ふえき🐡 (@mintiahoffer) 's Twitter Profile
ふえき🐡

@mintiahoffer

いなかの小さな大学の事務職員

ID: 1506392285327486977

calendar_today22-03-2022 22:08:14

10,10K Tweet

967 Followers

215 Following

岩田健太郎 K Iwata (@georgebest1969) 's Twitter Profile Photo

学会発表をするときはまず論文を書いてから、ポスターやパワポを作るよう指導しています。その逆じゃない。多くの「学会発表」は論文化されずに世の中から消えています。「学会発表」は一回こっきり、論文は(運が良ければ)未来永劫残るものです。価値の差はあまりに大きい。そしてタイパ。そもそも

岩手県北バス【公式】「iGUCA」1万枚突破!🎈 (@kenpokubus) 's Twitter Profile Photo

2026年4月以降の盛岡大学線の運行について 盛岡大学との通学輸送契約の終了に伴い、 2026年4月以降は盛岡大学線の運行をとり止める予定です。 運行取りやめ後の対応及びその経緯につきましては、 こちら↓をご覧くださいませ。

2026年4月以降の盛岡大学線の運行について

盛岡大学との通学輸送契約の終了に伴い、
2026年4月以降は盛岡大学線の運行をとり止める予定です。
運行取りやめ後の対応及びその経緯につきましては、
こちら↓をご覧くださいませ。
ふえき🐡 (@mintiahoffer) 's Twitter Profile Photo

ラジオで延々と司法書士事務所による過払い金請求のCMが流れていて、子の結婚式のため借金をし18年かけて完済したという事例が紹介されるんだが、「子のセレモニーのためにそこまでするのか」といつも思ってしまう。まあ、相手方とのバランスもあんのかなぁ。

ふえき🐡 (@mintiahoffer) 's Twitter Profile Photo

学内で、文章(文書)がないのにポンチ絵が存在することがあるよな。そういうのやめたほうがいいと思うんだけど。

ふえき🐡 (@mintiahoffer) 's Twitter Profile Photo

大学と公共交通機関の付き合い方ってのはなかなか難しいのである。「公共」とはいえ、あっちも商売だからねえ。

ふえき🐡 (@mintiahoffer) 's Twitter Profile Photo

洒落や冗談が「ネタ」と表現されるようになったのはいつからだろう。無責任で軽薄な感じがして好きじゃないが。

ふえき🐡 (@mintiahoffer) 's Twitter Profile Photo

運転中にポッドキャスト聴いてたら「オマリーの六甲おろし」が流れてハンドル操作をミスるかと思った。

ふえき🐡 (@mintiahoffer) 's Twitter Profile Photo

「ユーキャン 新語・流行語大賞」でなく、「T&D保険グループ 新語・流行語大賞」になったのか。今年から。

ライブドアニュース (@livedoornews) 's Twitter Profile Photo

【訃報】「DNAの二重らせん構造発見」ノーベル生理学・医学賞のジェームズ・ワトソン博士死去 97歳 news.livedoor.com/article/detail… 1953年、クリック博士とともに、DNAが二重らせん構造をしていることを発表。20世紀最大の科学的発見の一つと言われ、クリック博士らとノーベル生理学・医学賞に輝いた。

【訃報】「DNAの二重らせん構造発見」ノーベル生理学・医学賞のジェームズ・ワトソン博士死去 97歳
news.livedoor.com/article/detail…

1953年、クリック博士とともに、DNAが二重らせん構造をしていることを発表。20世紀最大の科学的発見の一つと言われ、クリック博士らとノーベル生理学・医学賞に輝いた。
香山リカ (@rkayama) 's Twitter Profile Photo

二重らせんのワトソンの訃報、科学的業績とともに「人種差別的で性差別的な発言で悪名高き人物が97歳で亡くなりました」って伝える『ネーチャー』すごいな。

ふえき🐡 (@mintiahoffer) 's Twitter Profile Photo

科学に生物学的決定論が効いてしまってる事例を知るのに、グールドの『人間のはかりまちがい』がおもしろいんよね。

ふえき🐡 (@mintiahoffer) 's Twitter Profile Photo

今日もまた運転中にポッドキャストを聴いてて、生島ヒロシが強すぎてベニー・ユキーデと闘う計画があったっていう話で、車線をはみ出しそうになった。