ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile
ゆがまる

@minimasaving

社会経験などで得た「日々の気付き」や
「ちょっとした工夫」を届けます。
人間関係のトラブルや人生のつまづき、
その原因・対処法などを発信します。
投稿を見た方が、少しでも毎日を
「ラク」に過ごして頂く事ができれば
幸いです!

ID: 1614866185811791874

linkhttps://note.com/calm_ruff152 calendar_today16-01-2023 06:06:35

63 Tweet

333 Followers

1,1K Following

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

🟢先延ばしの意外な効能5選 ①ストレスを減らす ②意思決定をゆっくりできる ③アイデアの発想力を増やす ④ミスのリスクを減らす ⑤計画を練りやすくする →とはいえ、やはり先延ばしは良いものではない 完全プライベートで、だれにも迷惑がかからない事柄なら、たまには良いかもしれない

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

🟢苦手な人と親しくなる5ステップ ①共通の話題で心を開かせる ↓ ②少しずつ信頼関係を築く ↓ ③注意を払いつつ少々の事はガマン ↓ ④本音で話す ↓ ⑤互いの理解 ⚠️それぞれ性格、互いの相性により  時間かかる場合あり

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

🔵親しくなれない関係の流れ →知り合う →仲良くなる →口喧嘩をする →また仲良くなる →実はまだ少し警戒 →しばらく距離を置く →険悪な空気避け近づく →でも、やっぱり警戒する →ここまで変わるなら親しくなるのは無理かもしれない。 うまく回ってるぐらいの関係が丁度いい。

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

🔵人間関係を円滑にする行動5選 1.相手を理解 2.相手の気持ちになる 3.相手に寄り添う 4.相手を称える 5.相手を支える →でも、これが中々むずかしい 1つできても、全部はできない

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

「会社に行きたくない気持ち」対処法7選 ①わかりやすい目標を設定する ②やるべきことを小分けにする ③不安要素を書き出す ④早起きする ⑤ストレッチをする ⑥充実した朝食をとる ⑦ポジティブな言葉を声に出す →何をするかが明確であれば、不安は軽減する!

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

🔵「推測の域を出ない事」を考えて心配してはいけない理由3選 ①情報が少な過ぎるので考えても答えは出ない ②ヒントが出てくるまで 放置しておく方が簡単 ③想像以上に 時間と労力を無駄にする →意外と別の行動をしている時に 大したことなかったと気付くことがある

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

夢を持つのは素晴らしいけど、 現実の世界に 適応させなければ 意味がない そうならないためには 何よりもまず 目標を細分化したリストを 作らなければならない 毎日ノートに 行動を書き出し 見直しと再挑戦を繰り返す そして時々 夢を再確認して やる気を立て直す

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

🔵避けるべき人間関係5選 ●すぐ怒る人 ●ネガティブ発言が多い人 ●話が長い人 ●マウントをとる人 ●興味ある事を無理に薦める人 →意図的にせよ、天然にせよ、 他人の気持ちを考えていない

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

🟢前向きに生きるための行動5選 ①ビジョンを明確にする ②プラスに考える努力をする ③小さな成功を素直に喜ぶ ④ポジティブな友人を見つける ⑤思い通りにならなくても諦めない →初めのうちはビジョンを作るだけで十分!

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

人は好かれる裏側で 誰かに嫌われるのが 当たり前で その割合が 人によって違うだけ でも 「好かれる」と「嫌われる」の割合が10対0などは絶対ない 例え100 %完璧で良い人でも 完璧ということを理由に 嫌われることもある だからこそ 自分を気に入ってくれた人は 大切にしたい

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

🔵正しい判断の仕方5選 1. 目的を明確にする ↓ 2. 情報収集の徹底 ↓ 3. 選択肢を比較する ↓ 4. 決定を下す ↓ 5. 実行する →情報認識力・リスク回避力等、複数の能力が必要。そして、決定までに幾つもの段階を踏まないといけない。

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

🔵雑談したくないのに仕方なくする理由 ①間がもたない ↓ ②空気が悪くなる ↓ ③仲が悪くなる ↓ ④働きづらくなる このような流れを 恐れている しかも 自分以外も 「望まない雑談」を している事を 薄々気づいている

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

🔵noteで 「日曜夜の不安を消す方法9選」 という記事を出しました😀 日曜夜に起こる不安や重い気持ちを 取り除く為の方法がたくさん書いてあります。 よかったらご覧ください! 日曜夜の不安を消す方法9選|ゆが太郎 #note note.com/calm_ruff152/n…

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

🔵きちんとやればレベルアップ出来るのにやらない理由5選 ①目標が弱い ②その分野にあまり興味がない ③他に気にかかる事がある ④ゴールが遠すぎる ⑤現状維持がよいと思っている →こういう時は当初の計画が曖昧な可能性がある

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

🟢プライベートで注意すべき「会話内容」5選 ①説教 ②長い話 ③自慢話 ④まとまりがない話 ⑤自分しか分からない話 →これらは自分メインの会話ばかり、それだと単なるスピーチ

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

🔵前向き 前向きになるのは良いことだ でも 「前向きにならなければいけない」 というのはおかしい それだと当事者が 前向きになれなかった時 自分を責めてしまう 中には どう見ても アドバイスした人の 満足で終わっているものが ある気がする 前向きは 周りが「急がせる」ものではない

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

🟢前向き 続き 「前向きの強要」により 笑顔にさせる それは「本物の前向き」ではない それより 前向きによるメリットを教えるべき 前向きになってもらおうと  考えるのは素晴らしく 優しい人にしか出来ない しかし 前向きになるかどうかや ペース・タイミングは 自分で決めないと負担になる

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

🔵「梅雨気分」撃退法5選 ①ややこしい事を省いていく ②できる事から済ませていく ③時間に余裕を持つ ④部屋の整理整頓をする ⑤現状を紙に書き出す →これらの共通点は ●イヤなこと ●モヤモヤすること ●忙しくなること などを取り去ること 意識して負担を減らさなければ 気分は上がらない

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

🔵夢を叶える為のプロセス5選 ①夢という言葉を 頭の中で「目標」と変換する ②目標から逆算して 「計画」を立てる ③計画を元に やるべき事を「リスト」にする ④リストの中の 今やるべき事に「集中」する ⑤集中ばかりだと疲れるので たまに「気晴らし」も入れる

ゆがまる (@minimasaving) 's Twitter Profile Photo

🔵自分のことはわからない 「自分の事は 自分が一番よく知っている」 という言葉がある でも、他人が 「こちらの意外な一面を発見する」 というような 自分の事だからこそ、 分からないという例もある 他者とのコミュニケーションは 「自分には見えない自分」を 垣間見る、大切な場所にもなる