MMIX Lab (@mmixlab) 's Twitter Profile
MMIX Lab

@mmixlab

一般社団法人MMIX Labは国内外のアーティスト、クリエイター、芸術文化関係者やアートNPOをはじめ福祉やまちづくりNPO等と連携しながら、震災から新型コロナへと、創造的支援に継続して取り組んでいきます。

ID: 267226641

linkhttp://mmix.org/ calendar_today16-03-2011 15:00:02

4,4K Tweet

1,1K Takipçi

1,1K Takip Edilen

門脇篤 Atsushi Kadowaki (@kadowaki) 's Twitter Profile Photo

仙台のローカルアイドルyuka*の「長町レポート」第一回〜広瀬橋と橋姫伝説 youtu.be/GNRjHTBTqoY?si… YouTubeより

MMIX Lab (@mmixlab) 's Twitter Profile Photo

チャンネルインクルージョン333「ご開帳チャンネル再開!ご利益4万6000日分」 youtu.be/qaPEaw2QxBE?si… YouTubeより

門脇篤 Atsushi Kadowaki (@kadowaki) 's Twitter Profile Photo

チャンネルインクルージョン334「ご開帳チャンネル〜龍に聞いてみよう!」 youtu.be/uJdLvdoY4dM?si… YouTubeより

yuka*🐇🍓🎀*.+゚ (@yuka_sendai) 's Twitter Profile Photo

今日は #アートインクルージョン のみんなで、久しぶりに長町をまち歩きしました! ケーキ屋さんの「セレブレ」さんで ロケもする予定だったけど…… 今日は人数も多く厳しくて撮影できなかったので、後日にまた見送って、 yuka*の長町レポート用のロケができますように!🍰🧁☆。.:*・゜ #おつゆか

今日は #アートインクルージョン のみんなで、久しぶりに長町をまち歩きしました!
ケーキ屋さんの「セレブレ」さんで
ロケもする予定だったけど……
今日は人数も多く厳しくて撮影できなかったので、後日にまた見送って、
yuka*の長町レポート用のロケができますように!🍰🧁☆。.:*・゜

#おつゆか
アート・インクルージョン (@artinclusion) 's Twitter Profile Photo

アートインクルージョンの表現者たちによるアートグッズのほか、代表の門脇が2022年の今ぐらいの時期にパレスチナで撮影してきた映像を流しながら、仙台のフェアトレード団体「パレスチナオリーブ」が輸入しているパレスチナのオリーブオイルを販売します。

アート・インクルージョン (@artinclusion) 's Twitter Profile Photo

アラブとユダヤの女性がいっしょに働くという、本当に素晴らしい取り組みを30年近くつづけている団体「シンディアナ」が作ったオリーブオイルです。味も素晴らしいです。 サポートセンター3階の大会議室でお待ちしてます! たがさぽのクリスマス雑貨市 tagasapo.org/news/detail.ph…

yuka*🐇🍓🎀*.+゚ (@yuka_sendai) 's Twitter Profile Photo

【事務所ツイート】 新企画yuka*のランチレポートはもう見ていただけましたか? かなり好評いただいています。 ぜひご覧ください! 仙台のローカルアイドルyuka*の「ランチレポート」第一回たまご大好き youtu.be/_gu8xvmgw4I?si…

yuka*🐇🍓🎀*.+゚ (@yuka_sendai) 's Twitter Profile Photo

【事務所ツイート】 こちらがyuka*のランチレポート第二回になります カップ麺食べたくなりますね 仙台のローカルアイドルyuka*の「ランチレポート」第二回カップ麺とチョコパン youtu.be/ielGzk9HNcw?si… YouTubeより

yuka*🐇🍓🎀*.+゚ (@yuka_sendai) 's Twitter Profile Photo

【事務所ツイート】 昨日、仙台市泉区長命ヶ丘にあるブランチ仙台で行われたファッションショー「DATE NA SENDAI COLLECTION2024」でのyuka*のパフォーマンスです! 少し大人な和の衣装がyuka*の新たな魅力を引き出してくれたと思います!

門脇篤 Atsushi Kadowaki (@kadowaki) 's Twitter Profile Photo

<開催概要> 「先生方との「本当はこうしたいのに」ミーティング」 ・日程 2025年1月19日(日)13:30-15:00 ・会場 オンライン(zoom)  *こちらの提供するzoomのリンクに入ることができる方で、参加動機を書いて申し込んでいただける方ならどなたでも参加可能です。 ・料金 無料