松浦はこ🗓️ (@matsbox) 's Twitter Profile
松浦はこ🗓️

@matsbox

漫画家・イラストレーター |2025年1月号よりNemuki+(ネムキプラス)で暦の擬人化漫画『 #こよみごのみ 』連載中 | 暦とカレンダーと年中行事の話が好き #拝啓暦の上から #暦の上_FA|お知らせまとめ▶︎ #mats_haco|作品の無断使用はご遠慮ください

ID: 111273116

linkhttps://koyomi.online/ calendar_today04-02-2010 10:38:47

43,43K Tweet

3,3K Followers

582 Following

盆踊り好きの小野和哉(雑誌『恋と童貞』編集部) (@koi_dou) 's Twitter Profile Photo

瀬戸内海のいくつかの地域に伝わるとされる、遺影や位牌を背負う盆踊り。 大崎上島の木江地区では、新盆を迎えた故人の遺影を収めた箱を、遺族や親しかった地域の人が順番に背負って、踊りながら供養します。 この夜見た光景を自分の中で処理するには、もう少し時間がかかりそう。

幣束 (@goshuinchou) 's Twitter Profile Photo

山梨県上野原市秋山「無生野の大念仏」を6年ぶり拝観。 古い踊り念仏の原形を留める貴重な芸能とされるが、極めて、極めて!興味深いのが、布団に寝かせた病者役の周囲を舞人が飛び回り、祈祷者が呪文を唱えて病者の悪霊を祓う「ぶっぱらい」という古の呪的病人祈祷や憑き物落としを思わせる最後の段。

幣束 (@goshuinchou) 's Twitter Profile Photo

愛媛広島岡山各県の瀬戸内の、新盆霊の位牌や遺影を背負って踊る盆踊り、一度見てみたいんだよね。故人とその奥に観念される祖霊と共に踊る盆踊りは、俗化した盆踊り(それはそれで別に悪いことではないが)ではなく盆に帰ってくる死者をもてなし遊び供養し慰撫する、盆踊りの原義そのものであります。

副主席 (@sei__jou) 's Twitter Profile Photo

町はずれで盆踊りはおわり、新盆の灯籠が潰し燃やされる。朝日が射し込む東方に道が空けられ、祖霊が、神々が還ってゆく。人々も日常生活に還る。 「これが仏法以前からの亡霊祭却の古式であることは、この土地だけでは多くの論弁を要しない」と柳田國男が評した、感動的な光景だ。

松浦はこ🗓️ (@matsbox) 's Twitter Profile Photo

DEEokinawaさんに「無縁仏をあの世へ帰す神事」を教えていただきました。 "うっかり帰り忘れてしまった霊、そして誰にも見送ってもらえなかった無縁仏をもてなしてあの世へ帰す「ヌーバレー」という楽しくて温かい神事" …素敵すぎる!! dee-okinawa.com/topics/2011/08…

松浦はこ🗓️ (@matsbox) 's Twitter Profile Photo

そういえばお盆が終わったこの日のスーパー、POPが秋の味覚になっておりました 秋を呼ぶ暦の使いはお盆なのかもしれない……

松浦はこ🗓️ (@matsbox) 's Twitter Profile Photo

🗓️8月18日(月) 🗒️旧暦閏6月25日/己未つちのとひつじ 七十二候は立秋の末候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」に。 夏の高い湿気・水分は、気温が低くなると冷やされて霧になります。つまり気温が下がってくということ…!? #拝啓暦の上から2025

🗓️8月18日(月)
🗒️旧暦閏6月25日/己未つちのとひつじ

七十二候は立秋の末候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」に。
夏の高い湿気・水分は、気温が低くなると冷やされて霧になります。つまり気温が下がってくということ…!?

#拝啓暦の上から2025
松浦はこ🗓️ (@matsbox) 's Twitter Profile Photo

ベール的なオブジェクト、見た目に涼しい感じがするから不思議ですよね〜! というわけで立秋さんが被ってるベールは霧モチーフです☺️

松浦はこ🗓️ (@matsbox) 's Twitter Profile Photo

来年5月の九州コミティア行く予定なんですが、前回は資さんを食べたので今度は牧のうどんを食べるよ!という話を九州勢にすると全員「永遠に麺がなくならない」って話をされるの面白すぎる…😂

松浦はこ🗓️ (@matsbox) 's Twitter Profile Photo

月見バーガーの気配が漂ってきていますが、もちろん秋の月はいつ見ても風流ですが、 今年の中秋の名月は9月中ではなく10月6日に来るのでした(今年は旧暦6月に閏月が入ったので)

松浦はこ🗓️ (@matsbox) 's Twitter Profile Photo

🗓️8月19日(火) 🗒️旧暦閏6月26日/庚申かのえさる 語呂合わせで、俳句の日やバイクの日など! 俳句といえば季語をまとめた「歳時記」を見るのもとても面白くて好きです。 いまとちょっと季節がずれるのも面白い。 #拝啓暦の上から2025

🗓️8月19日(火)
🗒️旧暦閏6月26日/庚申かのえさる

語呂合わせで、俳句の日やバイクの日など!
俳句といえば季語をまとめた「歳時記」を見るのもとても面白くて好きです。
いまとちょっと季節がずれるのも面白い。

#拝啓暦の上から2025
松浦はこ🗓️ (@matsbox) 's Twitter Profile Photo

\8月31日(日)COMIC CITY VEGA 2025 お品書き/ 📍東4・キ11a [松箱] 一次創作です! 暦の擬人化で、ゆるっとしたギャグ4コマ本やキャラデザ解説本、ストーリー漫画などがあります。 新しいものはペーパーくらいかもしれません!

\8月31日(日)COMIC CITY VEGA 2025 お品書き/

📍東4・キ11a [松箱] 
一次創作です! 暦の擬人化で、ゆるっとしたギャグ4コマ本やキャラデザ解説本、ストーリー漫画などがあります。
新しいものはペーパーくらいかもしれません!
松浦はこ🗓️ (@matsbox) 's Twitter Profile Photo

🗓️8月20日(水) 🗒️旧暦閏6月27日/辛酉かのととり 今日の語呂合わせは…親父の日!? 他にも、信号がはじめて設置された日だったり、マラリアの媒介が蚊であると発見された「蚊の日」だったり。 #拝啓暦の上から2025

🗓️8月20日(水)
🗒️旧暦閏6月27日/辛酉かのととり

今日の語呂合わせは…親父の日!?
他にも、信号がはじめて設置された日だったり、マラリアの媒介が蚊であると発見された「蚊の日」だったり。

#拝啓暦の上から2025