メタスキリング | 東大医学部の能力開発 (@metaskilling) 's Twitter Profile
メタスキリング | 東大医学部の能力開発

@metaskilling

知的成長を加速させたいと願う、闘う受験生へ | 東大・医学部入試の攻略法・知的能力開発の科学的方法論を、圧倒的経験知に基づき発信 | 運営→東大医学部・東大理三・東大数学六完・京大模試理系総合全国1位・TOEIC満点・TOEFL107点・英検1級・USMLE STEP1合格・数学・物理オリンピックメダリスト

ID: 1748589048187559936

linkhttps://metaskilling.blog calendar_today20-01-2024 06:11:36

263 Tweet

6,6K Takipçi

1 Takip Edilen

メタスキリング | 東大医学部の能力開発 (@metaskilling) 's Twitter Profile Photo

【東工大数学の研究①】 2015年第3問 難易度:C 制限時間:25分 ガウス積分を背景とする不等式評価の良問. ヤコビアンを用いて極座標変換をせずに,∫_{-∞→∞}e^{-x²}dx=√π を証明することができるので,余裕のある人は考えてみよう!

【東工大数学の研究①】

2015年第3問

難易度:C
制限時間:25分

ガウス積分を背景とする不等式評価の良問.
ヤコビアンを用いて極座標変換をせずに,∫_{-∞→∞}e^{-x²}dx=√π を証明することができるので,余裕のある人は考えてみよう!
メタスキリング | 東大医学部の能力開発 (@metaskilling) 's Twitter Profile Photo

がん研究に強い医学部としては東大・京大・阪大・名大・慶應などがあります。これらの大学は国立がん研究センターと共同研究を行っています。 また将来研究医として強くなりたい場合、研究医養成コース(MD-Ph… (残り21字) #querie_MetaSkilling querie.me/answer/S4KzI95…

メタスキリング | 東大医学部の能力開発 (@metaskilling) 's Twitter Profile Photo

自由英作文は、論理構成の基本の雛形を押さえておくだけでだいぶ書きやすくなりますよね 英検のように出題形式が毎回固定されている試験ほど、テンプレートを用意しておく対策は力を発揮します

メタスキリング | 東大医学部の能力開発 (@metaskilling) 's Twitter Profile Photo

【東大数学の研究㊶】 2011年理科第六問 難易度:D 制限時間:30分 領域の体積を求める難問. 0≦t≦1の範囲のすべての実数tに対して不等式が成り立つ条件を適切に処理できるか?

【東大数学の研究㊶】

2011年理科第六問

難易度:D
制限時間:30分

領域の体積を求める難問.
0≦t≦1の範囲のすべての実数tに対して不等式が成り立つ条件を適切に処理できるか?
メタスキリング | 東大医学部の能力開発 (@metaskilling) 's Twitter Profile Photo

【閣僚経験者の出身大学TOP10】 1位 東京大学   339人 2位 早稲田大学  96人 3位 慶應義塾大学 72人 4位 京都大学   60人 5位 中央大学   36人 6位 日本大学   32人 7位 明治大学   28人 8位 一橋大学   25人 9位 東北大学   22人 10位 熊本大学  17人 東京の大学が大半

メタスキリング | 東大医学部の能力開発 (@metaskilling) 's Twitter Profile Photo

球形コンデンサーの電気容量を誘導なしで求められるか? 難易度:標準 制限時間:5分 入試でも時々出題される球状コンデンサー.この電気容量をイチから導出できればコンデンサーの基礎は完璧であろう. 電場と電位の関係を微積分を用いて理解しているととても有利. 今すぐ考えてみよう!

球形コンデンサーの電気容量を誘導なしで求められるか?

難易度:標準
制限時間:5分

入試でも時々出題される球状コンデンサー.この電気容量をイチから導出できればコンデンサーの基礎は完璧であろう.
電場と電位の関係を微積分を用いて理解しているととても有利.
今すぐ考えてみよう!
メタスキリング | 東大医学部の能力開発 (@metaskilling) 's Twitter Profile Photo

一般入試において、多くの医学部では評定が合否に直接的に影響することはありませんが、東京慈恵会医科大学などでは二次試験において調査書が点数化され合否に関わります。 ただ、全体の配点は一次試験に比重が置か… (残り39字) #querie_MetaSkilling querie.me/answer/QipXdtU…

メタスキリング | 東大医学部の能力開発 (@metaskilling) 's Twitter Profile Photo

【東工大数学の研究②】 2013年第3問 難易度:C 制限時間:25分 典型問題ではあるが,関数の増減を正しくとらえられるか? この手の計算練習にうってつけの一題.

【東工大数学の研究②】

2013年第3問

難易度:C
制限時間:25分

典型問題ではあるが,関数の増減を正しくとらえられるか?
この手の計算練習にうってつけの一題.
メタスキリング | 東大医学部の能力開発 (@metaskilling) 's Twitter Profile Photo

アミノ酸の等電点を正しく求められるか? 難易度:易 制限時間:1分 入試では頻出のアミノ酸の等電点だが,単なる公式暗記で終わってはいないか? 電離平衡の計算問題は応用が利くので,平衡定数の式からの導出方法もしっかり押さえておきたい. 答えに至るプロセスも含めて考えてみよう!

アミノ酸の等電点を正しく求められるか?

難易度:易
制限時間:1分

入試では頻出のアミノ酸の等電点だが,単なる公式暗記で終わってはいないか?
電離平衡の計算問題は応用が利くので,平衡定数の式からの導出方法もしっかり押さえておきたい.
答えに至るプロセスも含めて考えてみよう!
メタスキリング | 東大医学部の能力開発 (@metaskilling) 's Twitter Profile Photo

【面接点がない国公立医学部一覧】 東京 東京科学 横市 群馬 名古屋 山梨 新潟 岐阜 京都 大阪 大阪公立 神戸 京府医 奈県医 滋賀医 和県医 岡山 広島 山口 徳島 九州 宮崎 面接点がなくても,面接で不合格はあり得る.

メタスキリング | 東大医学部の能力開発 (@metaskilling) 's Twitter Profile Photo

【東大数学の研究㊷】 2007年理科第二問 難易度:B 制限時間:25分 対数螺旋の長さを背景とした極限の問題. 余裕のある人は,n→∞ の極限で折れ線 P₀P₁P₂…P_n が極方程式 r(θ)=e^{θ/π} で表される曲線に収束することを示してみよう.

【東大数学の研究㊷】

2007年理科第二問

難易度:B
制限時間:25分

対数螺旋の長さを背景とした極限の問題.
余裕のある人は,n→∞ の極限で折れ線 P₀P₁P₂…P_n が極方程式 r(θ)=e^{θ/π} で表される曲線に収束することを示してみよう.
メタスキリング | 東大医学部の能力開発 (@metaskilling) 's Twitter Profile Photo

東北大化学に傾向の近い化学の入試問題を出題とする大学としては、名古屋大学や大阪大学などがあります。過去問をやり切ってしまった際にはこれらの大学の過去問で練習をすることが効果的です。 ただ、東北大学の構… (残り31字) #querie_MetaSkilling querie.me/answer/009cPQo…

メタスキリング | 東大医学部の能力開発 (@metaskilling) 's Twitter Profile Photo

合成ばね定数を誘導なしで求められるか? 難易度:やや易 制限時間:1分 入試で知っていると何かと便利な合成ばね定数. 難関大志望は必ず押さえておきたい. 答えに至るプロセスも含めて考えてみよう!

合成ばね定数を誘導なしで求められるか?

難易度:やや易
制限時間:1分

入試で知っていると何かと便利な合成ばね定数.
難関大志望は必ず押さえておきたい.
答えに至るプロセスも含めて考えてみよう!
メタスキリング | 東大医学部の能力開発 (@metaskilling) 's Twitter Profile Photo

【最低点が低い前期国公立医学部TOP13】 1位 新潟 61% 2位 和県医 64% 3位 浜医 66% 4位 京府医 67% 4位 福県医 67% 4位 滋賀医 67% 7位 京都 68% 7位 千葉 68% 7位 名市 68% 7位 旭医 68% 7位 富山 68% 12位 東京 69% 13位 大阪 70% (2024年度) 難問低得点型の医学部

メタスキリング | 東大医学部の能力開発 (@metaskilling) 's Twitter Profile Photo

【東工大数学の研究③】 2023年第一問 難易度:C 制限時間:30分 不定積分が初等関数で表せない定積分の評価の問題. 単調性やグラフの概形の観察,既知の不等式の適用がポイントとなる.

【東工大数学の研究③】

2023年第一問

難易度:C
制限時間:30分

不定積分が初等関数で表せない定積分の評価の問題.
単調性やグラフの概形の観察,既知の不等式の適用がポイントとなる.