佐藤未悠(サトウミユウ) (@miyou_satou) 's Twitter Profile
佐藤未悠(サトウミユウ)

@miyou_satou

🔞垢 bit.ly/3ukjlUj
ツイキャス x.gd/7ErdX
youtube onl.sc/ai4QvVS
雑考 posfie.com/@miyou_satou
欲しい物 x.gd/sewIY

ID: 3246509532

linkhttps://www.pixiv.net/users/21520036 calendar_today16-06-2015 06:38:31

73,73K Tweet

1,1K Takipçi

1,1K Takip Edilen

佐藤未悠(サトウミユウ) (@miyou_satou) 's Twitter Profile Photo

半ドン文化を推し進めると生産性もQOLも上がると思う。 仕事も学校も1日休みだとダラけて無駄に過ごしがち。 でも半ドンだと午前中仕事や学校で活動した時の勢いが午後にも残ってるから活動的に遊べる。

佐藤未悠(サトウミユウ) (@miyou_satou) 's Twitter Profile Photo

8時間労働を共産党すら受け入れてしまっているのが嘆かわしい。 本来の理念を取り戻して「生活保護でふつうに暮らせる社会へ」に変えろよ。

8時間労働を共産党すら受け入れてしまっているのが嘆かわしい。

本来の理念を取り戻して「生活保護でふつうに暮らせる社会へ」に変えろよ。
佐藤未悠(サトウミユウ) (@miyou_satou) 's Twitter Profile Photo

労働者や女や音楽家やにわか文学者や犬は「この私」の属性には含まれないけど、「あの私」の属性には含まれる。

佐藤未悠(サトウミユウ) (@miyou_satou) 's Twitter Profile Photo

深夜セブンでバイトしてたら明らかに転売目的の3人組がポケモンカードをまとめ買いしにきたことあったな。 別にトラブル無く普通にまとめ買いしてくれただけなのでただのいいお客さんというだけだったけど。

佐藤未悠(サトウミユウ) (@miyou_satou) 's Twitter Profile Photo

でも漫画でも劇的な場面なのに演出があまりない作品もある。 ナニワ金融道のこのシーンとかも相当に劇的なシーンなのに普段のトーンとあまり変わらない描き方されてるのがかえって怖い。 「ちょっとヤクザを半殺しにしてきましたので…」ってその顔でいうセリフじゃねーだろ。

でも漫画でも劇的な場面なのに演出があまりない作品もある。

ナニワ金融道のこのシーンとかも相当に劇的なシーンなのに普段のトーンとあまり変わらない描き方されてるのがかえって怖い。

「ちょっとヤクザを半殺しにしてきましたので…」ってその顔でいうセリフじゃねーだろ。
佐藤未悠(サトウミユウ) (@miyou_satou) 's Twitter Profile Photo

ネルケ無方老師もサンガジャパンの「私が選ぶ今年の一冊」みたいな企画で珍遊記を紹介されてたと思う(うろ覚え)。 つまり珍遊記は仏教の古典。

佐藤未悠(サトウミユウ) (@miyou_satou) 's Twitter Profile Photo

8時間働かないとふつうに暮らせない社会を目指してる共産党が労働者の味方のわけがない。 「皆が仕事をやめりゃよい」の精神どこ行った。

8時間働かないとふつうに暮らせない社会を目指してる共産党が労働者の味方のわけがない。

「皆が仕事をやめりゃよい」の精神どこ行った。
佐藤未悠(サトウミユウ) (@miyou_satou) 's Twitter Profile Photo

『町をつくる能力』という自分の好きななろう作品では、主人公は陳腐と知りつつ「君が死んで、君の大好きだったお母さんが喜ぶと思っているのかっ!」と喝破系説得術をやる。 自分が生きてた現代日本の道徳を絶対視せずに必要とあらば拷問も取り入れる柔軟性も持ってるかなり有能な主人公だった。

『町をつくる能力』という自分の好きななろう作品では、主人公は陳腐と知りつつ「君が死んで、君の大好きだったお母さんが喜ぶと思っているのかっ!」と喝破系説得術をやる。

自分が生きてた現代日本の道徳を絶対視せずに必要とあらば拷問も取り入れる柔軟性も持ってるかなり有能な主人公だった。