢層で音楽サブスク利用率を上回っていて、10代ではTikTokなどショート動画も加わってきます。オリコン合算やBillboard JAPAN Hot 100の構成指標でこれらの比重は小さい(非対象か限定的)ことが、リスナー実感との間に乖離を感じさせやすい要因なのかもしれません✍

視覚メディアであるYouTubeは全年齢層で音楽サブスク利用率を上回っていて、10代ではTikTokなどショート動画も加わってきます。オリコン合算やBillboard JAPAN Hot 100の構成指標でこれらの比重は小さい(非対象か限定的)ことが、リスナー実感との間に乖離を感じさせやすい要因なのかもしれません✍
tori tori (@toritorix) 's Twitter Profile Photo

「ネットと科技方面に詳しい人ほど、政府による選択と集中はゴミであるという話をされ」って,そんなこと言ってないぞ. むしろ「すぐダメだしする研究者はどうなんだ」という話をしているのに,とんだ名誉棄損だw note.com/kirik/n/n3e42e…

武者良太ᯅ (@mmmryo) 's Twitter Profile Photo

雑誌やWEBメディアのストリートスナップでは、本来プレスを通して許可が必要になるようなブランド服であっても、実際には許可を取らず掲載するのが一般的なのよね

藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) (@fujisiro) 's Twitter Profile Photo

Xに「うけるね」ボタンはなかった… 何が次に当たるかは分からないので、広く薄く研究費を出しながら研究者には自由にやってもらい、時代やビジネスに合う研究をピックアップするのはプロデューサーなどの役割と書いたはずだが…これらは組み合わせなんですが、なぜどっちかという話になるのか

izm (@izm) 's Twitter Profile Photo

これはスマホゲーム開発者向け情報ですが、AndroidのSamsung端末は開発者オプションでGPU Watchというのを提供しています。 有効にすると、iOSのXcodeみたいにざっくりとしたOS上のGPU使用率とCPU使用率が取得できてまじで便利。

これはスマホゲーム開発者向け情報ですが、AndroidのSamsung端末は開発者オプションでGPU Watchというのを提供しています。
有効にすると、iOSのXcodeみたいにざっくりとしたOS上のGPU使用率とCPU使用率が取得できてまじで便利。
Mill Yoshi (@ntheweird) 's Twitter Profile Photo

インディー書く奴はヴァンサバライクとか8番ライクみたいな呼称が出始めた時に、何が必須要素で何が周縁の要素で、どこにラインを引くかを自分なりに持っているといいと思う