MK@税理士 (@miyataxz) 's Twitter Profile
MK@税理士

@miyataxz

元銀行員 MBA 2022年9月税理士独立開業 30代中盤 アナログ営業/ペーパーレス化/相続/不動産/資産税/コンサル/バイク/キャンプ/ゴルフ練習中⛳️/NUCB/CBR1100XX/銀行で働きながら税理士へ/無言フォロー失礼します🙇‍♂️

ID: 1405099739452870657

calendar_today16-06-2021 09:47:53

420 Tweet

2,2K Followers

1,1K Following

MK@税理士 (@miyataxz) 's Twitter Profile Photo

今日はパートさんと環境を変えて仕事してからランチ会。 定期的に東京の風に触れた方が良いですね。

今日はパートさんと環境を変えて仕事してからランチ会。
定期的に東京の風に触れた方が良いですね。
福田哲也・税理士@仙台 (@fukuda_jp_net) 's Twitter Profile Photo

定額減税で増えた仕事 ・周知 ・多種多様な質問への返答 ・具体的やり方の説明(千差万別) ・ソフトが対応しているかの確認 ・住民税で正しく減税されているかの確認とその対応 ・所得税減税が関与先で正しく行われているかの確認 ・市町村混乱のため住民税の通知が正しいかどうかの確認←new

MK@税理士 (@miyataxz) 's Twitter Profile Photo

私の顧問先さんのニーズを聞いて、お付き合いがある士業さんを紹介して成約見込みです。良かった良かった🙏 そうしたら、同じ日に銀行さんから私に顧問先紹介の電話があるという不思議😅

MK@税理士 (@miyataxz) 's Twitter Profile Photo

早いもので、開業して2年が経ちました。 1年目は相続スポット7割でキツかったですが、2年目は顧問を増やして比率が逆転しました。 仕事は、過去に良い仕事した方、他士業関係の紹介が多いです。支部からも少々。 最近は型にハマらずに、やりたいことをやるようにしています。 3年目も楽しみます!

MK@税理士 (@miyataxz) 's Twitter Profile Photo

これは、いい加減はっきりして欲しい…。 結局、住宅用地の特例適用後の価額で良いとのことだけど。 役員社宅の通常賃貸料に係る"固定資産税の課税標準額"と住宅用地特例の適用関係|ZEIKEN Online News|税務研究会 zeiken.co.jp/news/24348214.…

MK@税理士 (@miyataxz) 's Twitter Profile Photo

LINEワークスを導入して、事務所部屋(税、職員)を作って、お客様のLINEアカウントと連携しようとしたのですが、LINEワークスで外部ユーザーの方がいる部屋では、リプライ、メンション(外部ユーザー向け)が出来ないのですね。。 かなり不便ですね。 LINEのまま運用する方向かなと。

MK@税理士 (@miyataxz) 's Twitter Profile Photo

やっぱり、LINEワークスにしよう。 情報管理、セキュリティの関係から、LINEワークスの方が良い。 お客さんに、職員さんは個人LINEですけど、大丈夫ですか?と聞かれた時に何も説明できない。 会社携帯を貸与してLINEアカウントを作っても、スマホ手元にないとログインできないし。 シャドーIT対策。

MK@税理士 (@miyataxz) 's Twitter Profile Photo

銀行勤務 「大原通いつつ、効率追求し成果出した」 税理士法人 「が〜っつり仕事、残業残業。成果出した」 〜独立へ〜 経済的自由と時間を手に入れるぞ 独立後 「お金稼がないとムリ、超働く」 「新しいこと、未経験領域への挑戦を」 「営業、人、効率化、税制改正」 いつか落ち着くのだろうか笑

MK@税理士 (@miyataxz) 's Twitter Profile Photo

集中戦略、商品を絞る。 弱者の戦略。 …と考えてたのですが、結局、興味があること、やったことないこと、知らないことはやるようにしてます。 経験値は増えてるので、世界は広がっている気がしますね。 まぁ、やりたいようにやりますか。

MK@税理士 (@miyataxz) 's Twitter Profile Photo

弥生で元帳を納品する時に、総勘定元帳・補助元帳をそれぞれPDF化した後に、決算書の順番でヨイショっと勘定科目を並び替える作業は何とかならないのですかね。

玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) 's Twitter Profile Photo

【現役世代へのメリットを与党が削いだ】 2020年度から初めて基礎控除に所得制限が導入され(2,400万円以上)、制度がいびつな形になったが、今回の「新与党案」で、さらに細かい所得制限が設けられ、“異形の姿“となった。将来に大きな禍根を残すだろう。

【現役世代へのメリットを与党が削いだ】

2020年度から初めて基礎控除に所得制限が導入され(2,400万円以上)、制度がいびつな形になったが、今回の「新与党案」で、さらに細かい所得制限が設けられ、“異形の姿“となった。将来に大きな禍根を残すだろう。
MK@税理士 (@miyataxz) 's Twitter Profile Photo

後一週間ちょい。 22時超えての仕事を継続してるとガタが出てくる頃。 所得税の細かさ&インボイス、消費税有利不利、2割特例(こんにちは特定期間)、令和4年入居住宅ローン、灯台下暗し振替納税継続⚪︎(消費もね)などで心身ともに鍛錬される笑 解決策は湯船で入浴剤バブ一択です。 疲れ取れる〜😇

MK@税理士 (@miyataxz) 's Twitter Profile Photo

勤めてた時のこの時期はまず終電。 または、2時まで仕事して飲みに行って朝8:45には来ていたが、何だったんだあれ。

MK@税理士 (@miyataxz) 's Twitter Profile Photo

1月末から3/15までの税務相談従事は5日間。来週も確定申告終わってないが一日従事あり。ちょっと多い。 3日に減らせるはず。それをゴールに調整していこう。

MK@税理士 (@miyataxz) 's Twitter Profile Photo

来年の譲渡、贈与は既に10件ある。 殆ど紹介案件、残りは顧問先。 自分には、一緒に営業スタイルが合っているんだろうな。

MK@税理士 (@miyataxz) 's Twitter Profile Photo

確定申告残1件。 最終チェックして報告して終わり。 今年は22時くらいには帰ってたから昨年より楽だったと思うけど、期限2日前までかかってしまった。 昨年同様、やったことない申告も受けて時間はかかったが、経験値増えたのでヨシ。

MK@税理士 (@miyataxz) 's Twitter Profile Photo

本日は、確定申告完了後に、資料返却・納品(残半分くらい)、事務所移転準備のため、書籍(専門書が全てを解決する…!→積んでいるだけの本)の搬出作業です。 肉体労働頑張ります💪🏻 来年の確定申告は、スタッフが増えて更に楽になっていること間違いない(予告 いや頼む