らいふ こねくと@不動産仲介 宅地建物取引士 (@mikutagidesu) 's Twitter Profile
らいふ こねくと@不動産仲介 宅地建物取引士

@mikutagidesu

手代木 巧(テシロギタクミ)と申します。営業代行を開業し二年。不動産仲介業に専念。ホームページで情報を定期更新していますので、興味ある方は →teshirogidesu.com

ID: 1393501475494535170

linkhttps://teshirogidesu.com calendar_today15-05-2021 09:40:38

1,1K Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

らいふ こねくと@不動産仲介 宅地建物取引士 (@mikutagidesu) 's Twitter Profile Photo

宅建の試験時間は2時間ですが、これ結構短いです。模試や過去問で実践形式の練習をしている人は多いでしょうが、本試験では更に短く感じます。一問当たり2分半使えない計算です。なので得意な分野、分かる問題からどんどん解いて行きましょう。出来るだけ考え込む時間を後に回す。まずは一周する事。

らいふ こねくと@不動産仲介 宅地建物取引士 (@mikutagidesu) 's Twitter Profile Photo

この時期改めて過去問を攻略する。合格者の多くが言っている様に過去問を制した者が宅建を制する。受験者の皆さんからすれば聞き飽きたでしょうが、それ程重要なのです。過去に間違った問題を再度解く。それを年度別に朝と晩に行う。間違いがどんどん減っていくはず。それがゼロになるまで繰り返す。

らいふ こねくと@不動産仲介 宅地建物取引士 (@mikutagidesu) 's Twitter Profile Photo

試験当日は糖分補給を。以前に宅建試験の2時間は意外と短いというポストしましたが、その2時間を少しでも有効に使う為、直前の糖分補給をおすすめします。脳をフル回転させるので、どうしても後半集中力を保てなくなる可能性がある。試験開始の着席前にお好きな糖分をモグモグすると頭が冴えます。

らいふ こねくと@不動産仲介 宅地建物取引士 (@mikutagidesu) 's Twitter Profile Photo

どんな時も頑張ってきた自分を信じる。勉強時間は個人差あれど、仕事や家事、育児の合間にコツコツ頑張ってきた努力は何ものにも変え難い。ただそれはライバル達も一緒だ。では最後合否を分けるものは?試験終了まで自分を信じられるかどうかではと私は思う。今までやってきた事を最後までやり遂げる。

らいふ こねくと@不動産仲介 宅地建物取引士 (@mikutagidesu) 's Twitter Profile Photo

引っ掛け問題は数をこなすしかない。資格試験は落とす為の試験と言っても過言ではない。受験生にどうやって間違って貰うかを考え問題を作っている。これに対抗するには慣れるしかない。その為の過去問だ。繰り返し引っ掛けのパターンを頭に刷り込んでいく。ポイントが段々と整理され、理解度が高まる。

らいふ こねくと@不動産仲介 宅地建物取引士 (@mikutagidesu) 's Twitter Profile Photo

ここまで来たら後は体調管理。宅建試験まで約10日。少しでも知識を詰め込みたい気持ちは分かるが、体調にも意識を向けて欲しい。万全の知識で当日を迎えても体調不良では実力発揮出来ない。バランスの良い食事。適度な睡眠。お酒を飲む人は少し控えた方がいい。試験が終わるまでは良い生活のリズムで。

Beauge (@sr98225) 's Twitter Profile Photo

本当にこれだと思います。 睡眠時間削ってまで勉強しても、あまり効率よくないので私は睡眠時間をしっかりとる派です。

らいふ こねくと@不動産仲介 宅地建物取引士 (@mikutagidesu) 's Twitter Profile Photo

今や宅建試験の合格点は40点へ。ここ近年その水準が上がっているのは周知の事実。昨年は37点、38点の年もあった。今年は更にその上を行く可能性も高い。15%前後の合格者と言えど8割正解しなければ合格出来ない国家試験。受験生の皆さんはそれを誇りに思って欲しい。簡単に合格出来る試験ではない。

黒沢勉@ライズグループCEO (@risegroup151212) 's Twitter Profile Photo

合格率15%でも8割正解しなければ合格しない試験である。年々点数が高くなっています。私の時代は32点が合格点で私は42点でした。32点➡️38点生半可な気持ちでは合格は無い。20人受講しても3人しか合格しないという事実がある。残り一週間頑張っていただきたいと思います。努力に勝る才能無しひたすら問

らいふ こねくと@不動産仲介 宅地建物取引士 (@mikutagidesu) 's Twitter Profile Photo

ラスト1週間は極力実戦を想定する。来週の日曜日は宅建試験。昨年の私を振り返ると当日のシュミレーションに終始していた。出来れば場所は図書館などで(自宅でも可)、実際の試験開始時間に合わせて問題を解く練習をする。出来るだけ試験当日と同じ状況を作りそれを実践する。試験慣れすると言う事。

らいふ こねくと@不動産仲介 宅地建物取引士 (@mikutagidesu) 's Twitter Profile Photo

これまでの努力を振り返ってみる。宅建試験まで一週間を切った。受験生の中には不安を抱えている人も少なくないと思う。私も昨年のこの時期は本当にこれで合格出来るのか?疑心暗鬼になった記憶がある。そんな時はこれまでの道程を思い返して欲しい。皆さんは相当な努力をしてきた。そんな自分を信じて

らいふ こねくと@不動産仲介 宅地建物取引士 (@mikutagidesu) 's Twitter Profile Photo

消去法の重要性。皆さん最後の追い込みお疲れ様です。沢山勉強してきてもう知識はしっかり蓄積されていると思う。ただ知っている事と正解を導き出す事は似て非なるもの。試験は間違えて貰う様に作られています。そこで重要なのが消去法。各設問の間違っている部分をいち早く見つけ出す能力を高めよう。