みち@日英通訳者 (@michi_eigo) 's Twitter Profile
みち@日英通訳者

@michi_eigo

通訳者 | 翻訳者 | 神田外語学院→編入で獨協大学英語学科 | 英検1級 | 著書 『TOEIC300点から同時通訳者になった僕の英語勉強法』(発売日: 2022年1月8日)|

ID: 1101226196778401792

linkhttps://note.com/eigo_michi/n/n2df686a51389 calendar_today28-02-2019 21:02:39

11,11K Tweet

29,29K Takipçi

705 Takip Edilen

みち@日英通訳者 (@michi_eigo) 's Twitter Profile Photo

今日は一人でのんびりドライブをしてきました。足を運んだ場所は山口県の「角島(灯台)」「長門市くじら資料館」「詩人

今日は一人でのんびりドライブをしてきました。足を運んだ場所は山口県の「角島(灯台)」「長門市くじら資料館」「詩人
みち@日英通訳者 (@michi_eigo) 's Twitter Profile Photo

自宅で1時間ほど音読したのですが、それ以上集中できなかったのでカフェに来ました...気を取り直して場所を変えながら18時までお仕事と洋書を読んで英語表現を拾おうと思います。残りは昨日観光したところの歴史の復習を日英で行います。勉強される方、本日もよろしくお願いします。頑張っていきましょ

自宅で1時間ほど音読したのですが、それ以上集中できなかったのでカフェに来ました...気を取り直して場所を変えながら18時までお仕事と洋書を読んで英語表現を拾おうと思います。残りは昨日観光したところの歴史の復習を日英で行います。勉強される方、本日もよろしくお願いします。頑張っていきましょ
みち@日英通訳者 (@michi_eigo) 's Twitter Profile Photo

スピーキング力を爆発的に伸ばすには、直訳を脱して「言い換え技術」習得が全てだと思っています。 ・娘に甘い →娘にノーと言えない ・万策尽きる →選択肢がない 英語が口から出てこない!って方は、伝えたいメッセージを一度簡単な日本語に落とし込むと英訳し易くなります。

Dai (@daienglish_info) 's Twitter Profile Photo

日本語力なしに外国語の会話や通訳への応用をすることはできないため、母国語をいかに噛み砕けるかは本当に重要だと思う。

スージー先生@やる気ゼロ成果マックスの英語術 (@thinline1969mx) 's Twitter Profile Photo

確かに「言い換え」がすべてと言ってもいいくらい。個人的にはやさしい英語の本(Oxford Reading Treeなど)を読みまくったら、同じことを何通りにも言い換えられるようになりました。日本語を言い換えるというより、同じ日本語から何種類もの「発想」が出てくるという感じです。今、おすすめなのは↓

なおきま | 医師×通訳者 (@naokima_english) 's Twitter Profile Photo

これは「概念化」と言うこともあります。 『結局どういうことか?』と、言葉に乗る『意味』を抽出し、イメージだけが頭に残る感じです。 理解が深いほど鮮明なイメージになります。 ただ理想的には英文を作る地力を向上させ、日本語を介さず概念(アイデア)から英語に直接いくことを目指します。

みち@日英通訳者 (@michi_eigo) 's Twitter Profile Photo

人生は一度きりと分かっているのに、英語学習のせいで人生を楽しめない時があった。そのフェーズを経験したのは私だけでないはず。私の場合は通訳者としての結果を求めすぎてしまっていたから。

みち@日英通訳者 (@michi_eigo) 's Twitter Profile Photo

【リーディングの学習方法】 ※爆発的に英語力を伸ばす取り組み方 「リーディングの勉強をするぞ!」 と意気込み読み始めると疲弊しがち。 精神的負担を減らしつつ継続するコツ、また必ず役立つと確信している方法を共有させてください。

【リーディングの学習方法】
※爆発的に英語力を伸ばす取り組み方

「リーディングの勉強をするぞ!」
と意気込み読み始めると疲弊しがち。

精神的負担を減らしつつ継続するコツ、また必ず役立つと確信している方法を共有させてください。
ちゅら⸜🌷︎⸝‍@DUO愛好家 (@mofumofueigo) 's Twitter Profile Photo

今年も残すところ4ヶ月…充実させたいです。 みちさんの学習法をいつも拝見していますが、どんな事も必ず最終的に音読素材に仕立てておられるような気がします。この"みちさん流"学習法は、音読がいかに英語学習において重要かを示唆していると思います。 残り4ヶ月、音読メインで頑張ります。

みち@日英通訳者 (@michi_eigo) 's Twitter Profile Photo

単語暗記のコツは、単語といかに「顔見知り」になるか。英検一級や現在のプロジェクトで膨大な専門用語を覚えてるけど、出会う回数が大切だと改めて思う。リーディングでの出会いも大切だけど単語帳で意図的に出会う。薄紙を重なるように何度も繰り返す。出来れば朝と夜の15分ずつに全力集中。単語暗記

たなかじゅうごう (@dassenglish73) 's Twitter Profile Photo

毎日英語圏のニュースを聞いてると、例えば紛争があってる地域の内容だと、boots on the groundとか、cease-fire agreementとか、毎日出てくるので覚えようと思わなくても自然と覚えます。最近だとGaza stripでfamineが問題だ、というニュースがどこでも流れてて、famineと顔見知りです。

舟山procrastinator義広@いろいろ勉強中🇺🇸🇬🇧🇩🇪🇪🇸 (@1960fun) 's Twitter Profile Photo

みちさんみち@日英通訳者 の本を熊野川河畔で読んでます 環境とか才能とか方法とか効率とかの前に、人が引くくらいの凄まじい努力を続けられるかどうかなんだよなぁ と、改めて思ふ

みちさん<a href="/michi_eigo/">みち@日英通訳者</a> の本を熊野川河畔で読んでます

環境とか才能とか方法とか効率とかの前に、人が引くくらいの凄まじい努力を続けられるかどうかなんだよなぁ
と、改めて思ふ
みち@日英通訳者 (@michi_eigo) 's Twitter Profile Photo

この7年間、毎朝必ずこの言葉を音読して自分を鼓舞しています。 "Those times when you get up early and you work hard; those times when you stay up late and you work hard; those times when you don’t feel like working, you’re too tired, you don’t want to push yourself, but you do it

みち@日英通訳者 (@michi_eigo) 's Twitter Profile Photo

リスニング練習をしていて、理解度が上がらない時にすること: ①動詞 ②主語 ③目的語 何度も聞き直す過程で、今回は①、次は②に注意するなど、意識を変えて聞くと英文の理解度は向上する。"聞くレイヤー"

みち@日英通訳者 (@michi_eigo) 's Twitter Profile Photo

明日は規模の大きめの会議通訳があります。今夜はこれから1時間ほど音読、その後は資料読みなど会議準備をします。勉強される方、今夜もよろしくお願いします。自分は0時までやる予定です。頑張っていきましょう!

明日は規模の大きめの会議通訳があります。今夜はこれから1時間ほど音読、その後は資料読みなど会議準備をします。勉強される方、今夜もよろしくお願いします。自分は0時までやる予定です。頑張っていきましょう!
みち@日英通訳者 (@michi_eigo) 's Twitter Profile Photo

リスニングは永遠のテーマ。学生時代「聞き流しは最強」と聞き半年間(毎日6時間)ひたすら聞き流した結果、ほぼ伸びなかった。その後、音読や独り言英会話などのスピーキング練習に特化、自分なりのベストな発音で話す練習をしたら英語処理能力や英語脳が構築され聞けるようになった。意外だけど音読