峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile
峯岸博(日本経済新聞)

@minegishinikkei

日本経済新聞の上級論説委員兼編集委員で朝鮮半島、政治・外交・安保を担当しています。日韓改善の舞台裏を描いた『日韓の決断』を2023年7月に上梓しました。

ID: 1078155266095439872

linkhttps://www.nikkei.com/ calendar_today27-12-2018 05:07:01

1,1K Tweet

1,1K Takipçi

100 Takip Edilen

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

いよいよユン大統領の運命を左右する宣告が午前11時(日韓同時刻)に言い渡されます。日経電子版は緊迫の現地情勢をタイムラインでお届けします。 nikkei.com/article/DGXZQO…

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

日韓関係を劇的な改善に導いた親日的な大統領の罷免が決まりました。裁判官8人が全員賛成しました。民主化を受けて創設され、刑事裁判でなく政治裁判の憲法裁判所では予想された宣告でした。 nikkei.com/article/DGXZQO…

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

尹政権の高官でさえ誰もが理解できないと口を揃えた非常戒厳に突き進んだ独善的な大統領だからこそ、徴用工問題や日本の原発処理水の海洋放出などで国内の猛反発を押し切って日本に寄り添う立場を打ち出せたという現実もあります。尹政権の功罪を検証したNikkeiViewsです。 nikkei.com/article/DGXZQO…

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

分配から成長、反日・反米イメージの修正など、大統領選に向けて中道票集めに余念がありませんが、大統領に就いた後も続けられるかは微妙です。最近の韓国は「陣営政治」が先鋭化しており、強硬な支持層に突き上げられれば抗えないのが、これまでの韓国の政治家です。 nikkei.com/article/DGXZQO…

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

トランプ劇場が世界を震撼させる中で北朝鮮が鳴りを潜めているのがかえって不気味です。アメリカからの体制保証を狙う金正恩総書記にノーベル賞の誘惑がちらつくトランプ大統領が呼応するシナリオが現実味を帯びています。「Deep Insight」で悪いディールを占いました。 nikkei.com/article/DGXZQO…

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

なぜ疑惑にまみれた李在明氏がそんなに人気があるのかとよく尋ねられますが、「悪名は無名にまさる」という指摘が腹に落ちます。韓国では「強い指導者」が特に求められると感じます。そんな1強のアキレス腱は無党派層。電子版「朝鮮半島ファイル」で読み解きました。 nikkei.com/article/DGXZQO…

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

二審での逆転無罪判決からわずか1ヶ月の異例のスピード判決に当初は「次期大統領の司法リスクを消す狙い」といった左派・最高裁結託論も聞かれた中での審理差し戻しサプライズ判決。「司法の独立を守った」との評価が上がっています。 nikkei.com/article/DGXZQO…

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

日韓関係を直撃する6.3韓国大統領選の展望をライブで解説します。よろしければぜひご覧ください。 nikkei.com/live/event/EVT…

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

「左のトランプ」の本領は過激な物言いではありません。壮絶なサバイバル人生は統治や対日外交に鮮明に投影されます。日本にもかなり手強い相手だとわかります。韓国で李氏を知る人物への取材を重ね、正体に迫ったNikkei Viewsです。 nikkei.com/article/DGXZQO…

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

自動車に加え半導体と主力産業を直撃された韓国。トランプ関税の震度は日本以上です。「経済の李在明」をアピールしてきただけに新政権は早速、成果を求められます。意外に実務型の布陣にも見栄えより結果へのこだわりが。日経電子版の朝鮮半島ファイルです。 nikkei.com/article/DGXZQO…

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

かつての言動から過激な反日を警戒された李在明大統領。まだハネムーン期間。耐久力が試されるのはこれからです。 nikkei.com/article/DGXZQO…

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

6月30日からBSテレ東「NIKKEI NEWS NEXT」の月曜コメンテーターを担当しています。日経でありながら政治記者一筋30年余り。経済報道番組で多面的な視座をお伝えできるのを楽しみにしています。夜9時から10時まで。よろしければぜひご覧ください。 search.app/rCZRr7tyYYcGqA…

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

同じ「25%」でも日本と韓国では受け止めが異なります。短期決戦で思わぬ集中力を発揮する韓国だけにあらゆる手を尽くすでしょう。懸念は李在明大統領がまだトランプ大統領と面識がないこと。経済で躓けば上昇基調の支持率にも響きます。 nikkei.com/article/DGXZQO…

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

今日午後に開かれる自民党両院議員総会では「石破おろし」の風が強まるかが注目です。逆風下の首相にとって数少ない援軍の1つが韓国です。電子版朝鮮半島ファイルで解説しました。 nikkei.com/article/DGXZQO…

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

8月25日頃と見られるワシントンでの米韓首脳会談前の23日前後の来日が浮上しています。同盟国の米国訪問前の来日なら珍しく対日重視路線として注目しています。昨日電子版で公開した拙稿「韓国外交、『日本ファースト』 参政党突風とトランプ高関税で」と同じ流れです。 nikkei.com/article/DGXZQO…

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

李在明政権下で、先日の趙顕外相に続き「まず日本へ、次にアメリカ」という「日本ファースト」の流れができています。異例です。外交が不得手な李大統領はトランプ対策の狙いが大きいと思いますが、日本重視の姿勢は悪くありません。 m-jp.yna.co.kr/view/AJP202508…

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

「独立運動家」を前面に出しつつ、リベラル系支持層、日本などあらゆる方面に目配りした、かなり準備された内容だと感じました。月内に日米を歴訪する前に苦心した跡が見られます。 nikkei.com/article/DGXZQO…

峯岸博(日本経済新聞) (@minegishinikkei) 's Twitter Profile Photo

反日の先頭に立ってきた韓国の左派・革新派が不気味な静けさを保っています。不満を抑え込むメカニズムを第二次安倍政権を引き合いに分析しました。 nikkei.com/article/DGXZQO…