眼鏡ライター 伊藤美玲/mirei ito (@mireiton) 's Twitter Profile
眼鏡ライター 伊藤美玲/mirei ito

@mireiton

取材歴約20年の眼鏡ライター。モノ雑誌や眼鏡の専門誌のほか、『文春オンライン』や『Forbes JAPAN』などのWEB媒体で眼鏡関連の記事を執筆。「日本メガネ大賞」審査委員。ニュース等のRTは、メモ代わりですべてがオススメ記事というわけではありません。ご連絡は→ mireitoあっとgmail.com

ID: 56294621

linkhttps://lit.link/mireito calendar_today13-07-2009 05:12:20

22,22K Tweet

3,3K Takipçi

949 Takip Edilen

眼鏡ライター 伊藤美玲/mirei ito (@mireiton) 's Twitter Profile Photo

紫外線から目を守ることは大事。でも、サングラスの役割はそれだけじゃなくて。眩しさに弱い人もいる。なかには、私を含め室内でも眩しさを感じる人もいる。サングラスを掛ける理由として紫外線ばかりにフォーカスすると、「なんで室内でサングラス?」となってしまわないかと思ったりもする。

佐々木俊尚 新著「フラット登山」4/23発売! (@sasakitoshinao) 's Twitter Profile Photo

なるほど。「最も優先すべきものは、自分の体の一部になるもの。メガネや補聴器、義歯、医療機器、薬。それらは自治体で備蓄してないし支援物資にもならない」/大地震でまず確保すべきは水でも食料でもない…被災者が「これだけは担いで逃げて」という最も重要なモノ buff.ly/b72v9Iu

東海光学【公式】@お客様相談室 分室 (@tokaiopt_cs2) 's Twitter Profile Photo

この記事は間違いではないことを先にお伝えしまして。 ここでは紫外線のことだけを取り上げているので、メガネで対策するなら、サングラスじゃなく、無色の伊達メガネ(紫外線をカットするレンズを使用している)をかければよいじゃないかと思います。

ガンジー@ロービジョン担当の眼鏡士👓 (@gandhi_optician) 's Twitter Profile Photo

ブルーライトカットの時みたいな『とりあえず話題の機能を宣伝してお客さんに勧めとけば売上上がるよね!』的な業界の方向性があまり好きでない。 眼鏡は民生品であり医療用具でもある以上、エビデンスに基づいて個々に合わせて提案されるべき。 カラーレンズにしてもアシストレンズにしても。

眼鏡ライター 伊藤美玲/mirei ito (@mireiton) 's Twitter Profile Photo

漆器や眼鏡、和紙…産地のにぎわい創出へ観光案内所 周遊ツアーの拠点に 一般社団法人SOE 福井県鯖江市 fukuishimbun.co.jp/articles/-/235…

眼鏡ライター 伊藤美玲/mirei ito (@mireiton) 's Twitter Profile Photo

近視進行は小学生低学年から。JINSと大学研究機関が、全国ビッグデータで明らかに。 prtimes.jp/main/html/rd/p…

眼鏡ライター 伊藤美玲/mirei ito (@mireiton) 's Twitter Profile Photo

韓国発アイウェアブランド「プロジェクト プロダクト」が伊勢丹新宿店でポップアップ開催 BTSのVなどが着用 fashionsnap.com/article/2025-0…

眼鏡ライター 伊藤美玲/mirei ito (@mireiton) 's Twitter Profile Photo

オークリーとアクシオム・スペース、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表 prtimes.jp/main/html/rd/p…

眼鏡ライター 伊藤美玲/mirei ito (@mireiton) 's Twitter Profile Photo

ひと言で「サングラスを買う」と言ったとき、頭に浮かぶシチュエーションやアイテムは人によって違うわけだけど、その差には、もしかしたら眼鏡以上に大きな幅があるのかもしれないなと思った。

眼鏡ライター 伊藤美玲/mirei ito (@mireiton) 's Twitter Profile Photo

アレッサンドロ・ザナルド(テリオス):「米国の関税には慎重かつ冷静に向き合うべき」 jp.fashionnetwork.com/news/%E3%82%A2…