杉江美樹 (@mikisugie) 's Twitter Profile
杉江美樹

@mikisugie

株式会社ワークプレイス・ラーニング代表取締役 人材開発・組織開発/立教大学経営学部ビジネスリーダーシッププログラム兼任講師/立教大学院経学専攻リーダーシップ開発コース修了 アカデミックな知見も取り入れたプログラム開発や研修、ワークショップを実施 1on1全社導入コンサルは20社以上.のべ2000人以上の方に研修実施

ID: 1130414297790595072

calendar_today20-05-2019 10:05:45

86 Tweet

104 Followers

89 Following

杉江美樹 (@mikisugie) 's Twitter Profile Photo

書いた。前回の続き。 データの向こうに見える個人の心理と、組織の論理を合わせて、どうやって解決策を考えていくのか。 私は、こういう仕事をしていきたい。アタマとココロを使って大変だし疲れるけど、大事。AIにもできなそう。 note.com/mikisugie/n/n7…

杉江美樹 (@mikisugie) 's Twitter Profile Photo

書いた!書けた! 「あなたにとって1on1とは?一言でなにかにたとえてみましょう!」の問いに対する答えがおもしろすぎる件。 おもしろだけじゃなく、実は「行動変容につながる深い問いだったよ」というお話。 note.com/mikisugie/n/nd…

中原淳(なかはらじゅん) (@nakaharajun) 's Twitter Profile Photo

面白い!1on1とは「月1回の妻とのディナー」から「懺悔室」まで。笑>1on1はまるで「月1回の妻とのディナー」?一言で、何かに喩えるとわかること|杉江美樹 杉江美樹 note.com/mikisugie/n/nd… #note

中原淳(なかはらじゅん) (@nakaharajun) 's Twitter Profile Photo

吉田さん、素晴らしい実践ですね。ミドルマネジャーの育成方針・役割が明文化されているか、どうかは大きな差を生み出しますね>組織の未来を探索したい。10Xが「ミドルマネジメント支援」で挑む“100人の壁” | 株式会社10X 10x.co.jp/blog/10xblog/1…

舘野泰一 / Yoshikazu Tateno (@tatthiy) 's Twitter Profile Photo

リーダーシップを発揮したり、高めたりするには、自分の着ているヨロイを脱ぐ感覚が大切になる。しかし、いざ脱げといわれとも、自分にとってどこまでがヨロイで、どこまでが自分の身体なのか、その境界線が曖昧で難しい。

杉江美樹 (@mikisugie) 's Twitter Profile Photo

ふう、書いた~ なんか最近「チャレンジする風土をつくろう!」って会社多い気がするけども、それってなに?社員はどう思ってる?現場の悩みは?じゃ、どうする?ってこと。 note.com/mikisugie/n/n7…

杉江美樹 (@mikisugie) 's Twitter Profile Photo

「1on1って部下育成の手段ですよね。だったら他の手段を持っている人はやらなくてもいいですよね?」という正論に「1on1をやろうとしない人が、本当に、他の育成手段を持っている?」とドキドキしながら言ってみたら面白い議論になった。1on1は手段でもあり目的でもある? note.com/mikisugie/n/nf…

杉江美樹 (@mikisugie) 's Twitter Profile Photo

「マネジャーの悩みの9割は部下とのコミュニケーション」って書いてるビジネス本があって、「ちょっと誇張してない?」と思って研修で聞いてみたら、9割と言えなくもなかった。で、すぐに悩みを言えない人もいるよ、それでも悩みを言い合える場こそ必要って思ったよ。 note.com/mikisugie/n/ne…

杉江美樹 (@mikisugie) 's Twitter Profile Photo

Note更新 マネジャーのみなさんの、悩みも「部下のこと」なら、やりがいも「部下のこと」? そんな悩みを語り合う場が必要なのでは、と思っていること。マネジャーのみなさんから「語ると楽になる」という言葉が出てきていること! note.com/mikisugie/n/n9…

杉江美樹 (@mikisugie) 's Twitter Profile Photo

すっごくわかる!「女性ならではの感性で」とか言われるとむちゃくちゃ違和感あるのに、若者には「若者らしい発想で」ってたぶん言ってる。

中原淳(なかはらじゅん) (@nakaharajun) 's Twitter Profile Photo

(1)立教経営・学部生向けビジネスリーダーシッププログラム。杉江先生(立教大学大学院LDCコース修了生)のクラスに(ご出講感謝です!)、学部の中原ゼミ卒業生の柴井くんが、フィードバック役として参加するとのことで、訪問させていただきました。ありがとう!授業では、現在の学部ゼミ生、朝斗がSAと

(1)立教経営・学部生向けビジネスリーダーシッププログラム。杉江先生(立教大学大学院LDCコース修了生)のクラスに(ご出講感謝です!)、学部の中原ゼミ卒業生の柴井くんが、フィードバック役として参加するとのことで、訪問させていただきました。ありがとう!授業では、現在の学部ゼミ生、朝斗がSAと
中原淳(なかはらじゅん) (@nakaharajun) 's Twitter Profile Photo

(2)現在の学部生と、卒業生と、大学院修了生の皆さまが、「学びの場」をつくっておられるのが非常に印象的でした。素晴らしい!僕は、こういう光景が見たかった! これが学部ー大学院の連携で、僕が見たかったビジョン(光景)なのです。ともに、ぜひ素晴らしい学びの場づくりを!

(2)現在の学部生と、卒業生と、大学院修了生の皆さまが、「学びの場」をつくっておられるのが非常に印象的でした。素晴らしい!僕は、こういう光景が見たかった! これが学部ー大学院の連携で、僕が見たかったビジョン(光景)なのです。ともに、ぜひ素晴らしい学びの場づくりを!
杉江美樹 (@mikisugie) 's Twitter Profile Photo

「コーチングの民主化」というコンセプトおもしろい。コーチングがキッカケで企業の人材開発に興味を持ち、この業界に入った者として、多くのビジネスパーソンにもっと気軽にコーチング受けてほしいなと思っていたので。

杉江美樹 (@mikisugie) 's Twitter Profile Photo

シェアありがとうございます! 新入社員の意識調査について、「そりゃそうだ」と「モヤモヤ」が同居しちゃったので、その思いをnoteにしてみました。 そういう調査をすればそうなるかもしれないけど、その結論だと上司の負担がまた増えるだけでは?と。

杉江美樹 (@mikisugie) 's Twitter Profile Photo

「人事制度は私は専門じゃないのでやりません。私の専門は人材開発・組織開発なので!」と言ったら、「どこまでが人材開発で、どこからが人事制度ですか?線引きできますか?」と言われてものすごーく納得してやることになった話。 新たなチャレンジの春です、まだ寒いけど。 note.com/mikisugie/n/n9…

杉江美樹 (@mikisugie) 's Twitter Profile Photo

研修効果は数字だけじゃ測れない。 変容理論をヒントに、見えない成長をどう捉えるか?考えてみた #変容学習 #HR note.com/mikisugie/n/n2…