まさと(インスタ専門家)|EXTAGE株式会社 (@masato_insta) 's Twitter Profile
まさと(インスタ専門家)|EXTAGE株式会社

@masato_insta

「最新のインスタを伸ばす方法」を発信 l EXTAGE株式会社 Instagram事業部責任者 l インスタ5万人 l YouTube3万人 l 法人インスタ運用代行 l 固定ツイート有料級 l 実績はこちら→extage-marketing.co.jp

ID: 1644682822064701442

linkhttps://www.youtube.com/@masato-insta calendar_today08-04-2023 12:50:02

855 Tweet

440 Followers

201 Following

まさと(インスタ専門家)|EXTAGE株式会社 (@masato_insta) 's Twitter Profile Photo

海外のヤバいリールを発見! これ、日本に持ってきたら絶対バズる。 「不要品」×「アイデア」×「騙し絵」。 この組み合わせが発明すぎる。 なぜこれが日本でもウケるのか。理由は3つあります! ①「え、どうなってるの?」という脳がバグる視覚トリック。

たくま(福田 卓馬)l EXTAGE株式会社代表 (@shikamarurobo) 's Twitter Profile Photo

厳しいこと言うと、起業したら「できない」は言っちゃダメで、誰でもできるような仕事してたらあなたに「価値」を感じてもらえないんよね。経営者って『値付けゲーム』だからさ、企業の社長はあなたと会話して色々と見積るわけですよ。やっぱり成功者って言わずともこういうマインドしてる人が多い。

まさと(インスタ専門家)|EXTAGE株式会社 (@masato_insta) 's Twitter Profile Photo

また海外でヤバいの見つけた。 これ、日本人がやったら絶対バズるやつ 「遠近法」×「日常風景」×「おもちゃ化する視点」 CG全盛のこの時代に、アナログな「アイデア一発」で勝負してるのがヤバい。 なぜこれが伸びるのか。 理由は3つ。 ・「え、本物?」と脳をバグらせる、原始的な気持ちよさ。

まさと(インスタ専門家)|EXTAGE株式会社 (@masato_insta) 's Twitter Profile Photo

ありがとうございます!!よねさんは行動力もあるのであとは圧倒的なゴール設定だけですね!数ヶ月後がたのしみです!

まさと(インスタ専門家)|EXTAGE株式会社 (@masato_insta) 's Twitter Profile Photo

また理解不能なリールを発見しました! 「フード」×「擬人化」×「生理的嫌悪感」。 この禁じ手の組み合わせがヤバすぎる。 なぜこれが伸びるのか。三つの視点で解説 ・「メロンが吐く」という、一度見たら脳に焼き付く絵面の暴力。

まさと(インスタ専門家)|EXTAGE株式会社 (@masato_insta) 's Twitter Profile Photo

これよく見ると本当にすごい! りゅうへいくんのこういうノウハウを惜しみなくシェアする姿勢、めちゃくちゃ共感できるし、見習いたいです!

まさと(インスタ専門家)|EXTAGE株式会社 (@masato_insta) 's Twitter Profile Photo

インスタを仕事にしてると「毎日投稿しなきゃ」とか「他の人と比べて焦る」とか、 知らないうちに自分を消耗させる習慣が増えてる。 「やらない」と決めることって、戦略でもある。 心を整えて前に進むために、こういう視点すごく大事だなと改めて感じました!

まさと(インスタ専門家)|EXTAGE株式会社 (@masato_insta) 's Twitter Profile Photo

前の会社、ほんまにこのループにいたな…。 アイデア出しても「エビデンスは?」とか「タイミングじゃない」で終わる。 今はインスタの運用支援やってて、 小さく試して、数字見て、すぐ改善。 「やってみよう」で前に進める今の環境がありがたい。

まさと(インスタ専門家)|EXTAGE株式会社 (@masato_insta) 's Twitter Profile Photo

昔は全部一人でやって「忙しい=価値」って勘違いしてました。 今はインスタ運用支援にフォーカスして、 撮影も構成も戦略も、自分の得意に集中。 「何をやるか」より「何をやらないか」が本当に大事だったと実感してます。

まさと(インスタ専門家)|EXTAGE株式会社 (@masato_insta) 's Twitter Profile Photo

成功体験の後にくる落とし穴…ほんとわかります。 僕もインスタ運用でうまくいったあと、調子に乗って失敗したことあります。 自分のマイナスをこうやって発信できる方、本当に尊敬。 成功の裏側って、こういう話にこそ価値があると思います。

まさと(インスタ専門家)|EXTAGE株式会社 (@masato_insta) 's Twitter Profile Photo

自分を超える人材を育てられるかって、講師として究極の問いですよね! インスタ講座やってる中で、生徒さんの成果が出たときの喜びはほんまに格別です。 僕も本物のプロと呼ばれるように、教える姿勢磨き続けます。

まさと(インスタ専門家)|EXTAGE株式会社 (@masato_insta) 's Twitter Profile Photo

「ネタがあっても形にできない…」 そんな人に朗報。 インスタの新機能「Ideasタブ」 ・音源に直接メモが残せる ・完了したネタは“Done”に ・色分け&並び替えで整理も簡単 ・同じ音源を使ったリールも一覧で見れる インスタ内で企画から管理まで完結できる。 来週さらにアプデあるらしい。

「ネタがあっても形にできない…」
そんな人に朗報。

インスタの新機能「Ideasタブ」

・音源に直接メモが残せる
・完了したネタは“Done”に
・色分け&並び替えで整理も簡単
・同じ音源を使ったリールも一覧で見れる

インスタ内で企画から管理まで完結できる。
来週さらにアプデあるらしい。
まさと(インスタ専門家)|EXTAGE株式会社 (@masato_insta) 's Twitter Profile Photo

これ、めちゃくちゃ分かります…。『自分でやった方が早い』は一見効率的に見えて、実は組織の成長を止める一番の要因なんですよね。副業したとき速攻で外注化した記憶蘇りました。

まさと(インスタ専門家)|EXTAGE株式会社 (@masato_insta) 's Twitter Profile Photo

ライターのお仕事➕SNS運用まで素晴らしすぎます!やっぱりライターさんってSNS運用まで巻き取れるから最強ですよね😊

まさと(インスタ専門家)|EXTAGE株式会社 (@masato_insta) 's Twitter Profile Photo

このリールは自分のに応用できそう! 「業界特化のあるある」×「強烈な偏見」 この掛け算がえげつない。 なぜこのリールがこれほどバズるのか。 理由は2つ ① 共感の純度