め (@mm__tym01) 's Twitter Profile

@mm__tym01

国立大学 M2🧬🦠

ID: 1497594557932142595

calendar_today26-02-2022 15:29:10

940 Tweet

60 Followers

74 Following

め (@mm__tym01) 's Twitter Profile Photo

修士からラボ変えてるのみんな知ってるんだからわざわざ「修士からのテーマなので、」って逆撫でするようなこと言ってまで保険張らなくていいじゃん!!って最初思ったけど、逆撫でしちゃってることに気づいていないだろうな彼は

め (@mm__tym01) 's Twitter Profile Photo

卒研生の後輩くん、単位取得&就活でこれからやっと実験するとこなんだけど、予定決めたいのに連絡つかなくておこおこ

め (@mm__tym01) 's Twitter Profile Photo

同期に話したら、責任感じる必要無いしこっちから歩み寄ってあげようとしなくていい って言われて気持ち軽くなった😌

め (@mm__tym01) 's Twitter Profile Photo

「高速道路のってもどうせ出口(論文)で渋滞するから、下道を130km/hで走るべき。」 みんなが興味持つことをやっても海外のでかいラボと競争になって勝てっこないから、棲み分けが大事だよって

め (@mm__tym01) 's Twitter Profile Photo

8月にやりたい実験が多すぎるのに、夏休みだからといつもよりバイトと遊びの予定を多く入れたせいでどう考えても時間が足りなくて頭抱えるしかなくなってる🤦🏻‍♀️ 自分の実験だけでそんな感じなのに後輩にも教えないといけないなんて!なんてこった!!

め (@mm__tym01) 's Twitter Profile Photo

後輩に引き継ぎしていかないといけないけど、全部自分でやってしまいたい気持ちもあって、葛藤してる

め (@mm__tym01) 's Twitter Profile Photo

一日にやりたい実験はたくさんあるのに、なんかこう、体力がついてこなくてできない。夏バテか?

あかのん|アカデミアノート (@hacademianote) 's Twitter Profile Photo

大学院生の方へ 指導教官は学生に研究テーマを提示してくれます。ただ、そのテーマでポジティブデータがでる確約は1ミリもありません。そのテーマをどうやって有益な研究にするか、指導教官ではなく学生自身が考えることです。 学位は、指導教官を「利用しながら」学生自身で掴み取るもの。って話↓

め (@mm__tym01) 's Twitter Profile Photo

研究で、考える力が圧倒的に足りてないのが辛いし嫌なんだけど、これどうやって訓練したらいいの

め (@mm__tym01) 's Twitter Profile Photo

今週は何日か研究室行かない日を作ってたけど、そんな日も実験してる後輩からLINEがとんでくるよね😌 みんな実験頑張っててなによりです😌😌

め (@mm__tym01) 's Twitter Profile Photo

私の研究じゃないから某後輩が実験しないのは別に構わないけど、予定がどんどんずれて、次の実験教える日はいつになるんだろう、私の都合悪かったら他に誰か探して都合つけないといけないな とか 任されたのに全然進んでないから出張から帰ってきた先生に呆れられるかな とかそっちのストレスがえぐい