耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profileg
耳師あお@耳ツボ専門家

@mimishiao388

耳師|耳ツボ専門家|耳ツボリフレクソロジー考案者|不調を改善する耳ツボを発信中|あなた専用『耳のトリセツ』作成 承ります|著書【耳ツボを刺激すると血流やリンパが巡り免疫力も上がる】KADOKAWAより発売中

ID:1433770967843569666

linkhttps://www.amazon.co.jp/dp/4046067942/ calendar_today03-09-2021 12:37:06

8,6K Tweets

23,5K Followers

32 Following

耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profile Photo

に耳ツボマニアとして出たい。耳ツボ専門家として耳ツボ界を代表して耳ツボについて誰よりもアツく語れる自信がある。マツコさんの耳をもんであげたい。最近ちょっとお疲れのように見えるからきっと耳がガチガチに凝っていると思う。私は見ればわかる。この想い届いてほしい👂👂

account_circle
耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profile Photo

【これデキる?】耳を半分にたたんで回してます。痛くて 硬くて回せなかった人は「血液の流れ」が悪く「リンパ」が滞ってる状態かも。そのままだと 顔の 'むくみ' の 原因になり プラス10才老けて見えてしまうかも‥そうなる前にぜひ『耳もみ』でケアしていきましょう!ちなみに動画は私 あお 本人です

account_circle
耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profile Photo

『耳もみ』してるけど デメリットないの? と 質問きたので お答えしますが もめば 血のめぐり良くなって「温活」おなかの調子よくなって「腸活」リフトアップでリンパも流れて「美活」にも。5年つづける私は アラフィフでも 不調を知らない キラキラ婆。若見えするのが自慢だけど、1つだけ残念なのは

account_circle
耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profile Photo

【 デキないと老ける⁈ 】
耳を折りたたんでグルグルと回してみてください。デキない人はかなりヤバイです。耳は 顔まわりの'老廃物' を流すための大事な通り道なので、もしかしたら「リンパ」詰まっちゃってるかも…ドバドバ流れるようにコレ見たらやってみて。あ.前まわし & 後ろまわしもやってね👂

account_circle
耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profile Photo

耳ツボのこと知らない人は
人生かなり'損'しています。
耳をもんだりひっぱったり
毎日シゲキして血流良くして
リンパを流せば 「シミ」 「しわ」
「たるみ」 「むくみ」を防ぎ
アレルギー症状もラクになり
免疫力アップもできます。
だから 私は 余計な化粧品代や
クスリ代はずっと『0円』

耳ツボのこと知らない人は 人生かなり'損'しています。 耳をもんだりひっぱったり 毎日シゲキして血流良くして リンパを流せば 「シミ」 「しわ」 「たるみ」 「むくみ」を防ぎ アレルギー症状もラクになり 免疫力アップもできます。 だから 私は 余計な化粧品代や クスリ代はずっと『0円』
account_circle
耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profile Photo

!で '激痛'と 大さわぎしてる 「足ツボ」と比べてみたら ツボの数、全身とつながってる、悪いところが痛いのは 同じだけど、私が『耳ツボ』を推しているのは ①シゲキに敏感 ②強いチカラ必要ナシ ③

#ラヴィット!で '激痛'と 大さわぎしてる 「足ツボ」と比べてみたら ツボの数、全身とつながってる、悪いところが痛いのは 同じだけど、私が『耳ツボ』を推しているのは ①シゲキに敏感 ②強いチカラ必要ナシ ③
account_circle
耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profile Photo

【これデキる?】耳 たたんで 回しています。痛くてカタくてデキなかったアナタは、血のめぐりが悪く「リンパ」とどこおってる状態かも‥そのままだと 顔のむくみ、たるみの原因になりプラス10才老けて見えてしまうから そうなる前に『耳ツボ』シゲキしましょう!ちなみに動画は 私 耳師あお本人です👂

account_circle
耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profile Photo

免疫力を上げたいなら耳ツボの刺激がオススメ。耳を引っぱったりもんだりすると耳から身体全体の血の巡りが良くなりめぐりがスムーズになれば免疫システムの中心となっている血液中の白血球の働きを活発に保つことができるのです。耳師あおは今すぐできる健康法『耳ツボ刺激』について発信しています👂

account_circle
耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profile Photo

ホントは内緒にしたかったのですが、食欲を抑えるツボが、耳の顔側のでっぱり部分にあります。お腹が空いたと思った時に指でつまんで10秒ずつモミモミしてからお水を飲んでね。白湯でも何でもOK。食べたい気持ちが半減します。耳師あおは今すぐできる美容健康法、耳ツボの刺激をオススメしてます👂✨

account_circle
耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profile Photo

に耳ツボマニアとして出たい。耳ツボ専門家として耳ツボ界を代表して耳ツボについて誰よりもアツく語れる自信がある。マツコさんの耳をもんであげたい。最近ちょっとお疲れのように見えるからきっと耳がガチガチに凝っていると思う。私は見ればわかる。この想い届いてほしい👂👂

account_circle
耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profile Photo

【耳ひっぱってます】
毎日続けたら
こんなに柔らかく
のびるように
なっちゃいました
続けたらいつの間にか
頭痛も肩コリも
腰痛、便秘まで解消し
顔のたるみも消えて
ほうれい線まで薄くなった
今ではマイナス10才
若く見られるように
ただ耳をつまんで
ひっぱるだけだから
あなたも今すぐ

account_circle
耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profile Photo

代謝を上げたいなら、耳ツボの刺激がオススメです。耳穴の下部分のふくらんだところに代謝アップのツボがあるからソコをねらって指で押したり指でつまんでモミモミしてね。慣れると痛みも和らぎ血のめぐりが良くなります。耳ツボ専門家.耳師あおは今すぐできる健康法『耳ツボ刺激』をオススメします👂

account_circle
耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profile Photo

ストレスを感じたら、耳をやさしく手でおおって上下にそっとなでてあげてください。耳の内側にある【自律神経】の『副交感神経』はたらいて、気持ちがスーッとラクになります。いつでもどこでもできるから気づいた時に10秒間だけやってみてね。耳師あおは今すぐできるセルフケアをお伝えしています👂

account_circle
耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profile Photo

めまいがツラいなら『耳ツボ刺激』がオススメです。耳たぶの真ん中より少し外側にめまい、立ちくらみの改善につながる『内耳』のツボがあるので、指でつまんで30秒刺激してください。気づいた時に1日何回でも良いので続けてみて。うれしい報告いただいてるので試してみてね。耳師あお👂✨

account_circle
耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profile Photo

めまいがツラいなら『耳ツボ刺激』がオススメです。耳たぶの真ん中より少し外側にめまい、立ちくらみの改善につながる『内耳』のツボがあるので指でつまんで30秒刺激してください。気づいた時に1日何回でも良いので続けてみてね。うれしい報告いただいてるので試してみて👂

account_circle
耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profile Photo

【冷え性】気になるなら耳ツボの刺激がオススメです。耳の真ん中のふちは手🖐️上のふちは足🦶ソコをねらって指でつまんで10秒ずつ

account_circle
耳師あお@耳ツボ専門家(@mimishiao388) 's Twitter Profile Photo

血圧気になるなら
『耳の折りたたみ』がオススメです。

耳の裏側つけ根に
血圧下げるツボがあるので
ソコをねらって指で
耳を10回折りたたんでね

はじめは痛いけどだんだん慣れます
いつでもどこでも
できるから1日3回続けてみてね

耳師あおは
今すぐできる健康法
耳の折りたたみをオススメします

account_circle