みっつ / Hello (@mits_dx_pdm) 's Twitter Profile
みっつ / Hello

@mits_dx_pdm

株式会社ハロー|Respo PdM |おいしい料理を作る。それ以外は全部、
おまかせください。|名称は変われどPdMの仕事は10年やってる計算になる…|@helloaiinc @auto_reserve

ID: 1939538116643328000

calendar_today30-06-2025 04:15:12

11 Tweet

21 Takipçi

38 Takip Edilen

みっつ / Hello (@mits_dx_pdm) 's Twitter Profile Photo

はじめまして 飲食店向けSaaSのPdMをしてる みっつです これから気長にコツコツ感じたことをポストしていきます🙋

みっつ / Hello (@mits_dx_pdm) 's Twitter Profile Photo

飲食店の人手不足は単なる労働人口の減少だけが原因ではなくて、 人に依存しすぎた旧来のオペレーションにが問題だなと やるべきは、人とテクノロジーの役割分担。 人は人でしかできない「おもてなし」や「調理」に集中。 単純作業や反復業務は、テクノロジーに任せてほしい

みっつ / Hello (@mits_dx_pdm) 's Twitter Profile Photo

「現状に満足すればリピートしてくれるはず」という、”人事を尽くして天命を待つ”スタイルのCRMではなく、「未来のリピートを第一に考えた『おもてなし』」ができると良いなって思うし、それをサポートするのが自分たちの務めだとも思う

みっつ / Hello (@mits_dx_pdm) 's Twitter Profile Photo

まだまだ飲食SaaSは発展途上。To Cサービス(主に予約サイト)は「現在の課題解決」。To Bサービス(予約台帳、POSレジ等)はそれに加えて「未来への投資」という観点が含まれる。故に飲食店との伴走は必要不可欠。Respoの未来に一緒にワクワクしてくれる...そんな素晴らしいプロダクトにしていきたい

みっつ / Hello (@mits_dx_pdm) 's Twitter Profile Photo

飲食業界の課題TOP3は「人手不足」「コスト高」「収益圧迫」。これって言ってしまえば売上が上がれば解決する悩み。でもそれが難しいから課題として挙がってるわけで…。自分はこれまでtoC領域でマーケ指標やARPUを追ってきた立場なので、これまでの経験を投下しない手はないよねって思う

みっつ / Hello (@mits_dx_pdm) 's Twitter Profile Photo

国内において食べログの’’百名店”という称号がもたらす対店舗経済効果は”ミシュランの星”よりも大きいという仮説

みっつ / Hello (@mits_dx_pdm) 's Twitter Profile Photo

まぁミシュランは「権威」に基づくトップダウン型で、百名店はユーザー評価による「民主主義」に基づくボトムアップ型だから、経済効果の性質がそもそも違うけど

みっつ / Hello (@mits_dx_pdm) 's Twitter Profile Photo

第一想起に到達するには「口コミ」と「メディアミックス」のバランス感覚が重要で、アムウェイみたいなMLMでエンゲージメントの高い顧客を獲得しながらメディア露出で認知と信頼を獲得する

みっつ / Hello (@mits_dx_pdm) 's Twitter Profile Photo

母親が地元で日本酒バーを開きたいって言っていて、自分の親に自分が携わってるプロダクトを使ってる未来を考えるとワクワクする。母親がよく「なんかもう最近、便利になりすぎて逆に不便なんだよね!」って言ってたが、これの真意は「効率的(便利)だけどUXがゴミ(不便)」ってことなんだろうなと