Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile
Mitsuyoshi Numano

@mitsunumano

ロシア東欧文学、文芸批評。構想中の仕事はレム評伝、ロシア訳詩集。Занмаюсь русской и польской литературой. Искатель мировой литературы и поклонник лучшей половины человечествa.

ID: 3197129210

calendar_today16-05-2015 08:47:51

7,7K Tweet

13,13K Followers

495 Following

Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

政治に100%の善などあり得ない。たいていの場合、大きな悪と小さな悪の闘いだ。大事なのは、どちらがより大きな悪かを見抜いて、より小さな悪を選ぶこと。

Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

書評を書きました。毎日新聞に本日掲載、池澤夏樹・尾崎真理子(聞き手・文)『一九四五年に生まれて 池澤夏樹 語る自伝』(岩波書店)。戦後80年を生きてきた池澤夏樹の生涯と作品がこの一冊に詰まっている。これまであまり語られなかった両親のことも。 mainichi.jp/articles/20250…

Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

週刊新潮の差別的なコラムに、作家の深沢潮さんが抗議。新潮社はさっそくHP上におわびの文書を掲載した。 asahi.com/articles/AST84…

Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

もう30年位も前、駅で言い争う二人の男たちを見かけた。一人が打ち切って立ち去ろうとすると、もう一人が「待て! お前日本人じゃないな。国に帰れ!」と背中に怒声を浴びせた。こういう考えを反射的に口にする人間がいるのを不思議に思ったが、実は昔からウィルスのように広がっていたのか。

Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

「帰化」は英語ではnaturalizeと言います。語源的には異国の生物などを移住先の風土になじませるという意味合いでしょう。その逆はdenaturalize「市民権を奪う」で、めったに使う単語ではないと思っていたら、最近トランプ大統領が気に食わない外国出身者を脅すために使っています。

Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

【日本ペンクラブ緊急声明】 「選挙が終わってもなお続く、排外的言論の横行を懸念します」「出版界も含む言論表現の世界でも問われていることです」 japanpen.or.jp

Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

「外国ルーツの方々が小説を書く機会が増えれば、日本の文学はより豊かになっていくのではないでしょうか」(深沢潮さんの記者会見での発言より)

Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

そして新たなフィアビー少佐は ヒロシマ・ボタンを押して、見るだろう ヨーロッパが 死のヨーロシマに変わるのを でも少佐に気が狂うヒマはない その前に亡霊に変わってしまうから (ソ連の詩人エフトゥシェンコ、叙事詩『ママと中性子爆弾』より) *注 フィアビー少佐 「エノラ・ゲイ」の爆撃手。

Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

今日広島の平和祈念式典で、石破茂首相は、「太き骨は先生ならむ そのそばに 小さきあたまの骨 あつまれり」という、正田篠枝の歌を二度読み上げてスピーチを締めくくった。この歌の意味が分かる教養と感受性のある首相で本当によかった。世界に誇れる。 jiji.com/jc/article?k=2…

Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

あまり知られていないが、ナボコフが1938年に書いた戯曲『ワルツの発明』は、広島・長崎の7年前に原爆を予見したようなSF的作品。どんな遠隔地でも爆発を起こせる「遠爆」という新兵器でによって60万都市が一瞬で滅びる。 u-tokyo.ac.jp/biblioplaza/ja…

Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

40年前、日航機の墜落で歌手生命を絶たれた坂本九。優しい声の質が素晴らしい。こういう歌を皆が愛することができたのはいい時代だった。「明日があるさ」の歌詞は、通学途中で見かけた女の子を付け回す男の子の話だから、今なら変態ストーカーとして糾弾されかねない。 youtu.be/W4rpbXLGVT4?li…

Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

詩を書くのは、せいぜい、漫才で気のいい相方を務める程度のことかもしれない。その出し物で、ひっきりなしにしゃべり続け、口をはさむ隙を与えず、大声で人を圧倒する主役のコメディアンは、世界という。(スタニスワフ・バランチャク)

Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

もともと勝つ見込みのない戦争だった。無謀にもそんな戦争を始めたのが誤りだった。その通りだと思うが、一つ疑問が残る。じゃあ、確実に勝つ戦争なら始めてもいいということなのだろうか?

Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

ソ連の冷酷な政治警察で鍛えられた独裁者と、アメリカの汚いビジネスの世界で勝ち抜いたバカ殿様がアラスカで相まみえた。前者の圧倒的勝利に終わったようだ。

Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

トランプ大統領はノルウェーの財務相に電話して、ノーベル平和賞が欲しいと言ったそうだ。常識的には、そういう賞はいいことをしたと皆に認められて受けるもので、自分からくれというものではない。もしもらえなかったら、あんな賞はくだらん、と言い出すかな?

【ヴィターリー・カネフスキー トリロジー】公式 (@vk3_jp) 's Twitter Profile Photo

ヴィターリー・カネフスキートリロジー 𝟠.𝟚𝟜 𝕊𝕦𝕟 トークショー決定🎤 12:30〜『ひとりで生きる』上映後 オンライントーク 登壇者: #沼野充義 さん(ロシア文学者) 皆さまのご来場お待ちしております!

ヴィターリー・カネフスキートリロジー
𝟠.𝟚𝟜 𝕊𝕦𝕟 トークショー決定🎤

12:30〜『ひとりで生きる』上映後 
オンライントーク
登壇者: #沼野充義 さん(ロシア文学者)

皆さまのご来場お待ちしております!
Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

祝!カネフスキー再上映。蓮實重彦企画のレンフィルム祭で、『動くな、死ね、甦れ!』を30数年前に見た時の衝撃はいまも忘れられない。今回新しい解説を書き、トークをすることになりました。カネフスキーは人生で出会った少なからずのロシアの芸術家の中でも、最も鮮やかな個性を持った天才だった。

Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

世論調査によれば、石破茂首相は辞職する必要がないとの声が急速に高まっている。石破さんが首相になってからどれほどいいことをしたかはともかく、少なくとも積極的に悪いことは何もしていない(と思う)。その意味では誠実な人だ。今の世の中、悪いことことをしない政治家がどれほど貴重なことか。

Mitsuyoshi Numano (@mitsunumano) 's Twitter Profile Photo

「人々はすでに知っていることだけを信じる。これこそが<陰謀の普遍的形式>の素晴らしい点なのだ。」ウンべルト・エーコ『プラハの墓地』(橋本勝雄訳)より

エース・スクエア (@acesquare2023) 's Twitter Profile Photo

第17回 ロシア語映画発掘上映会のお知らせ 開催日時 2025年9月21日(日) 13時30分 開場  14時 上映開始 場所 港区札の辻スクエア 11階 ホール小 次回は、ロシア文化研究者

第17回 ロシア語映画発掘上映会のお知らせ

開催日時 2025年9月21日(日)  
13時30分 開場   14時 上映開始
場所 港区札の辻スクエア 11階 ホール小

次回は、ロシア文化研究者